寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: 動画編集

まずは明日に迫っていた大津駅前イベント「マッケロナータ」は雨天予報のため中止と主催者さんから連絡がありました。う~ん、残念(><;)

ootu event edit

ootu event 3 4中止

次回は7日に出演予定です。今回は残念ですが、7日にかけたいと思います。

大津駅前イベントスケジュール




今月は16日に
またまたイベントがあって派遣で赴きます。

矢橋帰帆島で2月16日にあった淡海環境プラザイベント[水環境体験学習ツアー]の第2弾ですね。
そこでぴえさんとともに下水道勉強会で前壇に立つのですが、そこでマンホールの大きさの体感をしてもらうための疑似マンホールを製作しています。


man1

man2

man3


こんな感じで作ってみました。
これを16日に淡海プラザに持って行って下水道勉強会で使います。




その後は動画編集にかかります。
昨日日野に行って撮影会をしてきたやつですね。
黄昏ブラザーズの音源で「レレCoレクイエム」です。


taso henshuu


今まで色んなMVを編集してきて学んだのは一気にやっちゃうとミスとかに気付かないのでできたとしてもすぐに仕上げてしまわず、ある程度できたらその時点のモノを一旦保存し、日をまたぐようにしています。

今日は一応映像編集はできました。
データ保存し、前述の通り、続きは明日以降に持ち越します。
この時点のを一旦メンバー二人に送りました。
こんな感じで出来上がってるというのを見てもらうためにね。



さて明日は予定が空いてしまいました。
最近体調が今一つなので無理して動く必要はないかとは思ってます。
一晩寝て復調してたら路上に行こうっと。



今日も昨日と同じく朝から雪模様。
ということで朝サイクリングは一旦保留してました。

奥方を職場まで車で送ります。
雪なので恐いからというので。


道路は凍てついてました。
ゆっくりと安全運転。

yukigesiki






今日は先日からかかってるMVの仕上げにかかりました。
今までの反省から一旦これでOKと思っても置くことにしています。
OK、すぐにアップ!ってしてあとであーだこーだとボロが見つかるみたいなことがあったので。
案の定、OKと思ってた中に不備が見つかり修正、というのがいくつかあった。

そんなこんなで何とかこれでいいって何度かの修正の後なりました。
ということでようつべにアップ。
「石焼き芋のブルース」ですね。



今回の音源は音蜜奏新名義ですが音源レコは僕とぴえーるの二人でやってます。
僕がボーカルで。

で、MVを作るにあたって、石焼き芋を食べてるカットを入れたかったのでちかぼんとすなひにお願いしてたんですね。
すなひはすぐに映像を撮って送ってきてくれた。
ちかぼんからはようやく今日その映像が届いた。
それを早速映像編集に取り込みそして完成したというわけです。

ぴえさんも僕も芋食映像を差し込みます。


演奏のあてぶり映像はちょっと前に僕とぴえさんでうちのスタジオで撮っておきました。
そして再度すなひに頼んで「やっぱり石焼き芋ってうまいね~」ってセリフを言ってもらうようお願いし、その映像も差し込みます。
ちょうど美味しそうにちかぼんが食べてる映像を送ってきてくれたので、それと最後に重なるように差し込んだ。

最近僕自身スライドギターにあらためてはまってます。
この曲も間奏にスライドギターソロを入れたんだけど、それの映像をレコーディングしてる時に撮っておいたのがあったので、それも編集で入れ込みました。


そんなこんなで出来上がったのが今回のMVというわけです。

メンバーに出来上がったMVのURLを送りました。
この曲自体はマイナーな感じのメロの曲で、僕自身聞いた人に受け止めてもらえるかと半信半疑だったのですが、意外にも評判がよかったりしました。
そんなところで安堵してみたり。

よろしければご拝聴くださいませ。




今日は寒波到来で朝から雪でした。
ということで朝サイクリングも一旦見送ります。
雨の日でもサイクリングには出かけますが、雪の日はスリップのリスクをはらんでますしね。




今日はMVの製作にかかりました。
曲は新曲で「石焼き芋のブルース」です。
正確に言うとブルース曲ではないんだけどね。
元々はブルース進行で作った曲だったのをコード進行を変えてメロも全然違うものに作り変えたものです。

いしやきいものブルース新 JPEG


コードはCM7  Bm7  Em7  G7 をぐるぐる回して曲が成立してます。
その中でサビとヒラウタが展開していきます。

作った当初は石焼き芋の作り方レシピ的な作詞だったのをちょっと恋愛要素も入れてみました。


それを僕とぴえーるとでレコーディングし音源化。
それをMV化すべくぴえさんと映像撮影も行いました。
二人での時間がとれないのもあってスタジオでロケ。
あとは焼き芋を食べてるカットを入れたいのですなひにもお願いしてみました。
ちかぼんにもお願いしてます。


ちかぼんの画はまだ届いてないのですが、とりあえず編集作業に入っていきました。
編集ソフト上に音源をおいて、撮影した映像ものっけていき切り貼りしていきます。
すなひの芋食シーンも差し込んでいきながらね。


mv



ほぼ出来上がりました。
あとはちかぼんの画が届いたらそれも差し込んでいき完成させよう。





先日の甲西駅路上アクトより「えだまめ」を。

Facebook動画はこちら




スライドバーを指に装着したまま1曲を弾ききるというのをテーマにしました。
今まではソロのところだけ装着し、ソロを弾き終わったら外して、みたいにしてたんですね。
それを左手小指にはめたまま弾き語りをする形でやってみた。
まぁ及第点かなって感じです。

これからも路上でこんな感じで試しながら落とし込んでいこう。





ようつべに動画をアップしています。
MVやらライブ映像やらをね。
で、人に言われたのはショートもアップすべきだって。

昨日のまちゃさんにも言われた。
その方が認知につながる確率も上がるよって。




で、早速やってみようと取り組んでみました。
映像は昨日まちゃさんに協力頂いて40秒ちょっとの動画を撮りました。
曲は「ポイポイポイ」です。

この曲ね、わりとイベントで人気が高かったりするんです。
以前にも親子連れに声掛け頂き「ポイポイポイはするんですか?」ってステージ前に言われたんです。
「この子が家でもポイポイポイって踊ってるんです」って嬉しいエピソードを教えて頂いた。


そんなわけで「ポイポイポイ」のサビ前からサビにかけての踊ってる動画をまちゃさんと一緒に何カットか撮ったのをムービーメーカーで音源をのっけて編集した。
で、それをようつべショートにアップしようと今日は取り組んだわけです。

最初はパソコンであれこれと試してみます。
アップしてみて確認。
でもショートじゃなく普通のところにアップされる。
ネットでやり方を調べてみたりもするのですが、どうもうまくいかない。


何度かチャレンジしてやっぱりうまくいかなくて一旦チャレンジを辞めました。






ふと思いついたのはスマホからだといけるのかと。
で、いつもはスマホからようつべにログインはしてないんだけど、あらためてログインしてみます。
作った動画はパソコンからスマホに転送し、それをショートにアップするべく取り組んでいきました。

するとなんということでしょう!
うまくいくではないですか。

ということでこんな感じでアップできました。

ショート動画はこちら

macha







いよいよ有休消化も終了し今日付けで会社は退職になりました。
明日は保険証などを返しに職場に行こうと思ってますが、その足で路上にいこうかと。


10月1日(火)16時以降~(時間は多少の前後はあるかとは思います)
近江鉄道八日市駅前にて
KotobukiSoundsたけ

お時間の合う方、ぜひ遊びに来てくださいませ。
ご一緒出来る方、大歓迎!
もしお越し頂ける方はご一報くださると泣いて喜びます(^^)

#滋賀路上ライブ
#近江鉄道八日市駅
#八日市駅路上ライブ
#kotobukisounds
#kotobukisounds音楽教室
#エレキギター弾き語り


先日の土曜日に土山SAでの野外イベントが雨天で中止になり、その時に音蜜奏新で映像撮影会を行いました。
MV用の映像なのですが、「プリティ太郎」と「プリティ忍者でござる」の2曲。

そのうちの「プリティ太郎」の映像編集に入ってます。


20240329_225547




あらためていい感じで素材が集められたなって思うのですが、それらを組み合わせ色々とカットインしていきながら編集作業を進め、今は歌詞テロップをのっける作業に入ってます。



元々6~7年ほど前に作って僕のボーカルでやってた曲。
音蜜奏新に受け継ぎ、そして2022年にまだちかぼんが参加してない頃に僕とぴえさんの二人で製作したMVがこれ。





これはこれでなかなかの力作だよなぁなんて思いますね。
でもちかぼんが加入してくれてボーカルを彼女にバトンタッチし、そして振り付けはこんな感じでなんて伝え、そしてそれ以降、音蜜奏新の鉄板曲として欠かせない1曲になってます。

僕自身もお気に入りでずっとやってても全然飽きなくて。
ちかぼんも振り付けを習熟し、ステージでずっとやってくれて、段々と余裕も出てきてて。
そして先日の映像撮影会。
ちかぼんもあとの男二人もノリノリで撮影に臨みましたが、アドリブで色んな振り付けが入っていくのが楽しくて。
あとで見てみてもそれが結構いい感じになってた。

そんな色々なカットを編集でつなげていきます。

おぉ、いいぞ、いい感じに出来上がっていくぞ~
なんて思いながら編集作業を進めていきました。

そのうちの一部をダイジェストにしてみました。

Twitter動画はこちら


そもそもこの歌詞は僕がAUのコマーシャルに触発されて作ったもの。
そのCMでは桃太郎、金太郎、浦島太郎がわりとライトなノリで描かれて、なかでも桃太郎なんかは軽薄な感じに描かれてるのを面白く思いました。

そんなところにインスパイヤされて書いたのが「プリティ太郎」というわけです。

プリティ太郎 キーD jpeg


桃太郎がちょっと軽薄で、わりとテキトーに生きててノリで鬼を退治しに行き、でやっつけてしまってその金銀財宝を持ち帰るんだけど、これってよくよく考えてみると庶民から奪った盗品じゃね?なんて思いだします。
そっかぁ、これを持ち帰って自分たちのものにすると盗品を横取りすることになって自分も犯罪を冒したことになる?なんて思います。
でもまぁいいか、最後に「めでたし、めでたし」で済ませてしますといった感じの物語です。


そんなちょっといい加減なプリティ太郎の物語をゆるーい振り付けで送る音蜜奏新の佳曲のお話でした。




先日撮った大阪での映像と音蜜奏新の映像をぼちぼちと編集始めてます。





動画をどう編集していくのかは撮影している時にだいたいは決めて臨んでます。
しかし、思ってた以上の画が撮れたりするとイメージ以上の出来上がりにもなっていくのでそんなところはある種の偶発的なポイントでもあったりします。

今のソフトに更新して、以前使ってたムービメーカーに比べると映像編集機能が格段によくて、色んな工夫が出来るのが嬉しくて。
あとは歌詞テロップをもっと編集できるともっといいんだけどね。


最近の編集機能でよく使ってるのはクロスフェード。
最初の映像に次の映像が入ってくる時に最初のと次のとが重なり、最初のが徐々に消えていき、次のが徐々にあらわれてくるやつですね。
自分の好みもあるかとは思うんだけど、とにかくよく使ってる。
あまり使いすぎるとよくないのかも知れないんだけどね。



映像を仕上げていくのにプロの人の作るものを参考にしながらもそんな同じことはやりたくてもできないし、等と思いながらもより近づけたらとは思ってはやってます。
でも程遠いんだけどね。





「愛しのギョーザ」ですね。
MVでリリースした最新のやつです。
音蜜奏新feat.まりあでの音源なのですが、映像のほうはまりあにお願いし、撮ってもらったカットの数々を僕の方でソフトにのっけて編集したものです。
素材自体はまりあが作ってくれたので、そこの部分はまりあによるところが大きいとは思います。
まりあの演技とかによるところですね。








今は音蜜奏新のMVを製作中です。
「プリティ太郎」と「プリティ忍者でござる」です。
何度も編集作業をやってきてだいぶソフトの扱いにも慣れてきました。



近々MVをリリース予定です。
乞うご期待。




今日は日曜日で昼から自治会役員会議があった以外は特に予定もなく自宅で過ごしてました。


やらないといけないことがいくつかあり、それを順次こなしていきます。

まずちかぼんのウクレレのブリッジ部が外れてしまうトラブルがあって、それの修正をするのに預かってました。
それの修繕にかかります。

ブリッジが本体に接着してるのが取れたよう。
細いピンが2つ、本体に差し込まれボンドで接着されてたようなので、2つのピンに加えさらに小さなビスをピン代わりにブリッジ側にねじ込み本体に小さな穴を開けそこに差し込み外れを防ぐ形にしました。
あとは多目に木工ボンドをブリッジに塗布し、そして本体とくっつけました。
これでしばらく放置して乾かしておきます。

20240317_235339


それと僕のカスタムウクレレ(糸巻きをペグ式に変えた)にデコレーションしたやつのブリッジも外れてた。
それを木ネジで締め込み木工ボンドで接着しました。


20240317_234923

ちかぼんのは慎重に見た目も考えながら施工しましたが、こちら僕のなので、あまり深く考えず見た目も気にしてないので木ネジでしっかりと留め木工ボンドとで接着しました。




そして次に取り組みたい曲の音源をすなひにLINEで送り、歌を覚えてもらうよう依頼します。

それからMV編集にかかります。
曲は「愛しのギョーザ」。
まりあが歌ってる映像やギョーザを調理したりしている映像素材をまりあからもらってるのでそれを編集していく作業ですね。

m

このソフトもだいぶ慣れて作業速度がかなり上がりました。
歌詞テロップをもっと編集したいのですがこのソフトではあまりできなくて。
なので新しいソフトに更新するか只今検討中です。





そんな感じで1日が過ぎていきました。


明日は朝からかかりつけ医の診察に行き、それから出勤します。








「私はクリエイター」音蜜奏新feat.まりあ

MVが完成しました。
昨日はまりあと水口石橋駅界隈でロケし、映像素材を作るべくたくさん撮影しました。
それを持ち帰り編集作業に入ります。


使ってる映像編集ソフトにも随分慣れました。
そのせいでだいぶ編集作業は早く出来るようになりましたね。
慣れてきたせいで映像を撮る時にもある程度考えた撮り方もできるようになってるのも大きいかと思いますが。
あとで編集しやすい素材を集める的なね。



ソフト上にまずは音源をのっけます。

映像の方はなるべく最初から最後までのサイズで当てぶりしたものを撮っていきます。
その中からまずはひとつ選び、ソフト上にのっけて音源のタイミングと合うように前にしたり後ろにしたりして調整していきます。

タイミングがあえばOk。
で、その映像をソフト上に置いた状態でコピーし、元映像のほうはそのままにしておいてコピーした映像のほうを音源に合わして切り貼りしていくわけです。

色んな場所で撮ったものをタイミングを合わしながら組み合わせていくのですが、カットが変わる時によく使ってる機能がクロスフェード。
元画像から次画像に変わる時に徐々に消えていき重なるように次画像が立ち上がってくるというやつです。


基本、まりあをメインに歌ってる当てぶり映像を中心に仕上げていくのですが、演奏しているぴえーると僕も少しだけカットインします。
途中で二人での謎の踊りとプレイ映像。
先日のぴえさんレコーディングの時に撮っておいたやつを採用しました。
これもまりあの映像をたっぷり流しておいて合間に一休み的にカットインしてるのでそれなりの効果はあったかと。

僕は基本的に今は女性ボーカルをメインに前に出したいというのはいつも記してます。
僕のビジュアル的役割はオチであったりバッキング支え的アプローチで、あまり前に出ないというのがポイントです。
なので、ぴえーると共に少しだけカットインするというのが大事かと思っています。





また僕的にはテロップ編集の自在度をもっとあげたいんだけど、今使ってるソフトではあまりそこができなくて。
例えばテロップが動いたり大きさが変わったりみたいな。
ムービーメーカーでやってた時はそれが出来たんだよね。
でもできないのは仕方ない。
出来る限りのテロップ編集は試みてます。




20240302_143444




ということで今までの僕の作品の中で今回のMVはモーストバリアブルかと思ってます。
どうか御覧あれ。





今日は特に出かける予定もなく自宅でグダグダしてました。



明日は祝日なんだけど出勤。
正月遊びをする企画なので、そこに僕が正月に孫たちが遊ぶように作ったDIY玩具、対面式バスケットシュートゲームを持っていこうと思って手直ししてました。

20240107_232501




それとシェイカー作りに取り組んでました。
以前買っておいたトマト玩具。
中は空洞なので小さな穴をあけそこに米粒を入れてみた。

Twitter動画はこちら


なかなかいい感じではないでしょうか。



あとは昨日撮った映像やすなひの歌唱映像とかを併せてMV編集に取り掛かりました。
曲は「だんないもんとざいね」です。
名義はすなひ with 音蜜奏新。


なんとか夜までかかって歌詞テロップいれるところまでできました。
また明日以降で確認しながらいけたらアップしようと思います。




明日は雪予報のようで。
ひどくならないよう祈りましょう。








このページのトップヘ