寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: 曲作り

今日は朝から昨日出演したイベント会場に赴きました。
出番はなかったのですが、皆さんのステージを観ようと思って。
主催である黄昏ブラザーズの御二方は来ておられスタッフとして動いておられました。

あらためて昨日のステージの健闘を称え合います。
お疲れ様でした。

hino2

hino1


10時からイベントスタート。

hino3

hino4
昨日SNSでつながったミーやん。
MCもウィットに富んでて楽しませて頂きました。
ギターの技術にも魅せられました。

hino5
多賀にあるギターショップ楽友のマスターのユニット。
サザンやアリスのカバーはなかなかの見ものでしたね。

hino6

hino7


あらためて知らない方もたくさんいらっしゃってこういった音楽人口の層の厚さを思いました。
そしてそれぞれに思い思いにステージされてて。

僕自身、もっと御縁を広げたいと思ってこういったイベントへの出入りを今は意識して動いてます。
そこで出会った皆さんと全員でなくてもいいので、お話の出来た方と少しずつつながっていけたらって思ってみたり。

また旧知の方と出会ったりするのもこういった場所特有のものか。
楽友のマスターは向こうからお声かけ頂きましたが最初誰か分からず失礼しました。




朝から奥方を職場まで車で送ったのでまた昼頃迎えに行かないとということで午前の部が終わる少し前にはお暇しました。






プラダンを買ってきてウクレレケースを作ることに。


case1

プラダンのいいところはカッターナイフとかでカットできて加工しやすいところ。
しかし箱ものに加工するとわりとしっかりしたものになります。
段ボールとちがって劣化しにくいし。

ウクレレを置いてみて大きさを決め、線をけがいていきカットします。
曲げるところにもカッターナイフで浅めに切り込みを入れ曲げやすいようにします。
留めるのは結束バンドで。
キリで穴をあけ、そこに通して結束して固定します。

case2

はい、こんな感じに。


ストラップは以前百均で買っておいたやつ。
弱そうなところにはボンドを流し込んで補強します。

ボンドが乾いたら完成です。






新曲を作りかけます。
以前より何か新しい曲が欲しいなって思ってて。
あらためて詞のストックを見渡しててひとつよさげな詞を見つけました。
FLYという曲で一旦完成させてる曲ですね。
でもお蔵になってる。

fly 歌詞


あらためてコード進行を変えて違う感じにしよう。
最初Am F G C でまわしてみました。
それで歌っていくとなんかよさげな感じに。
おぉ、これでいこうって思って。
でもちょっとキーが高く作っちゃった。
じゃあ下げよう。

Em C D7 G に変えました。



fly 2025ban


Facebook動画はこちら



いいねぇ。
これでちゃんと仕上げていこう。






昨日は守山駅前で路上アクトしてました。
オオハシアツヨシくんと二人でセッションしながら適当に弾いたり歌ったりしてるうちに曲が出来ていったりしました。
これがね、なかなか心地よい曲になった。

タイトルは「守山駅ベイベー」。






ループステーションでまずはG  C   D    G  のコード循環をループサンプリングするところから始まります。
それをバッキングで鳴らしながらアドリブソロを最初は弾いてました。
そこで合間に何となくコードに合わして歌っててできていきました。


サビは 守山駅ベイベー ですね。
そこへもっていくのに歌詞を即興で歌いながら考えながら物語を作っていきながらメロにのっけて行きます。





今日も陽が暮れていくんだね
毎日毎日過ごしていく中で
僕らは音楽に関わりながら
楽しく余生を過ごしていくのさ

守山駅ベイベー 守山駅ベイベー

音楽って楽しいね

守山駅ベイベー 守山駅ベイベー

守山駅ベイベー 守山駅ベイベー

今日もこうやって俺たち
音楽を奏でているぜベイベー

守山駅ベイベー 守山駅ベイベー

いつまで続くのか段々と気持ちもあがってきたよ

守山駅ベイベー 守山駅ベイベー





こんな感じですね。
これを前述のコードバッキングにのっけてメロを即興で作りながら歌っていきます。


20240411_200130




楽しいね~
こういう即興ソングは得意中の得意です。
でもわりとポップなものができたと思います。
ちゃんと音源化したほうがいいのかなぁ。



最近はギターをメインで曲作りをする関係でブルース進行を基調にすることがあったりします。
これはギターをメインにするようになってからのこと。
ピアノ弾き語りでやってた時にはなかった。



ピアノ弾き語りメインの時は曲作りで使うコードがどんどん複雑になっていってシンプルな3コードには逆に入っていかなかったというのがあります。

加えて鍵盤でのブルース奏法的なアプローチが僕の中になかったのもあります。


ギターに転向してピアノで作った曲が弾けなくなったのもいくつか。
最初の頃は複雑なコードが押さえられなくて。
augコードも最初はなかなか押さえられなかったんですね。


そんなこともあって、ギターをメインにするようになってからはあまり複雑なコードは使わなくなった。




反対にギター弾きになってブルース進行はやりやすくなった。
まずコードが3つなので、未熟だった僕の腕前でも弾けたしね。


ということでブルース進行で曲を作ることに取り組みだした。
それまでブルース進行の曲なんて1曲もなかったのに、それから一気に増えました。



僕の曲の中でブルース進行の曲は…

甘党ブギ
We Love Osaka
えだまめ
彼とカレー
哀しみに暮れた季節(インスト)
Super Farmmer
手巻き寿司のブルース
ネバネバ娘
ポンコツブルース
やめられない


結構ありますね。









ちなみにオリジナル曲は全部で200を越えます。
そのうちのブルースタイプ曲は10曲ほど。

どうなんでしょ?
これって多い方なのか少ない方なのか。

僕はブルースシンガーではありません。
そんな中での曲数としてはという話です。





曲を作ることが趣味というか、わりとコンスタントに作ってたりしてますね。

最近は女性ボーカリストと一緒にやってるのもあって女性が歌うことが前提みたいな感じで作ってみたり。
キーは女性キー。
もう僕は歌いたくないとまで言ってるので、とにかく女性が歌うことが前提で作っていきます。




一方、作詞のほうはあまり男性、女性の特色は出さないようにしてるところも。
どちらが歌ってもあまり違和感がないようなアプローチで書いてます。

特に最近は恋愛関連の作詞もしてないなぁ。
音蜜奏新のレパートリーにしてる曲は新旧取り混ぜてやってます。
セットリストによく登場してる曲はほぼ昔自分が歌う体で作ったものが多いです。

プリティ太郎、輝く月の下で、ウクレレレ、猫、街、プリティ忍者でござる… 
これらの曲は昔作ったものを女性キーに変えてレパートリーにしてるもの。
あ、ポイポイポイはちかぼんが歌うことを前提で最近作ったものでした。


まだレパートリーに入ってませんが、最近作った曲がいくつかあります。


甲賀流桃色化計画、さぁいこう、Ongaku…。


僕の中でこのうちの甲賀流桃色化計画というのは今一番のお気に入りだったりします。
まだレパートリーには入ってませんが、音源レコーディングは終わってて。

この曲は作詞において一旦作ったものを武士言葉変換アプリにかけてみて出たものをそのまま採用。
以下。




甲賀流桃色化計画

拙者どもは音蜜奏新と申すもの この3人が揃いしは奇跡的かと思われ
左様な状況に感謝しながら楽しく進めて参りたい所存であるのは明白なこと也
皆々の前にあらわれ歌い舞い踊りそして愉快に演出すべく頑張る所存
何卒よろしくお願い申し上げるでござる

なれど明けない夜はありませぬ
歌を歌い舞い躍動するでござる
戯如きということなかれ
そんなごときも血流よくして天下無双
明日への活力に導かれると信じているでござる

歌いましょうぞ 舞いましょうぞ
隣の人と手と手をとりましょうぞ
さすればおそらく明日は明るい日になるでござる

桃色の志士たちがみんなのもとへ
参りますれば構えて迎え入れて
所望いたすと存じまする
桃色に同じごとく染まるべくを所望いたすでござる

歌いましょうぞ 舞いましょうぞ
隣の人と手と手をとりましょうぞ
さすればおそらく明日は明るい日になるでござる

拙者ども音蜜奏新は笑顔をみんなのもとに送りたいでござると存じ候
愉快な舞台 耳馴染みのよき楽曲を
みんなのもとにお届けいたすことが拙者どもの使命と存じ候
何やつもが時には怪しき事や物悲しき事に支配されることもあるやもしれぬ

76567




我々のテーマソングにしようと作った1曲です。






近日中にMVをリリースしたいななんて思ってます。



10月8日(日)矢橋帰帆島のKIPデー
音蜜奏新(たけ&ちかぼん)
滋賀県草津市矢橋町字帰帆2108 ①11:45~11:55 ②12:00〜12:25 ③14:00〜14:25


今日は休みでした。





朝からのルーチン、朝サイクリングを済ませ、ぼちぼちと予定を。




まず持ち出し機材を収納してたスーツケースのキャスターが壊れたんで廃棄しようと思って、近所のエコリサイクルステーションに持っていきます。
300円かかります。


その後ガソリンを給油し三線の弦をネット購入したのでコンビニで払い込み(840円)を済ませます。





自宅に戻ります。
昼前にまりあ来宅。
音蜜奏新ボーカルリハーサルですね。


今まりあが歌うのを前提に作りかけてる曲があってまずはそれにかかることにしました。
テーマは「私はクリエイター」。
実はテーマとだいたいのイメージしか決まってなくて。

まずはコード進行から考えていくことに。
いろんなコード進行をピアノで弾いていきよさげなのを二人で考えチョイスしていきます。


コード進行を決めるとあらためて作詞していきます。

コード進行は

DM7     E7      Em7     A7

に決めそれをループステーションでぐるぐると鳴らします。
メロディを考え、「私はクリエイター いつからかクリエイター」をベースに クリエイター に韻を踏ませたフレーズを羅列していきます。

そして出来上がったのをまりあに覚えてもらい歌ってもらいます。





なかなかいい感じではないでしょうか。

とりあえずこれはデモとしてこれを基に音源を作りこんでいこうと思います。
最終的にMVを製作予定です。




久しぶりに体調を崩しました。
何かするのもしんどくて自宅でゴロゴロ。
この土日はそんな調子で寝てばかりいましたね。






(月)は仕事に行きましたが昼から退社。
またそれからゴロゴロ。

あらためて健康のありがたさを実感した次第。





そして今日。
仕事は休み。
朝からサイクリングに行ったあとはまたまたゴロゴロ睡眠。
本当によく寝る。

でもようやく復調してきた感じが。
やっぱり眠たかったのは睡眠が充分とれてなかったのが積み重なってたのか?
で、寝てばかりいたんだけどおかげで復調もしてきた感があって。





で、昼寝したあとくらいから音楽もやらなきゃって感じで動き出しました。
スタジオにこもりレコーディングを。



その前にまず曲を作ろうと取り掛かりました。
何かブルースで曲を、と思ってネットにあるブルース進行でバッキングしてる動画があるんですね。
それを鳴らしながら僕の作詞のストックの中から探し出して見つけたやつを当てはめていく作業をまずはね。




目を付けたのは「君はポンコツ」っていう詞。
だいぶ前に書いたやつなんだけど、当時勤めてた会社(今の会社に勤める前に行ってたとこ)で結構ポンコツな方がいらっしゃった。
その人のことを当時面白がって僕は眺めてて。
とんでもない失敗をよくされてて、周りからヒンシュクを買われてた方で、同僚のおっちゃんも結構毛嫌いされてて、よく陰で愚痴っておられた。
僕はその話を聞きながら同調しながらも面白いなぁなんて内心思ってたんですね。

で、その時に書いた詞なんです。
面白がりながらコミカルに書いた。

ponkotu

そしてそれにブルース進行でメロを考えていくことにした。

Aブルース。

ブルースのパターンはそんなに僕も知らないので、僕のオリジナルにあるブルース進行系の曲とそう大差ない感じにはなりますが。

そして今回はレコーディングしながら動画も同時に撮っていくことにしました。
それをあとでそのまま編集し、レコーディング動画にしようと思って。

DSC_0001

ギター、ボーカル、ドラム、シンセベースとと録っていきます。
で、今回は動画を撮ることのほうの重きを置いて音源のほうはラフでいきました。
どちらかと言うとレコーディング風景の記録というか、こんな感じで録ってますというのを見せるためのものにしようと思ったんです。


ということで、特にギターソロはいつもならもう少し録り直すんだけど今回は、みたいな感じで妥協したフレーズでOKテイクにしていきました。
ドラムもね。




そして順次録っていったらその時の動画を編集ソフトににのっけて動画編集していきます。
とりあえず今日はそこまで。
また続きはあしたしよう。





曲を作るのにおいてやはり歌モノの場合は歌詞が大事だというのはここでもよく記してます。


まずテーマをどうするかで曲の方向性は決まってきますから、そこは大事なポイント。
僕の場合、最近曲を作ろうと思って取り掛かる時に今の自身の心境だとか音蜜奏新の活動についてのところだとかを言葉に起こしたりしてますが、一番最近の曲で先日も記しましたが、「甲賀流桃色化計画」という曲を作ってそのレコーディングにずっとかかってます。

作詞をまずします。
下記


私たち 音蜜奏新は笑顔をみんなの元に届けたいと思っています
楽しいステージ、耳馴染みのいい曲をみんなの元に届けることが私たちの使命と考えます
誰もが時には落ち込んだり悲しい気分でいっぱいになることもあるかもしれません

しかし明けない夜はありません
歌を歌い踊って発散するんです
そんなことと言わないで
そうすれば血流がよくなりもう誰にも負けない存在になるでしょう
そしてそれが明日への活力になると信じています

歌いましょう 踊りましょう
隣の人と手をとり合いましょう
そうすればおそらく明日は明るい日になります



Fw-d1-0agAALqLE




これを侍言葉変換アプリに放り込んでみます。
するとこんな感じに。




拙者ども音蜜奏新は笑顔をみんなのもとに送りたいでござると存じ候
愉快な舞台 耳馴染みのよき楽曲をみんなのもとにお届けいたすことが
拙者どもの使命と存じ候
何奴もが時には怪しきことや物悲しきことに支配されることもあるやもしれぬ

なれど明けない夜はありませぬ
歌を歌い舞い躍動するでござる
戯れごときと言うことなかれ
そんなごときも血流よくして天下無双
明日への活力に導かれると信じているでござる


歌いましょうぞ 舞いましょうぞ
隣の人と手と手をとりましょうぞ
さすればおそらく明日は明るい日になるでござる




面白いでしょ?(笑)

Twitter動画はこちら





そしてアレンジしていき、レコーディングも進めていきます。
一旦フレーズループでレコーディングしましたが、思い直し、全部生でいこうということでレコーディングをやり直し。
作詞も一部やり直し。

最終的に下記に。


甲賀流桃色化計画 Jpeg


あいうえオムライス  作詞作曲:KotobukiSoundsたけ

あいうえオムライス食べたいな かきくけ今度の日曜日
フェスがあけたら みんなで一緒に
さしすせそばもいいけれど たちつて隣の街まで
美味しい食事は幸せな気分になるんです
あなたが大事 私も大事 誰もがかけがえのない存在
これからはずっと この先もずっと 一緒に歩き続けたいの


なにぬねノビノビいきたいね はひふへ本当にこれからは
ようやく見つけた星なのさ
まみむめもっと極めたい 今度はなくしたらいやゆよ
長い間待ち続けてきたから絶対に
歌うのは楽し 奏でるのも楽し みんなに笑顔 届けるために
頑張る的な 打ち込む的な 輝く時を見つけた的な


らりるれロッケンロール ラップもファンキーも バラードもボサノバもみんな
わをん(和音)とメロと リズムを奏で 交わる楽しさ 見つけた的な
交わる楽しさ見つけた的な


images



昨日も記した作詞の話。






一番最近書いた曲で「パチパチパンチ」というのがあります。



これはまず最初にテーマを考えた時にPの韻を踏む曲をということで進めました。

僕の曲で振り付けの曲ってPの韻を踏んでるのが多いんですね。

プリティ忍者でござる
プリティ太郎
ポッテンポテト
ポイポイポイ

ポッテン~とポイポイ~の2曲はちかぼんボーカルでレコーディングしたばかり。
P曲がたまたま続いた。
じゃあ次の曲もPでと考えて思いついたのが、パ、パ、パ、…
パチパチ…
あ、パチパチパンチ!

パチパチパンチで曲を作ろう(*^.^*)

というわけです。
 


関西人ならご存知、吉本新喜劇の島木譲二さんの鉄板ギャグですね。
「大阪名物、パチパチパンチや!」と言いながら上半身裸になって自身の胸を叩かれるギャグ。
舞台中の役どころで相手を威嚇する場面でされるのですが周りのみんなからいじられ全然威嚇にならないというオチになるやつですね。


で、まずはサビから考えていきます。

パチパチパンチ~
を歌いだしにしよう。

繰り返してみてはどうか?

パチパチパンチ
パチパチパンチ


う~ん…

愛のパンチ…ってどうかなぁ…


君に届け 愛のパンチ?

パチパチパンチ
パチパチパンチ
届けよパンチ?


あ、これいいじゃん。


ってことでサビの歌いだしはこれでいこう。

繰り返していってサビ終わりは何か似たような言葉使いにしたいね。

パチパチ…
パチパチ…

あ、ピチピチ ピンチ…
これいいじゃん。


彼女に告白するような感じでなおかつピンチになる状況を表現していく言葉回しで構築していくように考えていきました。


パチパチパンチ
パチパチパンチ
届けよパンチ

このままじゃ僕の心は
パパパパチパチ ピチピチ ピンチ😵💦

なんかいい感じになってきたぞ。
なんかあまり意味はないんだけど言葉遊びが面白いよなぁ。

やはりきゃりーぱみゅぱみゅからの影響は大きいです。
彼女の曲で一躍彼女を有名にした「PON PON PON」はキョーレツでしたから。


ということで歌詞はこんな感じ。

パチパチパンチJPeg



一応レコーディングは済んでます。
またそのうちステージで披露できるかなぁ。


先日ここの記事で記したPの韻を踏むといったアプローチで曲を作るというところでの「パチパチパンチ」という曲についてあらためて作詞を考えてみました。

先日の感じでは(こちらの記事)なんかやっぱり今一つかと考え、作り直そうと思い直しました。




p


パチパチパンチ


君の瞳はキラキラ

僕の心はピカピカ
光りまたたくチカチカ
その眩しさにクラクラ

いつも出会えばドキドキ
胸は弾むよワクワク
君の心に僕の想いよ届けよ届け届けよパンチ!


パチパチパンチ パチパチパンチ
届けよパンチ 届けよパンチ
このままじゃ僕の心はピンチ ピンチ ピンチ
パチパチパンチ パチパチパンチ
届けよパンチ 届けよパンチ
このままじゃ僕の心はピチピチピチピチピンチ!




作曲していかなきゃ。


このページのトップヘ