今日は思い立ってインスタライブ配信を自宅からやってみました。
自宅スタジオにセッティングを朝から思いつくままに色々と準備をし本番に臨みます。
インスタアーカイブはこちら

ご視聴頂いた皆様、コメント頂いた皆様、ありがとうございました!
配信の中でも喋ってましたが、あらためて曲を作っていくのって歌モノ中心なので作詞は必須になってくるのですが、その作者によって色んなタイプの曲があるのだというのを思います。
僕の場合は最近は自身の決意的なものをテーマにしたりだとか、あとはもう食べるものをテーマにしたものが多いななんて思ってみたり。
最近作った歌ではその決意的なものだと
甲賀流桃色化計画
さぁこれから
I Love Music
Listen to the music
食べるものテーマにしたものだと
プリティかぼちゃん
彼とカレー
石焼き芋のブルース
愛しのギョーザ
ネバネバ娘(ネバネバ食材が好きな女性のことを歌った曲)
ざっとこんな感じ。
恋愛ものとかはほぼ無いなぁ。
僕の鉄板曲でもある「街」はラブソングだけどね。
「輝く月の下で」もそう。
そういう曲もあるにはあるんだけど、でも最近はそういった作詞ができないというか、しないというか。
まぁ書かないといけないってなったら書けますが、特にテーマにしようと思わないというか。
ということで最近またリメイクして路上でもよく歌ってる「石焼き芋のブルース」っていうのがあります。
その曲を再度作詞し直そうと思ってて。
内容的には石焼き芋の作り方みたいな観点で全編いってて。
それはそれでいいかもなのですが、この曲を気に入ってるところもあって、もうちょっと詞をラブソング的アプローチも入れてみようかなって思ってます。
またできたらこれでレコーディングし直しMVもできたらと考えます。
自宅スタジオにセッティングを朝から思いつくままに色々と準備をし本番に臨みます。
インスタアーカイブはこちら

ご視聴頂いた皆様、コメント頂いた皆様、ありがとうございました!
配信の中でも喋ってましたが、あらためて曲を作っていくのって歌モノ中心なので作詞は必須になってくるのですが、その作者によって色んなタイプの曲があるのだというのを思います。
僕の場合は最近は自身の決意的なものをテーマにしたりだとか、あとはもう食べるものをテーマにしたものが多いななんて思ってみたり。
最近作った歌ではその決意的なものだと
甲賀流桃色化計画
さぁこれから
I Love Music
Listen to the music
食べるものテーマにしたものだと
プリティかぼちゃん
彼とカレー
石焼き芋のブルース
愛しのギョーザ
ネバネバ娘(ネバネバ食材が好きな女性のことを歌った曲)
ざっとこんな感じ。
恋愛ものとかはほぼ無いなぁ。
僕の鉄板曲でもある「街」はラブソングだけどね。
「輝く月の下で」もそう。
そういう曲もあるにはあるんだけど、でも最近はそういった作詞ができないというか、しないというか。
まぁ書かないといけないってなったら書けますが、特にテーマにしようと思わないというか。
ということで最近またリメイクして路上でもよく歌ってる「石焼き芋のブルース」っていうのがあります。
その曲を再度作詞し直そうと思ってて。
内容的には石焼き芋の作り方みたいな観点で全編いってて。
それはそれでいいかもなのですが、この曲を気に入ってるところもあって、もうちょっと詞をラブソング的アプローチも入れてみようかなって思ってます。
またできたらこれでレコーディングし直しMVもできたらと考えます。