寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: ミュージックキャンプ

今日は雪野山ミュージックキャンプということで計画してました。
しかし残念ながら前日からの雨で、やむなく断念。

そこからどうしようかと共同主催者のオオハシアツヨシくんと相談した結果、近江八幡にあるシェアキッチン「和ちゃ」でやることにしました。

20230318_115917



まずはオオハシアツヨシくんと今日の会場となる近江八幡の「和ちゃ」で落ち合います。
そしてママさんとも御挨拶。

20230318_132744

シェアショップではあるんだけど、ママさんもいらっしゃって普段は喫茶をされてるよう。
今日は場所借りをするので、厨房を使わせてもらいます。
でもママさんもずっといらっしゃって我々のイベントにも参加されてました。
音楽がお好きな方で終始我々の歌や演奏を聞きながら楽しんでおられたのが印象的でした。


今回のミュージックキャンプには前回お越し頂いた皆さんにまたお声かけをしたのですが、都合が合わない人が多くて、ミュージシャンの参加は少なくて少し寂しかったのはありますが、雨天により場所を変えたおかげで新たなご縁というか、お客さんがたくさんいらっしゃったのが大きな副産物になりました。

というのは、和ちゃのママさんが、こんな楽しいことがあるねんとばかりにお店のお客さんに連絡しまくられた。
それでたくさんのお店のお客さんがいらっしゃったんです。

ミュージシャンとしては僕とあっちゃん以外には苗村さんとカズさん、サイモンさん、そして遅れて用事を済ませてから来てくれたちかぼんだけでしたが、それを上回るお客さんがあったので、そういった意味では初めての方にアクトを披露できてそこがよかったかなと思いました。


僕は演奏ホストで中心になって皆さんの演奏をサポートしたり、自身が歌ってみたりしながら進行していきました。
お客さんもたくさんいらっしゃったので、なるべく独りよがりにはならないよう気を遣いながらすすめていきます。

20230318_132731
20230318_163033


即興でお店のことやイベントのこと自体を盛り込んで歌ってみたりして盛り上げてみたり。
他の皆さんの演奏を聞いて自身も楽しんだり。

遅れてきてくれたちかぼんにもみんなの伴奏で歌ってもらいました。



あっちゃんは終始厨房でシェフに徹してくれてカレーやハンバーグ等の料理を作ってくれて大変助かった。
僕は調理は手伝えないので終始演奏のほうのホストで会場を楽しい雰囲気にするよう心掛けました。




ということで13時頃から18時まで楽しいひとときを演出できたかと思います。
お越しくださった皆さんに僕の名刺を配ったりして宣伝もできました。
とても成果のあった時間を過ごせたかなと思います。

そしてママさんにも大変喜んでいただけたようでそこもよかった。



皆さん、皆さん、ホントにホントにありがとうございました!





最後に残ったメンバーでファミレスで打ち上げ。

20230318_183631



とっても楽しい1日に感謝。
ありがとうございました。





ミュージックキャンプTVという動画生配信を不定期でやってます。




ミュージックキャンプvol.1


ミュージックキャンプvol.2

ミュージックキャンプvol.3

ミュージックキャンプvol.4

ミュージックキャンプvol.5


ミュージックキャンプvol.6


ミュージックキャンプvol.7





こんな感じでオオハシアツヨシくんがアップしてきてくれたのですが、これだけやってきてもうちょっと番組らしくしていかないとね、なんて二人で話してて、じゃあジングルを作ろうって話に発展しました。

ということで僕が作ることに。
いや、ジングルなんて今まで作ったことなんてありません。
なので製作ノウハウを持ってるわけでもない。
なので、見よう見まねというか今までの例えばFMラジオ(e-radio等)で耳にしたことのあるものを参考にはしました。
とはいうものの同じような感じじゃ面白くないしね。

ということで考えたのはちんどんをリズムサウンドとして取り入れてみようってこと。
なので、シャッフルリズムでちょっとコミカルな感じにしようと思ったのがまずは最初。
シンプルなコード進行でいこう。
Aキーの3コードにしよう。
アーアー… みたいなシンプルな3声コーラスでまとめよう。


そうだ、映像もくっつけよう。
僕とあっちゃんの二人の写真を動画編集して。

そんなところでまとめていってできたのがこれです。








なかなかいい出来じゃないですか(^^)
自画自賛ですが(笑)。


あっちゃんにも伝えたんで次回のミュージックキャンプTVで使えるかな。




昨日はかねてより計画してたさいとう大すけさんとmiccoちゃんとの3人での「ちょびっとさんプロジェクト」の日でした。
「ちょびっとさんプロジェクト」というのは大すけさんとmiccoちゃんの曲をレコーディングしたり、映像撮影をしたりし、それをKotobukiSoundsプロデュースでSNSでアップしていこうという取り組みの企画プロジェクトです。





11時半頃にお二人が来宅されます。
昨日は大すけさんのレコーディングとMV用映像の撮影ロケを予定してて、まずは大すけさんの曲「ふにゃふにゃのおっさん」の大すけさんの口琴とバンジョーのオーバーダブから進めます。

20221126_120708
20221126_122143



いい感じで録れました。
続いてMV用映像の撮影でロケ予定場所にお二人を乗せて僕の車で移動します。



最近僕のお気に入りの場所である新名神高速池田高架橋へ。

20221126_133215

音源を鳴らしながらそれに大すけさんが当てぶりしていくところを何カットか撮っていきました。
面白い画が撮れましたね。






そして今度はミュージックキャンプTVの収録で能登川に向かいます。
オオハシアツヨシくんと前もって打ち合わせをしておいたのですが、シリーズ化してるこのYouTubeチャンネル収録にお二人をゲストで迎えようってことで、お二人から食事のリクエストも頂戴してて、それの食材なんかもあらかじめ用意してました。
あとはキャンプテーブル、パラソル、カセットコンロなんかもMV撮影ロケで出かけた時にすでの車にのっけてありました。

なので、ロケが終了したのがちょうど14時。
それからすぐに能登川の栗見出在家の琵琶湖岸のほうへ移動します。




15時頃到着。
あっちゃんと落ちあいます。
ロケ地に移動し、機材を浜に運び、さっそく撮影準備に取り掛かります。


テーブル、パラソルをセット。
場所を決めたら、調理道具の準備。
もうそこはあっちゃんの担当エリアになるので彼に任せます。

16時頃から収録開始。




いや~、ホントに楽しい。

大すけさんもmiccoちゃんもノリノリで撮影に臨んでくださいます。




今回の調理テーマは大すけさんとmiccoちゃんからのリクエスト、キノコ料理。
あっちゃんが手際よく準備し、調理を進めてくれます。

20221126_164151

鮭とキノコ類のホイル焼き。
鶏肉とキノコのかやくご飯。
白菜とショウガ汁。

もう最高に美味しかった!
あっちゃん、素晴らしい!



大すけさんもmiccoちゃんも楽しんでくださいました。


あたりが暗くなってきたので動画撮影も終了、そして撤収。

その後近くのファミレスに行きティーブレイク。
そして解散しました。




「ちょびっとさんプロジェクト」は今回も本当に充実した1日を送れました。
オオハシアツヨシくん、さいとう大すけさん、miccoちゃん、ありがとうございました!



今ちょっと路上に対してモチベーションが上がらず行けてません。
やはり無理して行って余計にモヤモヤするくらいなら行かないほうがと思ってちょっと控えてます。
またそのうちに。



でも振り返ってみると、路上アクトでの経験は今の自分に色んな気付きも与えてくれて、自分にとっては成長や謙虚さとかをもたらしてくれた機会になったというのは大きいなと思います。



路上アクトって道行く人を相手にやりますが、こちらに興味を持ってもらうべくプレイしたり歌ったりするわけですね。
とは言うものの必ずしも通りすがりの方々が近づいてこられるわけでもなく、2時間~3時間の間何の反応もないなんてこともざらにあったりします。

でもだからといってそれで止めてしまったのでは成果をあげることは出来ない。
そういったアプローチで続けているうちにやがて1人2人と反応を頂くこともあったりするんでそれが嬉しい瞬間だったりするわけです。

反応がないなぁなんてずっとやってると気持ちが滅入ったりもするのですが、思いがけず反応があるとテンションが上がったり。
そんな上がり下がりを体感しながら続けていくのが僕の路上アクトということなんです。

でも今はちょっとモチベーションが上がらず路上に行けてないというお話でした。






今日は東近江市にある船岡山公園で野外音楽イベントがあるのをネットで知り観に行くことにしました。
天気が心配でしたが見事に快晴。
絶好の野外イベント日和の中、何組もの演者さんたちが楽しいステージを展開されていきました。
昼前から15時頃までたっぷりと。
FfuLUs0UAAAWBNU

FfuLWmvVsAAl_dT



僕は折り畳みの椅子を持っていき会場の端のほうに鎮座しずっと眺めてました。

音響はいつもお世話になってるサイモンさん、主宰はとくさんということで見知った顔ぶれの皆さんが次々にステージされていきます。
サイモンさんの音響は流石でクリアで素晴らしい出音を堪能できました。


しかし、あらためてこういった野外イベントの楽しさを実感しましたね。
長らくこういう感動から遠ざかってましたが、ようやく帰ってきたのかな。
これから色々とステージの機会も増えてきます。
楽しんでいこうと思います。






イベント後オオハシアツヨシくんと落ちあい、ミュージックキャンプTVの収録を行いました。

ようつべはこちら

あっちゃん主導でカセットコンロを使って調理しながら楽しくだらだら喋りながらギターで即興で歌ったり。
楽しいひと時になりました。

ありがとう。






このページのトップヘ