寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: 徒然

冤罪事件がある度に思うのは「じゃあ、真犯人は誰なん?」ってこと。
ニュース等で取り上げられて晴れて無罪になりました的な報道は、被害者のことを取り上げないもの。
被害者遺族の気持ちを考えると手放しでは喜べない部分がありますよね。

だって今まで犯人だと思ってた人が、何十年と経ってやはり犯人じゃありませんでした、って言われてもね。

仮にその人が犯人じゃなかったのだとしたら、真犯人が別にいて、捜査の目から逃げきってどこかで潜伏してるってことですよね。
もう何十年も前のことなら時効の問題もあるだろうし、真犯人は捕まらないのでしょう。
一番やりきれないのはやはり被害者とその遺族かと。

冤罪事件の報道を見る都度にやりきれない思いがくすぶります。








さて今週末に新名神土山サービスエリアでの週末パフォーマーイベントステージを控えてます。
新ボーカリスト、ちかぼんでの初アクトになります。

3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 滋賀県甲賀市土山町南土山1122
週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演
無料観覧


でもね、もし雨だったら中止になるそう。
雨で中止になったらスタジオで音蜜奏新のリハーサルをやろうっと。


Mothers Heart by ちかぼんボーカル



月がとっても青いから ウクレレバージョン by ちかぼんボーカル




ポッテンポテト by 音蜜奏新









音蜜奏新のアクトをぜひ観に来てくださいませ。


3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室 
4月9日  草津矢橋帰帆島イベント 滋賀県草津市矢橋町帰帆2108
音蜜奏新 出演
4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日)
会場:近江酒造 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 
滋賀県草津市矢橋町帰帆2108 音蜜奏新 出演


5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 
京都府向日市寺戸町西田中瀬3−4 FORUM東向日A3-2 3f
音蜜奏新 他 多数出演




今日は朝からジャンベレッスンの無料体験にご婦人が一人お越しでした。

FrYzKRJaUAE7-1V

朗らかで楽しい方で、体験レッスンではこちらまで笑顔になる素敵なひとときになりました。

来月から正式に入会頂くことになりました。
ありがとうございます。






音楽教室をメインワークにする思いは徐々に強くなってきてます。
残りの人生をあらためて音楽メインで過ごしていきたいななんて。
しかしそれには今のレッスン生の数をもっと増やしていかないとというのがあります。

それに向けてあれこれとアプローチを仕掛けています。
ウクレレ団体レッスンもそのうちのひとつですが、今回のジャンベのご婦人はそのウクレレ教室の中のお1人です。

この調子で段々と広げていきたいと考えます。
うん、頑張ろう。







明日は雪野山ミュージックキャンプを予定していました。
しかし今はあいにくの雨模様。
また明日朝の状況で判断し、決行か中止かを決めたいと思います。





昨日夜は音蜜奏新リハーサルでした。


20230315_002815



新たにちかぼんにボーカルとして加わってもらってのライブに向けたリハーサル。
ステージでの選曲をどうするかといったところからの選択肢からの曲をまずはやってみるところからスタートです。

音蜜奏新のスタイルに沿っていくスタンスに加え、ちかぼんがフロントに立ってくれるところからのビジュアルをどう活かしながら進めるかだと考えます。



「プリティ太郎」や「プリティ忍者でござる」は今や音蜜奏新には欠かせない曲かと。
なのでキー変をしてチョイス。
プリティ太郎の振り付けもちかぼんには伝えてるので、そんなところを再現しながらの音出しです。

「ポイポイポイ」は新たにちかぼん用に準備した1曲。
振り付けも考えてますし。
楽しい雰囲気を醸し出すにはうってつけの1曲かと。

楽しいだけでなく聴かせ曲もと用意してるのが「Mothers Heart」と「月がとっても青いから」の2曲。
ステージに緩急をつけるのはこういったスローバラードも必須かと考えました。

「街」は一時期僕のステージでは鉄板にしてた1曲。
人気の高い1曲でもあります。




こんな感じです。
ループステーションも新たにループプログラミングしました。

FrMIICkaAAIkgMT

次回のリハーサルは20日です。
またそこでまとめていきたいと思います。


ギターソロプレイを動画撮影しTwitterとかでアップしています。



Twitter動画はこちら



自身の練習風景を客観的に眺める意味もあったりしますし、アーカイブ代わりにもなるかなと思ってみたり。
また衆人環視に晒してるので、見られた方にとっては好評ばかりでは決してないというのも受け止めてます。
そんな中で自身のスキルアップを図りたい願いもあります。




客観的に眺めてると色々と気付くことや思うことがあったりします。
ここはこうだな、ここはこうあるべきか?だとか。
そんなところをあらためてフィードバックし、自身のプレイに生かしたい思いも強いです。


僕は歳がいってからギターに着手しました。
僕の場合、50代から始めてるので、同年代のそれこそ中学生や高校生の頃から始められた方々には足元にも及ばないのは百も承知です。
それだけに、テクニックで太刀打ちはできない分、何か僕なりのプレイ、いわゆる独自性みたいなものが構築できたらという思いも強くて。

ピッキングは指弾き。

20230312_000255

これも最初に指でやり始めてそのままになってる。
何度もフラットピックを使うようにチャレンジしたみたんだけど、結局今の指でピッキングするスタイルに定着した。

それとアルペジオプレイで僕の独自性があるところも大きくて。
そのアルペジオは指弾きなので、そのプレイをするためにいつも指弾きなんです。

フラットピックを常時持つためにフラットピックを使って同じようにアルペジオプレイをしようと何度も試みましたが、やはりうまくいかなくてすぐに諦めてしまったところもあります。




このピッキングも僕の個性になるのならと今は思ってます。
最近ようつべでジェフベックのピッキング時の手元を見たら指弾きであることが判明しました。
そしてトレモロアームを右手で握りながら指でピッキングしてた。
そんなところも僕の中でこれだとばかり真似をするようになりました。
ピッキングあとのビブラートもアーミングでやってる。
ジェフの真似(笑)。





これからもっと自身のスタイルを確立させていこうと思います。




だんだんと春めいてきていい感じです。





朝サイクリングに毎朝出かけてると気候の変化から季節の移り変わりを感じることができてなかなか乙なものだななんて思ってみたりもします。
自転車で田んぼ道を走ってるとピーチクパーチクとひばりのさえずりが聞こえてくるのも春の訪れを感じさせてくれる事象の一つですし、手袋の中に忍ばせておくカイロを熱く感じたりすることもいよいよ春だななんて感じたりするポイントになったりするんですね。



そしてそういったところからの寒い季節が終わり、これから外に飛び出していけるぞというワクワク感は、コロナ禍が終焉に向かってることも助けて自身を高揚させてくれる機会になってますね。

職場にも新たに人が入ってきたりするのも新しい季節を感じる機会にもなってます。




ようやくコロナ禍も終焉を迎えそうです。

色々とイベントのお声かけを頂いてます。
おかげさまでこの3月~5月の間にいくつかのイベントステージ予定も入ってます。
うん、楽しみ。

機会が合う方、ぜひいずれかに遊びにお越しくださいませ。





(アクト予定)

3月18日(土)14:00頃~ 雪野山ミュージックキャンプ
滋賀県東近江市中羽田町・上羽田町 雪野山東側山麓
3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 滋賀県甲賀市土山町南土山1122
週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演 3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室 

4月9日  草津矢橋帰帆島イベント 滋賀県草津市矢橋町帰帆2108
音蜜奏新 出演
4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日)
会場:近江酒造 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 
滋賀県草津市矢橋町帰帆2108 音蜜奏新 出演


5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 
京都府向日市寺戸町西田中瀬3−4 FORUM東向日A3-2 3f
音蜜奏新 他 多数出演



加齢とともに体力は低下していきます。





持久力や筋力等は高校生の頃が一番あったとは思いますし、ラグビーをやってたんで思い返してみてもあんな激しい運動をよくやってたななんて思ってみたりします。


特に今は膝も悪いんで、走ることもままならない現状は自身の姿を情けなくも思ってみたり。
齢60代なんで、そりゃぁ若い時のようにはいかないのもよくわかってはいるんですけどね(^o^;)





そんな何もかも低下ばかりが目立つ現状ではあるのですが、そうでない一面もあったりするんです。
それはまずは視力。

近眼で眼鏡を若い頃からはめてて、視力でいくと0.1とかなので視力検査で一番上の大きなわっかのやつが見えるくらいの感じです。
長らくその視力できたのですが、昨年の車の免許の更新で視力検査をした時に両目で0.7?だったかになってた。
だから免許の条件から眼鏡の項目がなくなった。

そんなことってあるんだよね(^^)




そしてもうひとつ。
20歳の頃から毎春悩まされてきた花粉症。
これが近年、軽減されてきてる。

なった頃ってホントにひどくて、最初花粉症の概念がなくて、春頃に鼻が詰まって鼻水が止まらなくなって困ってた。
ティッシュが手放せなくて、仕事中も傍らにティッシュの箱を常備してて、1日鼻をかみまくってて。

その後病院に行くようになったり、薬を常飲するようになったり、春はマスクをするようにもなったりして。



それがここ数年はかなりましになった。
まず鼻はつまらなくなった。
今年はここ数年の中では少しひどくなってきてるのもありはします。
目がかゆくなったり。
でも全盛期の頃とくらべたら全然まし。
鼻がつまらないのは大きいです。



加齢によるプラスに転じた身体の変化のお話でした。







(アクト予定)

3月18日(土)14:00頃~ 雪野山ミュージックキャンプ 3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演 3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室 
4月9日  草津矢橋帰帆島イベント 音蜜奏新 出演

4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日) 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 音蜜奏新 出演



5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 京都向日市
音蜜奏新 他 多数出演




音楽教室の生徒さんをもっと増やしていこうと取り組み始めてます。





最近始めたウクレレ出張教室は、貸し出しウクレレなんかも持っていき全くウクレレに触れたことがないような方も含め誰もが気軽にウクレレに触れてもらえる機会を作るという取り組みです。
そこで面白いと感じてもらえばその次に発展していくかもといった思いですね。
LINE_ALBUM_20230122 すまいるきずな ウクレレお試し会_230122_1

LINE_ALBUM_20230122 すまいるきずな ウクレレお試し会_230122_8326515875_686103106628476_7046371121533546539_n



自宅前の看板も充実するべく取り組んでます。
自宅前を通った人が興味を持ってもらえればという思い。


FqmHEFiaQAsMGfd

FqmHCYvaMAAPM4j

以前作ってスタジオに放置になってた手作り楽器も看板代わりにガレージのところに吊ってみます。
看板のところにQRコードも貼り付けてるのでそれもSNSやホームページに導く仕掛け。

FqmHC5IaIAAyzq5


ホームページも久しぶりに更新。

KotobukiSounds ホームページはこちら

そして紹介動画。





2月頭に今年の目標として教室を拡充する計画を立てました。
何としても実現したいと思ってます。
コツコツとやっていこうと思います。



昨日も記した作詞の話。






一番最近書いた曲で「パチパチパンチ」というのがあります。



これはまず最初にテーマを考えた時にPの韻を踏む曲をということで進めました。

僕の曲で振り付けの曲ってPの韻を踏んでるのが多いんですね。

プリティ忍者でござる
プリティ太郎
ポッテンポテト
ポイポイポイ

ポッテン~とポイポイ~の2曲はちかぼんボーカルでレコーディングしたばかり。
P曲がたまたま続いた。
じゃあ次の曲もPでと考えて思いついたのが、パ、パ、パ、…
パチパチ…
あ、パチパチパンチ!

パチパチパンチで曲を作ろう(*^.^*)

というわけです。
 


関西人ならご存知、吉本新喜劇の島木譲二さんの鉄板ギャグですね。
「大阪名物、パチパチパンチや!」と言いながら上半身裸になって自身の胸を叩かれるギャグ。
舞台中の役どころで相手を威嚇する場面でされるのですが周りのみんなからいじられ全然威嚇にならないというオチになるやつですね。


で、まずはサビから考えていきます。

パチパチパンチ~
を歌いだしにしよう。

繰り返してみてはどうか?

パチパチパンチ
パチパチパンチ


う~ん…

愛のパンチ…ってどうかなぁ…


君に届け 愛のパンチ?

パチパチパンチ
パチパチパンチ
届けよパンチ?


あ、これいいじゃん。


ってことでサビの歌いだしはこれでいこう。

繰り返していってサビ終わりは何か似たような言葉使いにしたいね。

パチパチ…
パチパチ…

あ、ピチピチ ピンチ…
これいいじゃん。


彼女に告白するような感じでなおかつピンチになる状況を表現していく言葉回しで構築していくように考えていきました。


パチパチパンチ
パチパチパンチ
届けよパンチ

このままじゃ僕の心は
パパパパチパチ ピチピチ ピンチ😵💦

なんかいい感じになってきたぞ。
なんかあまり意味はないんだけど言葉遊びが面白いよなぁ。

やはりきゃりーぱみゅぱみゅからの影響は大きいです。
彼女の曲で一躍彼女を有名にした「PON PON PON」はキョーレツでしたから。


ということで歌詞はこんな感じ。

パチパチパンチJPeg



一応レコーディングは済んでます。
またそのうちステージで披露できるかなぁ。


曲を作っていくのに於いてやっぱり重要なのはウタモノだと作詞だったりします。






SNSでもオリジナル曲をアップされてる方のをたくさん見聞きしますが、作詞の部分は気になるのでチェックしています。
何を題材にして、どういう切り口で展開していってるのかといったところでその人の個性が出ます。
そんなところをチェックしてるのですが、個性的で面白い(ユニークという意味で)のに出会うと刺激を受けたりするんですね。
いいなぁ。
こんな表現の仕方もあるんだって。

自身の作詞表現にも活かせたらなんて思ってみたり。
感動する泣ける詞ばかりがいいものでもないと思います。
一見意味のないようなシンプルな言葉の羅列の中に深いものがあるって感じてもらえたら。
なかなか簡単なことではないのですが。





僕の場合はこういうものを書きたいとまずはテーマを決めます。
そしてそこから広げていく感じです。

最近は新ボーカリストちかぼんに歌ってもらう体で作ってたりしますが、音蜜奏新でどうステージするのかといったところを考え併せた視点で作詞もしてます。

まずはお客さんに喜んでもらうのが第一。
そのために楽しい楽曲にしないとというのが先行します。

聴いていて笑顔になれる。
一緒に口ずさみたくなるポップでシンプルなフレーズ。

そこで僕が着目してるのがきゃりーぱみゅぱみゅなんですね。
あまり意味のない言葉の羅列や繰り返しが心地よい。
そんなところから刺激も受けながら同じようなアプローチで作詞を進めていきたいとの思いが今はあったりします。



前述のように、感動する、泣ける詞ばかりでないところで僕なりの表現していけたらと思ったりします。
お客さんに楽しんでもらうことも感動を与えてることになりますよね。



アクト予定です。




3月18日(土)14:00頃~ 雪野山ミュージックキャンプ 3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演 3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室  4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日) 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 音蜜奏新 出演


5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 京都向日市
音蜜奏新 他 多数出演


週末になりその日の仕事を終えるとやはりホッとします。
明日は日曜日で仕事は休み。
何をしようか、あれをしなきゃ、これがしたい、そんなことに思いを巡らせてるのも一興。
実際に何もしない時もたまにはあります。


イベントとかがあって出かける時はそれはそれで楽しいひと時。
でもそんなに毎週イベントがあるわけでもないし、以前のように何も音楽の予定がないから焦ってどこかでアクトしなきゃ、みたいな強迫観念にさらされるわけでもない。

最近は路上にもあまりでかけてません。
以前ならこれまた毎週行かないと意味がないしとばかりに毎月曜にどこかに路上しに行ってた時期がありました。
3年ほどは続けました。
それも今はそこまでのエネルギーもなく。


でもやっぱり音楽って楽しい。
今はバンドで活動するのが一番の楽しみでもあります。





そして音楽以外ではDIYかな。
あれ欲しい、これ欲しい、って思うものはたくさんあります。
でもそんな中でも自分で作れるものならDIYでやっちゃおうというのが僕の信条。
かならずしもうまくできる時ばかりでもなくて、造形の悪いものも多々。
でも自分で作ったことに意義があるし、それで悦に入ってることも。


明日は日曜日。
先日よりかかってる自宅の音楽教室の看板作りの続きをやらなきゃと思ってます。



FqB6_l-akAAeKUM



自宅ガレージのところに吊ってるのですが、暗くなってくると見えにくくなるので何かそれを照らす照明みたいな形をDIYできればと考えてます。



健康維持のためと思って毎朝自転車で走りに行ってます。
だいたい30分以上を走るという風に自分で課してますが、30分以上は運動継続しないとカロリー消費しないといった話を聞いたので、そんなところを参考にしながら取り組んでます。

以前健康診断の時の問診票に1週間の間に運動を1時間程度してるか?といった質問に対していつもゼロと答えてたのがこの4年ほどはそうじゃなくなった。
特に毎朝サイクリングに切り替えた一昨年からは胸を張って運動を毎日してると答えられるようになりました。

大事な朝の僕の運動タイムはこれからも何があってもずっと継続していこうと思ってます。








またひとつアクト予定が増えました。


3月18日(土)14:00頃~ 雪野山ミュージックキャンプ 3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演 3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室  4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日) 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 音蜜奏新 出演


5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 京都向日市
音蜜奏新 他 多数出演




お時間の合う方はぜひ遊びにお越しくださいませ。

Fou4qYgaAAA2N2l




生配信をやってみたいななんて思ってみたり。
せっかくなので、音蜜奏新でやりたいなぁ。





そういえばコロナ禍で外に出れなくなった時期にYouTubeチャンネルで動画配信を1人でやってたりしたなぁ。
しばらくやってやめてしまったけどね。

今度はInstagramとかでバンドで生配信ができればと考えてます。
またメンバーと相談しながら色々と探っていこうと思います。




以前、パーカスのまえっちと一緒に野洲川で収録したのがあった。
最近まえっちとの交流はちょっとできてなくて、また復活したいななんて思ってみたりもしていますが。




上記なのですが、日付を見てると
2020年4月7日になってます。
もう3年近く前になるね。
僕とまえっちで野洲川河川敷公園であれこれと喋りながら収録したものなのですが、途中、二人でのセッションの様子(僕はエレキギター&歌、まえっちがカホン)も挿入されてて、今こうやって見てるとなんか興味深いななんて思ってみたり。
まだコロナ禍に入って間がない頃ですね。

挿入曲は

逢いに来てとは言えない
嵐が来たるその前に

の2曲。
当時作った当時の新曲ですね。
なかなかいいじゃないですか。


まえっち~
またやろうよ~



3月に入りました。
どんどんと過ぎていく。
本当に早い。





あらためて自身の音楽活動に新風が吹き込んできてる心地よさに浸ってます。


今まであれこれと色んな場面で取り組んできたことが伏線となり、そして今がある。
これっていわゆる伏線回収なのかとあらためて思ったりします。
今までやってきたこと一つ一つはそれだけで終わったことも多々。
でもそんな一見無関係に思えるような積み重ねが結果今の状況を作り出したのかと思うのです。

だから何一つ無駄じゃなかったんだなというのを思うんですね。
うん、今までの積み上げで今があるってことなんです。





音蜜奏新のアクト予定がどんどんと増えてて嬉しい限りです。


3月18日(土)14:00頃~ 雪野山ミュージックキャンプ 3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演 3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室  4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日) 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 音蜜奏新 出演



お時間の合う方、ぜひ遊びに来てくださいませ。



Fp3OnQZaEAA87xB



最近昭和のミュージシャンの訃報をよく耳にします。
また知人の音楽家が逝去されたりもして、自身の年齢とそんなに変わらない皆さんの訃報は本当に他人事には思えません。
僕にもなんかあまり時間は残されてないのかと変な焦りみたいなのもなんかあったりするわけで。



今年の秋で63歳になります。
うん、やっぱりあらためて若くないよなぁなんて思ってみたりもします。


そんなことも念頭に置きながら自身の周囲をを見渡してみたりしたらなんかね、もう変なフラストレーションとかに塗れたりしたくないなぁなんてことも思ってみたり。
ストレスを感じるのならもうそれに無理して付き合う必要もないよなぁというのも思ってみたりします。
自分のやりたいことをやりたいようにやりたい。

仕事もプライベートもね。





ひとつ考えてるのは日常のリズムの中での音楽教室の比率を上げたい。
今勤めてる仕事を半分にしてもっと音楽教室の時間を増やしたいんです。

もっと普段から音楽のことを中心に考えた日常にしたい。
仕事でのフラストレーションにちょっと疲れてきたのかなぁ。



330845865_5303257806442417_2636298737626496094_n

それと音蜜奏新のワクワク度が新メンバーちかぼんの参加もあって増してきています。
今は新音源レコーディングも進めてますし、新メンバーでのステージのこともあれこれと考えてます。


音蜜奏新の活動の充実をもっと高めていきたいと思います。


知人から使わないし皮も破れてるしともらったジャンベ。
少し前にもらった時にホームセンターでプラスチックのシートみたいなのを買ってきて張ってみました。
しかし使ってるうちに破れてしまった。




FpsuH-OaQAMLNr1




で、しばらく職場に放置だったのですが、また職場でリズムトレーニングや楽器教室をやろうかといった話も出てきたので、あらためてヘッド交換をしようと思い立ち、職場から持って帰ってきてました。


昨日はそれに朝から取り掛かりました。

ヘッドは今度は合板を張り付け木ネジで留めていく仕様にしようと考えてた。




まずは破れてるヘッドを取り外します。

ヘッドは合板を百均で買ってきたので、直接ジャンベのヘッド部のところを合わして板にけがき線をいれてカットしていきます。
電動糸ノコがあるので曲線もカットしていける。
Fps4Xv-aUAAOqvE

ジャンベに合わして置いてみてグラインダーでズレてるところを切削していきます。


そしてネジ留め。



Fps4Y5_aIAY0lT8


そしてカラーリング。


FptEyHFacAQ6R25



乾くまで置いときます。

乾いたら完成。

Fpt-DajacAArCPo




叩いてみますが、それなりのサウンドが得られました。
ただ、合板なので、長く叩いてると手が痛くなる(^^;)
やっぱ、ちゃんとした皮を張らないと。
まぁでもトレーニング用になら全然使えるかと思います。






職場に持っていきました。
もうちょっと何人かが同時に叩けるように太鼓を集めていこうと思います。



このページのトップヘ