寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: リポート

午前中は前の職場を訪ねてきました。
卒業生たちに記念の送るお祝いの品を渡しに。
同僚としばしのお喋り。
至福のひととき。
卒業生、おめでとう。




昼からは地元の音楽仲間である大林さんの御宅を訪ねました。
イベントのことで相談があるのとのことでした。
地元でプロを呼んで音楽イベントをやってみたいとのことでした。
僕なりの経験からくるお話をさしてもらいました。
実現できるといいなぁ。

oo1




その後大林さんが懇意にされてる水口町にある喫茶店オレンジを一緒に訪ねます。
ここで楽器体験イベントをさしてもらえないかと思って。


orange2

ここでは大林さん主催で月一でライブイベントを開催されてます。
そんなのもあったので、そのイベントと別日の設定で楽器体験イベントをと思いました。

ママさんと色々とお話させてもらいました。


orange

とりあえず5月に開催ということで話が進みました。
またしっかりと準備をしてあらためて発表していこうと思います。
よろしくお願いします。






夜は音蜜奏新のリハ。

onmitu

15日(土)の湖南市親水公園でのマルシェイベントに向けたリハですね。
そこではウクレレ&パーカッション体験ブースをもつのですが、合間にライブも設定されてて。
そこでぴえさんと二人でウクレレデュオでライブをやろうと思ってます。
それのリハですね。

ウクレレデュオで過去にもぴえさんとやったことがあります。
京都のsecond roomsのウクレレまつりイベントに声がかかり出演したことが。
その時以来になりますね。
オリジナルやらカバー曲やらでセットリストを固めました。

あとは15日に雨が降らないことを祈っておきましょう。






その後習う方のドラムレッスンでした。


dr lesson

今日取り組んだのは坂本龍一の「Neo Geo」のドラムパターン。
少しハネてる16ビート。
スネアの2拍めのタイミングを16分音符ツッコむやつですね。
なかなか安定して叩くのが難しくて。
もっと練習しなきゃ。






さて明日は大津駅前ビヤガーデンイベント「マッケロナータ」ですね。
頑張ろ。


ootu event edit

3 14 ootu


昼間には路上をどうしようかと悩んでましたが、雨も降ってて少し寒めだったのもあって、今日は自宅でゆっくりしてました。

自宅前に掲示板を設置してて。
そこの掲示物の更新をしました。


keijiban


4月20日に第二回ウクレレ&パーカス体験イベントを日野駅で開催します。
それのポスターですね。



4月20日(土)10:30~16:30
KotoBukiSounds音楽祭「第二回ウクレレ&パーカッション無料体験まつり」開催!
滋賀県近江鉄道日野駅なないろカフェにて
入場無料、楽器は無料体験
無料体験レッスンもあり!

ウクレレ弾ける人も弾けない人も集まれ!
やってみたい方ぜひ体験にお越しください!
また弾ける人も来てください。ウクレレライブ開催予定

パーカッション(カホン、ジャンベ、コンガ)叩いてみたい人大集合!
※体験は無料ですが1オーダーはお願いします。




夕刻より訪問レッスンへ。
くるみさんでギター教室です。

20250311_182959


色んな曲に取り組んでもらってる中で、今スリーフィンガー奏法に取り組んでもらってます。
これがちと難しくて苦戦中です。
でもね、くるみさん、そう言いながらもマスターが早くて毎回レッスンでは驚かされてます。
繰り返してやるしか上達の道はないので、そのうちまたマスターされるかと思います。

今日はかねてより予定してた黄昏ブラザーズのMVのための映像素材撮影会でした。


朝から日野町のスーさんたくにメンバー3人が集まります。


tasogare loke

当初は近くに野原があるとのことでそこに行く予定でしたが、少し雨も降っていたのもあって急遽場所を変更、スーさん宅の近くにある鎌掛小学校に向かいました。
今は廃校になってるのですが、一般公開されてて、土日祝日は空いてます。

10時頃現場に入りました。
早速ロケの開始。
1曲を通して当てぶりで撮る形にし、色々と場所を変えていき何カットも撮っていきました。

楽しく撮影は進んでいきます。



お二方にとっても初めての体験だったようですが、ノリノリで臨んでくださいました。



tasogare loke2



ということでいい素材が撮れたと思います。
あとは僕が持ち帰って編集作業に入っていく段取りです。
皆さん、お疲れ様でした。


一旦自宅に戻ります。




昼からは最近僕のウクレレレッスン生になってくれたちさちゃんが昼一から貴生川駅に路上に行くとの連絡を受けたので、応援に駆け付けます。
実は3月4日に大津駅前イベントへの出演が決まったので、それに向けて人前でやるのに慣れようと思ってとのことだったんですね。
なんかすごいなって思いました。
この度胸の良さがいい形に進化していくと思いますし、これからにすごく期待できますね(^^)
何曲かやってたのを編集してみました。

Facebook動画はこちら






昨日もここで記しましたが、ここ1週間ほどあまり体調がすぐれなくて。
なので、時間が空いたら寝るようにしてます。
今日も路上応援から帰ってきたら自宅でこたつで寝てました。

4日は大津駅前でイベントステージが控えてます。
なんとかそれまでに復調したいんだけどなぁ…。

ootu event edit

ootu event 3 4

こんな感じです。
僕はぴえさんとの二人音蜜で出演します。
お時間の合う方はぜひ。
ビアガーデンや色んな模擬店とかがあるようです。
仕事帰りとかに寄って頂けるといいなぁ。


15時から黄昏ブラザーズのリハーサルでした。
スーさん宅で毎回リハをしてます。
今寒波が居座り中ですが、僕の自宅の地域はほぼ雪はありません。
降っても全然積もらず。

でも日野の方へ行くと結構雪がありましたね。

15時からリハーサル開始。


tasogare

17時半までたっぷり23日のイベントに向けてリハを繰り返しました。


2 23 hino live

全19組が出演する歴史あるイベントですね。
毎年この時期に開催されてるのですがもう30年を超える長きに渡り行われてきたようです。
2日間に渡ってたくさんのミュージシャンたちの楽しいステージが繰り広げられますのでどうか遊びにお越しくださいませ。

入場無料で駐車場も無料です。






そして夜は音蜜奏新のレコーディングを進めました。
ぴえさんのベースレコですね。


onmitu 0219


曲は「残念な結果」と「夕陽は沈むよ」の2曲。

残念~のほうは今までに何度かレコーディングを繰り返してきた曲で、都度アレンジや歌詞とかをリメイクしてきてます。
もう何度目だろう?

で、今回はぴえさんにベースだけでなくギターソロも弾いてもらいました。
またそのうちアップします。



もう1曲の夕陽~も何度もレコしてきた曲ですね。
僕自身お気に入りの1曲でもあってそれなりに思い入れもあったりします。
何度かリメイクしてきてもっといい曲にしたいといった思いで何度もやり直してきた感じですね。

今回のは今までで一番のクオリティかと思ってて。
これのMVも作りたいって思ってるので、これまたアップしていこうと思います。




今日は昼間はオオハシアツヨシくん宅でちょっと遅い新年会を。
僕が具材の買い物をし彼の家に向かいます。

鍋の準備はあっちゃんに任せます。
僕はそういうことが苦手で。

accha

美味しい鍋に舌鼓を打ちながら音楽談義から始まり、お互いの今後のことやらをあれこれとお互いに確認し合うような時間になりました。
いい時間になったなぁ。
ありがとう。


夜は音楽サークルDECO-VOCOの練習日ということで八日市にメンバーが集まります。
所属メンバーは結構増えてきてて現時点でどれくらいなんだろ?20人近くいるのかなぁ?

でも毎回参加人数は変動します。
常に全員が参加できるわけではないので。
そんな感じで月1の練習日ですがその時に都合がつく人が参加するというゆるーい感じで開催されてます。
こういうのって気軽でいいじゃないですか。



今日は「やさしさに包まれたなら」と「DECO-VOCのテーマ」に取り組みます。
月に1度の集まりなので前回どうやってたっけ?って毎回なってます。
なので最近は録画してネットにアップしてくれてます。
忘れたらそれを見たらいいよね。





楽しいひと時になりました。
ありがとう!

今日は夜に音蜜奏新のリハーサル予定がありました。
その時に生配信をしようって思ってて。

で、メンバーと連絡をとってたらちかぼんが湖北住みで、寒波のせいで雪の影響もあって来れなくなりました。
ということでぴえーると二人でインスタ生配信をすることにしました。


本来毎月第二日曜に滋賀は草津矢橋帰帆島でのイベントがあってそれにレギュラーで出てるのですが、今月はありません。
ということで今日の配信は3人でライブ仕立てでやろうと思ってました。
ぴえーるとの二人音蜜になりましたが、そのスタンスは変わらず、ライブ仕立てで行きます。

namahaisinn

予告しておいた20時からスタートしました。

セットリスト

①プリティ太郎
②SUSPENDED4
③ウクレレレ
④下水道のうた
⑤彼とカレー
⑥プリティ忍者でござる


曲をやるだけでなく僕とぴえさんの楽しいおしゃべりも曲間で挟みながら進めました。
たくさんの方にも視聴頂きました。
ありがとうございました!






今月は日野駅で企画イベントを開催予定です。


2 22 ポスターJPEG



ウクレレ&パーカッションまつりと題して自由に無料で体験できるイベントにしようと思ってます。
昨年11月に日野駅でやったのはたくさんのミュージシャンによるライブイベントとしてやりました。
今回のはどちらかというと遊びに来てくださった皆さんに楽器に触れてもらいたいと思ってるスタイルです。

手ぶらで来て頂いて大丈夫です。
ウクレレを数本、コンガやジャンベ、カホン等の楽器も用意してます。
簡単な無料レッスンも差し上げます。
無料で参加頂けますが、カフェ内でやるので何某かのカフェオーダーは要となっております。

たくさんの皆様にお越し頂くのを願っております。
よろしくお願いいたします。


今日は日曜日ですね。

午前中は自治会の役員会議。
2年してきてあと3月いっぱいまでやればお役御免となります。
もう少し。
頑張ろ。





今日は特にどこへも出かけず自宅でグダグダ。
土日は路上には行かないって決めてるんで、まぁゆっくりしました。
自治会の組長なのでそれのやらないといけないことも多少はあるのでそんなことをやってみたり。




百均でフィギュア用のエレキギターを買ってきました。


figyua g1

プラモデルみたいな感じでプチプチっと部品をはがして順に組み立てていきます。
まず本体にカラーリングしてからね。


figyua g2


そしてマスコット人形に装着。


figyua g3

なんかホンモノな感じがいいですね~♪








明日は路上に行く予定です。

今日は昼から日野駅なないろカフェでのオープンマイクでお知り合いとなった末松さんがお越しになりました。
何かセッションをしましょうってことでお話してて、で、末松さんはギターもピアノも弾かれる方。
そして歌も上手い方。
というわけでうちにピアノも2台ありますし、そんなところも活用しながら何か二人でできないかと考えたということなんです。




歌声は財津和夫さんっぽくていいんですね。
で、先日のオープンマイクでそんな財津さんの曲を歌われてたのもあって、ちょっと前もって僕も準備しておいた。
曲は「青春の影」。
それのギターソロなんかも前もって取り組んでおいたというわけです。



で、蓋を開けてみたら僕の練習しておいたキーと末松さんの歌っておられたキー違うということが判明した。
ということで急遽僕の譜面をキー下げに直して、僕はピアノでプレイすることにしました。


それと末松さんはピアノもさることながらアコギスキルも高くてそんなところでインストを聞かせてもらったり。
ギター弾き語りをされる曲に僕がエレキギターで合してみたり。


Facebook動画はこちら

sue take


いや~しかし楽しい~
こうやってレベルの高い人と合わすのってホントに楽しくて。


最後は二人ともピアノでセッションをするというのに取り組んでみます。
曲はビートルズで The Long And Winding Roadです。
二人ともピアノってなかなかレアでいいじゃないですか。
この曲キーがCmなのでちょっと弾きにくかったのは正直ありましたが。

末松さんはアップライトピアノ、僕は電子ピアノで合わします。
電子ピアノのほうはデュアル機能(二つの音を重ねて鳴らす)があるのでそれを使ってみます。
エレピサウンドにストリングを被せてみた。
これがなかなかいい効果を。

一方末松さんのほうはピアノスキルが高くて、これに僕がどう絡むかといったところでなかなかレアで楽しいひと時になりましたね。



13時頃から17時頃までたっぷりと音遊びしたのでした。
ありがとうございました!

また来週に次回を設定。
よろしくお願いします!



今日は朝から自治会の組新年会が草の根ハウスでありました。
僕は組長なので、前もって用意しておいたおつまみやペットボトルを参加予定の人数分早めに会場に行って準備します。
10時から11時半頃まで皆さんと色んなお話をし、色んな意見はまとめます。
また回覧板で回すようにします。


スケジュールがタイトだったので朝サイクリングには行けてませんでした。
なので、昼食後に昼サイクリングとして出かけました。




今日は日曜日です。
ということで基本的に路上には土日には行かないようにしています。
平日のほうが駅に人は多いだろうしね。

ということで今日は思い立ってインスタライブ配信をすることにしました。

なるべくならWi-Fi環境の下でやったほうがいいかと思い、いつものスタジオではなくパソコンの部屋ですることに。
スタジオは若干Wi-Fi電波が届きづらくて。


パソコンの部屋にギターや機材等を持ち込み準備します。

LIVE配信

インスタで告知しておき、16時50分頃からスタートします。

アーカイブはこちら


何度かライブ配信をしてきてようやく慣れてきた感があります。
誰かと一緒にやる形なら何とかなるというか、これを1人でやるとなるととたんにトーンが落ちるみたいなところもあって(苦笑)


オリジナルを中心に順次弾き歌っていく形を中心に進めます。
あとは曲間で曲の説明等をおしゃべりしていきながらね。
結局こういうのって慣れの問題だと思うので、何度もこれからも重ねていけばこなれていくのかと思います。


セットリスト

①輝く月に下で
②石焼き芋のブルース
③彼とカレー
④さぁこれから
⑤月がとっても青いから
⑥Listen to the music
⑦夕陽は沈むよ


こういったライブ配信ではどこをアピールしていくのかというのがわりと重要かと考えます。
まず僕のスキルレベルをどこまであげていけるかというのを常に自分の中で課題にはしていますが、そんなところでなるべくなら最上のものを披露したいとも思いますしね。
僕の中で課題にしているのはギターソロ。
そこを頑張ってそつなくできるようにもっていきたい。
そこはそういったソロを挟み込める楽曲を中心に進めていき、コンスタントにソロを挟んでいきました。

それに加えて僕が今メイン機器として使ってるループステーションをどう扱ってるのかというのを見せようと考えました。
それはListen to the musicの時に実際にギターでのバッキングをループサンプリングし、そこにボイパでリズムを被せていき、それをバックにギターソロを弾いて… みたいなところをまずは披露し、そのまま曲になだれ込んでいく形をとったのでした。



まぁ及第点ってところか。


まだまだこれからもバージョンアップを図っていきたいと考えます。






明日は月曜日。
夕刻から路上ライブに赴く予定です。
またあらためて告知します。



2025年賀用 3


さて2025年明けました。
あけましておめでとうございます!

昨年も大変たくさんの皆様方にお世話になり本当に感謝の気持ちでいっぱいです。
ありがとうございました!

そして本年も変わらずよろしくお願いする次第でございます。
本年もどうかよろしくお願いいたします。




そして今年はさらに音楽教室の拡充に向けて頑張っていく所存です。
人のつながりを求めて色んなところに赴きながら御縁を紡いでいき、そして結び付けていこうと思います。
どうかよろしくお願いします。










元旦の今日は昼頃から子達が帰省してきます。
子達の家族、孫たちとも一緒に過ごす1日ですね。
1日賑やかに過ぎていきました。

僕は得意なDIYを活かして遊べる玩具を作ります。
孫たちもそこを期待してて、楽しみにいつもやってきてくれます。


カイトを一緒に作ったり、コマを木工で作ってみたり。

shogatu1

昨年作っておいた卓球台もみんなで笑顔がこぼれる時間になりますしね。
そして近所の公園に凧あげにいってみたり。

shogatu2




1日ほっこりとのんびり過ごしたのでした。
ありがとう。


今日は昼頃から貴生川にある喫茶店「岡入庵 茶の館」さんに赴きました。

最近オープンマイクでお近づきになったたくさんのご家族が経営されてて、たくみさんも時々お手伝いされてます。
ちょうどお店におられる日だったので寄せてもらいました。

kibukawakissa


村井さんも来ておられました。
この方もオープンマイクでお近づきになった方。

まずはコーヒーをいただきます。
その後音楽室に誘われました。
喫茶室と別に防音の部屋があるんです。

お~、なんかすご~い!
10畳くらいの広さの防音ルーム。
部屋にアップライトピアノも置いてます。
ここでライブもできそうですね。

20241218_133718

そこでお二人による曲作りが始まります。
僕もギターで参加させてもらいました。


20241219_124357


楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。




夕刻から訪問レッスンが二人。
安土のお二方。



その後オオハシアツヨシくんのアジトに向かいます。

二人で今年1年の労をねぎらおうってなりました。
あっちゃんが鍋を用意してくれました。
僕は飲み物やおつまみ、スイーツとかを持参したのでした。

bounenkai2

あっちゃん鍋、美味しかった~
ありがとう!
積もる話はいつものことながら僕の中で色んなヒント、気づきになります。
とってもいい時間を過ごさせてもらいました。

泊めてもらい、また朝目覚めてからも夜からの話の続きを。


bounenkai

夕べの名残。

そして夕べのお鍋の残りでうどんやラーメン、餅を入れてあっちゃんが朝ご飯として用意してくれました。
重ね重ねありがとう!

bounenkai3


とてもいい時間になりました。

今日は東近江愛東にある喫茶店「頓珍館」を訪れてきました。



tonchinkan


店内はこんな感じです。
マスターが1人でされてます。
マスター自身もミュージシャン。
ギター、ベース等をプレイされ、最近はサックスも練習中だそうです。



そしてここではコーヒーさえオーダーすればどなたでもこれらの楽器を自由に演奏していいのだそうです。


僕は自分のギターを持っていってたのですが、最初はコーヒーを味わい、後半マスターとセッションさせて頂きました。

tonchinkan 2

楽しい時間を過ごさせてもらいました。
マスター、ありがとうございました!





その後訪問レッスンでくるみさん。

20241210_183257

いつも記してますが、ホントにおそろしく進歩されてて毎回驚きます。
苦手にされてた16ビートストロークもすごくしなやかにリズミカルにプレイされました。
ロビンソン、泣き笑いのエピソード、ありがとう、とかを課題に進めてますが、いずれもいい形でモノにされていってます。
ありがとうございました。




今日は昨日の路上ライブの時にできた御縁で貴生川駅南口のJAの横の空き地のところで行われてる社会実験企画「キブカワ実験中」にお邪魔してきました。
オオハシアツヨシくんにも声をかけ二人でね。

kibu3

kibu4



貴生川駅南口の空き地のところに人工芝とトレーラーハウス2基が設置され会場設定されてます。
行政がバックアップし、一般の方々で運営されてるようです。

スタッフさんにご挨拶し、色んな地域発展への想いや、この企画のネライ、スタイル等の話を聞かせて頂きます。
すごくワクワクする内容。
面白そうじゃないですか。


今日は手裏剣体験のブースを作っておられる男性がおられました。

kibu5

kibu1

阿南さんという方。
色々とお話も聞かせて頂き連絡先の交換もしました。
そしてスタッフの杉山さんも含めて記念撮影を。

kibu2

それにしてもいい天気。
せっかくなので、オオハシアツヨシくんと二人で何かアクトしようってなったのでした。

20241113_083936 a t

Facebook動画はこちら

スタッフの杉山さんと手裏剣の阿南さんをお客さんにしてのライブ。
盛り上げていきました。

いや~、楽しかった~
そして喜んでもらえたよう。



それから面白そうなお話をさらに聞かせて頂きました。
今週金曜日の夕刻あたりからこの会場でお酒やちょっとしたフードの出る企画を考えておられるそうで、そこにアクトしに来てくださいって。
ということでオオハシアツヨシくんと赴く予定です。
さて、どんな感じになるのか楽しみだ。
よろしくお願いします。


昼前に解散しました。













15時から黄昏ブラザーズのリハーサルで日野町に赴きました。
土曜日のイベントに向けたリハーサルです。

20241113_172015

11月16日(土)10時頃~
滋賀県日野町杉区敬老会イベントステージ
出演:黄昏ブラザーズ他


頑張ろう!
お疲れ様でした。

今日は昼頃に手原駅マルシェというイベントが手原駅前であって、そこにイベントステージにじゅまみんが出るって情報を得てたので観に行くことにしました。


te1


じゅまみんの御三方にご挨拶。
後ろにいるのは栗東キャラのくりちゃん。

te2



te4

くりちゃんですね。



さてさてじゅまみんのステージ。
素晴らしかったです。

te3


ピアノとハーモニカのち密なアンサンブルはある種完成されてて。
で、そこにじゅなさんのボーカルがはじけていく感じがめっちゃいいと思います。
じゅんさんのボーカルスキルも高いのですが、底に来て天真爛漫なキャラクターでギャップ感がとてもいいかと。
これからが楽しみですね。


他の演者さんもちょっと観てから帰りました。






その後野洲駅に赴きます。
路上アクトしにね。

20241104_161342

20241104_150129


今日やった曲

カバー曲群
にじ、やさしさに包まれたなら、夜空ノムコウ、らいおんハート、幸せのランプ、メロディー、パプリカ、レモン、楓
オリジナル曲群
My Life、あまいかすいか、月がとっても青いから、手巻き寿司のブルース

こんな感じ。
近寄ってきてくださったり投げ銭頂いたり。
ありがとうございました!

また明日も行きます。
明日は貴生川駅の予定です。



今日は15時から黄昏ブラザーズのリハーサルに参加予定でした。

それまでの時間は自宅でプラバン製作を。
百円ショップでプラバンシートを買ってきて作ります。


pura1

pura2

これをオーブントースターで加熱。
そしてストラップを取り付けたら出来上がり。

pura3


明日はこれの裏側にQRコードを作って貼りつけようと思います。





15時に日野町のスーさんの自宅に向かいます。
黄昏ブラザーズのリハーサルですね。
僕はパーカスで参加。

taso


スーさんのギター、ボーカル、そして名坂さんのリードギターのアンサンブルが元々しっかりしてるので、そこに僕がリズムでのっかっていく感じですね。
すごくやりやすくて。
いいアンサンブルを醸し出せるとそれはそれで楽しいですしね。

Facebook動画はこちら


11月2日が本番です。
日野町鎌掛に文化祭に出演されるのですが、そこに僕も黄昏ブラザーズで参加させてもらいます。

その後も色々あるようでそちらにも誘って頂いてます。

楽しみだね。
よろしくお願いします。




夜はレッスン。
ミッシーでギターレッスン。

20241028_201602

その後ぴえさんとリハーサル。

onmitu



こちらは今月31日に大津の中安酒店でのライブがあってそこに出させてもらうのですが、それのリハーサルですね。

10月31日(木)
中安酒店(居酒屋ライブ)
出演:音蜜奏新他
ファーストステージ 7:30〜8:15
セカンドステージ 8:30〜9:30



よろしくお願いします。


このページのトップヘ