今日は天候が悪くなるという予報の中でしたが、朝から湖南市親水公園に赴きました。
マルシェイベント「湖南市春まつり」が開催されるということで、楽器体験ブースを出すのと、ミニコンサートを行うということで、ぴえさんと現地で落ち合います。

マルシェイベントに行くこと自体、初めてのことでもうひとつ要領を得てなくて、どうしていくのがいいのかというのがよくわかってなくて、とりあえず楽器体験ブースを作るということでウクレレ数本、パーカッション群をまとめて車に積み込現地に赴いたのでした。
DJのサリーさんと連絡を取り合ってたのですが、サリーさんがDJブースを設営されたのでその横に陣取ってセッティングしていきました。
テントを持っていかないといけなかったのですね。
知らなくて。
ということで車を後ろ向けにぴえさんの車と2台並べて置いてブース設営していきました。
ウクレレ&パーカッション無料体験ブースということで設営したあとは隣でDJをされてるサリーさんのサウンドに合わしてパーカスを叩いてみたりして体験希望される方を待ちます。
フラッとシゲさんが。
僕がお店をやってた頃に初期の頃通って下さって僕がウクレレを始めるきっかけを作って下さった恩人です。
少しの間、一緒にセッション。
お久しぶりですね、こういうの。

その後も何人かの方々が訪れてくださいました。




要領を得ないまま現地で自分なりにぴえさんに助けてもらいながら取り組んでいきましたが、こうやって近づいて来てくださる方があって、これは嬉しかった。
簡単にレクチャーさせてもらいチラシを渡し、宣伝させてもらいます。
そして12時からミニコンサート。
僕とぴえさんの音蜜奏新ウクレレデュオによるアンサンブル。

ウクレレは各自自身のアンプで鳴らし、歌は生でいきました。
音響は用意してもらえると思ってたのですが、さにあらず。
でもどんな状況でも対応できないと本物のアクターとは言えません。
じゃあってことで生音でやったのでした。
でもこういう時にもずっと路上をやってきた経験が生きますね。
音が会場のどこまで届いてるかはわかりません。
でも与えられた環境の中で精一杯やって、その時に近づいて来てくださる方があればそれでOKですから。
そういうのってまさしく路上スタイルです。
何人かの方が近づいてきてくださる中、ひとりの可愛い女の子小学1年生くらいかなぁ、の女の子がずっと前で観てくれてた。
大人しい子で特に大きなリアクションもなかったんだけど、それでも熱心に観てくれてて。
30分のアクトの間ずっとその場所にいてくれました。
終わった後、観てくれてありがとうと言って声を掛けに行き、御礼にと僕の自作プラバンを手渡しに行きました。
ホントにありがとう。
その後雨もパラパラときたので撤収し片づけてかけていたらその子が僕の後ろからトントンと叩いてくれたのでした。
振り向くとチョコを2粒手にちょこんと立ってて。
御礼返しで僕に手渡してくれたのでした。
ホントに嬉しかった。
やったー!って感じでしたね。
その子に何某かの感動を伝えられたのだとしたらね。
楽しかったですか?と聞くと「うん、楽しかった」との返答。
よかった。うん、こちらこそありがとう!って御礼を伝え見送りました。
楽器体験で近づいて来てくれた皆様、そしてミニコンサートでずっと観ててくれた少女ちゃん、ホントにありがとう。
これがまた何某かの次のステップにつながることを信じてこれからもコツコツこういった取り組みを継続していこうとあらためて思ったのでした。
本日関わって下さった皆様、ありがとうございました。
・
・
・
夜は音楽サークルDECO-VOCOの練習会でした。

今日も賑やかで楽しいひと時。
本当に音楽三昧な今日この頃。
皆様、ありがとうございました!
マルシェイベント「湖南市春まつり」が開催されるということで、楽器体験ブースを出すのと、ミニコンサートを行うということで、ぴえさんと現地で落ち合います。

マルシェイベントに行くこと自体、初めてのことでもうひとつ要領を得てなくて、どうしていくのがいいのかというのがよくわかってなくて、とりあえず楽器体験ブースを作るということでウクレレ数本、パーカッション群をまとめて車に積み込現地に赴いたのでした。
DJのサリーさんと連絡を取り合ってたのですが、サリーさんがDJブースを設営されたのでその横に陣取ってセッティングしていきました。
テントを持っていかないといけなかったのですね。
知らなくて。
ということで車を後ろ向けにぴえさんの車と2台並べて置いてブース設営していきました。
ウクレレ&パーカッション無料体験ブースということで設営したあとは隣でDJをされてるサリーさんのサウンドに合わしてパーカスを叩いてみたりして体験希望される方を待ちます。
フラッとシゲさんが。
僕がお店をやってた頃に初期の頃通って下さって僕がウクレレを始めるきっかけを作って下さった恩人です。
少しの間、一緒にセッション。
お久しぶりですね、こういうの。

その後も何人かの方々が訪れてくださいました。




要領を得ないまま現地で自分なりにぴえさんに助けてもらいながら取り組んでいきましたが、こうやって近づいて来てくださる方があって、これは嬉しかった。
簡単にレクチャーさせてもらいチラシを渡し、宣伝させてもらいます。
そして12時からミニコンサート。
僕とぴえさんの音蜜奏新ウクレレデュオによるアンサンブル。

ウクレレは各自自身のアンプで鳴らし、歌は生でいきました。
音響は用意してもらえると思ってたのですが、さにあらず。
でもどんな状況でも対応できないと本物のアクターとは言えません。
じゃあってことで生音でやったのでした。
でもこういう時にもずっと路上をやってきた経験が生きますね。
音が会場のどこまで届いてるかはわかりません。
でも与えられた環境の中で精一杯やって、その時に近づいて来てくださる方があればそれでOKですから。
そういうのってまさしく路上スタイルです。
何人かの方が近づいてきてくださる中、ひとりの可愛い女の子小学1年生くらいかなぁ、の女の子がずっと前で観てくれてた。
大人しい子で特に大きなリアクションもなかったんだけど、それでも熱心に観てくれてて。
30分のアクトの間ずっとその場所にいてくれました。
終わった後、観てくれてありがとうと言って声を掛けに行き、御礼にと僕の自作プラバンを手渡しに行きました。
ホントにありがとう。
その後雨もパラパラときたので撤収し片づけてかけていたらその子が僕の後ろからトントンと叩いてくれたのでした。
振り向くとチョコを2粒手にちょこんと立ってて。
御礼返しで僕に手渡してくれたのでした。
ホントに嬉しかった。
やったー!って感じでしたね。
その子に何某かの感動を伝えられたのだとしたらね。
楽しかったですか?と聞くと「うん、楽しかった」との返答。
よかった。うん、こちらこそありがとう!って御礼を伝え見送りました。
楽器体験で近づいて来てくれた皆様、そしてミニコンサートでずっと観ててくれた少女ちゃん、ホントにありがとう。
これがまた何某かの次のステップにつながることを信じてこれからもコツコツこういった取り組みを継続していこうとあらためて思ったのでした。
本日関わって下さった皆様、ありがとうございました。
・
・
・
夜は音楽サークルDECO-VOCOの練習会でした。

今日も賑やかで楽しいひと時。
本当に音楽三昧な今日この頃。
皆様、ありがとうございました!