寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: リハーサル

今日は天候が悪くなるという予報の中でしたが、朝から湖南市親水公園に赴きました。
マルシェイベント「湖南市春まつり」が開催されるということで、楽器体験ブースを出すのと、ミニコンサートを行うということで、ぴえさんと現地で落ち合います。


484404903_18040639406411922_3107685921212173208_n

マルシェイベントに行くこと自体、初めてのことでもうひとつ要領を得てなくて、どうしていくのがいいのかというのがよくわかってなくて、とりあえず楽器体験ブースを作るということでウクレレ数本、パーカッション群をまとめて車に積み込現地に赴いたのでした。

DJのサリーさんと連絡を取り合ってたのですが、サリーさんがDJブースを設営されたのでその横に陣取ってセッティングしていきました。

テントを持っていかないといけなかったのですね。
知らなくて。
ということで車を後ろ向けにぴえさんの車と2台並べて置いてブース設営していきました。



ウクレレ&パーカッション無料体験ブースということで設営したあとは隣でDJをされてるサリーさんのサウンドに合わしてパーカスを叩いてみたりして体験希望される方を待ちます。



フラッとシゲさんが。
僕がお店をやってた頃に初期の頃通って下さって僕がウクレレを始めるきっかけを作って下さった恩人です。
少しの間、一緒にセッション。
お久しぶりですね、こういうの。

480893142_2480205635645113_8435420217513382942_n



その後も何人かの方々が訪れてくださいました。


482816493_1293660545029244_6564430618748997706_n (1)

482957020_535581105773351_630625713406156934_n

482839419_1005347408153750_4508340192002389467_n

483062240_1306190250435721_2845890704683670918_n


要領を得ないまま現地で自分なりにぴえさんに助けてもらいながら取り組んでいきましたが、こうやって近づいて来てくださる方があって、これは嬉しかった。
簡単にレクチャーさせてもらいチラシを渡し、宣伝させてもらいます。


そして12時からミニコンサート。
僕とぴえさんの音蜜奏新ウクレレデュオによるアンサンブル。

484404903_2

ウクレレは各自自身のアンプで鳴らし、歌は生でいきました。
音響は用意してもらえると思ってたのですが、さにあらず。
でもどんな状況でも対応できないと本物のアクターとは言えません。
じゃあってことで生音でやったのでした。

でもこういう時にもずっと路上をやってきた経験が生きますね。
音が会場のどこまで届いてるかはわかりません。
でも与えられた環境の中で精一杯やって、その時に近づいて来てくださる方があればそれでOKですから。
そういうのってまさしく路上スタイルです。

何人かの方が近づいてきてくださる中、ひとりの可愛い女の子小学1年生くらいかなぁ、の女の子がずっと前で観てくれてた。
大人しい子で特に大きなリアクションもなかったんだけど、それでも熱心に観てくれてて。

30分のアクトの間ずっとその場所にいてくれました。


終わった後、観てくれてありがとうと言って声を掛けに行き、御礼にと僕の自作プラバンを手渡しに行きました。
ホントにありがとう。

その後雨もパラパラときたので撤収し片づけてかけていたらその子が僕の後ろからトントンと叩いてくれたのでした。
振り向くとチョコを2粒手にちょこんと立ってて。
御礼返しで僕に手渡してくれたのでした。

ホントに嬉しかった。
やったー!って感じでしたね。
その子に何某かの感動を伝えられたのだとしたらね。

楽しかったですか?と聞くと「うん、楽しかった」との返答。
よかった。うん、こちらこそありがとう!って御礼を伝え見送りました。




楽器体験で近づいて来てくれた皆様、そしてミニコンサートでずっと観ててくれた少女ちゃん、ホントにありがとう。
これがまた何某かの次のステップにつながることを信じてこれからもコツコツこういった取り組みを継続していこうとあらためて思ったのでした。

本日関わって下さった皆様、ありがとうございました。














夜は音楽サークルDECO-VOCOの練習会でした。

deco

今日も賑やかで楽しいひと時。
本当に音楽三昧な今日この頃。
皆様、ありがとうございました!


昼から日野駅なないろカフェで行われてる「喫茶まんぐろーぶ」に赴きました。
毎月第2、第4金曜の朝から夕方まで行われてるオープンマイク企画。
13時頃に会場に到着。
見知った顔がたくさん。
皆さんにごご挨拶、席につきました。

一組2曲分という持ち時間の中で皆さんが順次ステージされていかれます。


mn7

mn5

mn4

mn3

mn2

mn1




今まで何度かこの企画に参加させてもらってきました。
そしてここでたくさんの御縁が紡げました。
まずは受け入れてもらうところからスタートですから。

僕は黄昏ブラザーズを通じてお知り合いになったマユミさんと同じ席について色々とお話させてもらいながら過ごしました。
マユミさんは僕の亡くなった叔父さんが昔バンドをやってた時に御縁があった方です。
御縁を感じますね。

そういうと黄昏のメンバーのすーさんは職人さんなのですが、うちの親父が昔やってた建築板金業の時につながっておられた御縁がありますし、トシさんは前述の僕の亡くなった叔父と一緒にバンドをされてたというそんな御縁もあったりして、そんなところも感慨深いものを感じます。

mn6





僕はたまたま来ておられたすーさんに声掛けをし、僕のステージの時に1曲ボーカルをしてもらいます。「卒業写真」ですね。ちょっとキーが低すぎたのは打ち合わせをしないで本番に臨んだところでの反省点。
2曲目は「世界でひとつだけの花」を1人でやります。

今日はウクレレを持参してました。
音楽教室につなげたい思いもありますし。
しかもオリジナルはやらずにカバーばかりでいくことにしてました。
その方が皆さんに受け入れてもらいやすいかと思ったので。


2ステージがきて、そこではマユミさんと一緒に。
マユミさんにボーカルに専念してもらい、僕はマユミさんのギターをお借りし、それで彼女の伴奏にてっしてました。
曲は「街の灯り」と「上を向いて歩こう」の2曲。

慣れないアコギでしたが、なんとかまとめていけました。
なるべくアルペジオを中心にしたプレイで。
しかし、アコギはやっぱりエレキギターと違ってどうしても力が入りますし、いらぬ力が入るためにちょっと疲れてしまいました。


まぁでも及第点ってところでしょうか。





17時半には撤収し退席しました。
皆さん、ありがとうございました!




夜はぴえさんと二人音蜜のリハです。


20250228_193906



3月の火曜日と金曜の夕刻より大津駅前でライブイベントが行われてそれに出演します。
それに向けてりはですね。
イベントステージは持ち時間が1時間程度あるので結構たくさんの曲ができますね。
そこでどうお客さんにアピールしていくのかといったところからの選曲をしました。

予定曲
・プリティ太郎
・ポイポイポイ
・下水道三部作
・彼とカレー
・Listen to the music
・街
・プリティ忍者でござる


こんな感じですね。
さて初めての場所でもありますし、まったくのアウェイだけにどうなるのか想像もつきません。
それだけに真価が問われるなぁって思います。
頑張ろ。


15時から黄昏ブラザーズのリハーサルでした。

23日の日野町信楽院(しんぎょういん)で開催されるひなまつり紀行ライブに黄昏ブラザースで出演するのでそれに向けたリハですね。


2 23 hino live

黄昏ブラザーズの出番は11時半からですね。

今日のリハの模様から。





僕はパーカスで参加するのですがコンガセットで臨みます。
下の写真は野洲駅で路上をパーカスでやった時のセットですね。
これのボンゴがないセットでいこうかと。
まだボンゴに対するスキルが充分ではなくて、セットしても叩ききれないかと思って今回はボンゴを外すことにしました。

per set









さてさて明日は日野駅なないろカフェでのウクレレ&パーカッション体験イベントです。
初の試みでどんな展開になるのか想像がつきませんが、とにかくお越しくださった方に楽しく楽器体験をして頂けるよう努めようと思います。

2 22 ポスターJPEG



10時半頃からオープンし、16時半くらいまでの間でいつお越し頂いても大丈夫です。
皆さまのお越しをお待ち申し上げます。




今日は昼間はオオハシアツヨシくん宅でちょっと遅い新年会を。
僕が具材の買い物をし彼の家に向かいます。

鍋の準備はあっちゃんに任せます。
僕はそういうことが苦手で。

accha

美味しい鍋に舌鼓を打ちながら音楽談義から始まり、お互いの今後のことやらをあれこれとお互いに確認し合うような時間になりました。
いい時間になったなぁ。
ありがとう。


夜は音楽サークルDECO-VOCOの練習日ということで八日市にメンバーが集まります。
所属メンバーは結構増えてきてて現時点でどれくらいなんだろ?20人近くいるのかなぁ?

でも毎回参加人数は変動します。
常に全員が参加できるわけではないので。
そんな感じで月1の練習日ですがその時に都合がつく人が参加するというゆるーい感じで開催されてます。
こういうのって気軽でいいじゃないですか。



今日は「やさしさに包まれたなら」と「DECO-VOCのテーマ」に取り組みます。
月に1度の集まりなので前回どうやってたっけ?って毎回なってます。
なので最近は録画してネットにアップしてくれてます。
忘れたらそれを見たらいいよね。





楽しいひと時になりました。
ありがとう!

先日よりかかってる手作りスライドバーを置ける場所を作ろうと思い立ちました。

またまた百均で材料を求めてきて作ってみました。
こんな感じ。



stand

うちのスタジオの壁に取り付けました。

stand2

これからスライドバーを作ってはここに引っかけていこうっと。





昼から日野駅なないろカフェのオープンマイクでお知り合いとなった平松さんが昼からうちのスタジオに遊びに来られました。
ここ最近でたくさんオリジナル曲を作ったと言われたので聞かせてもらうことにしました。

Facebook動画はこちら

suematu take

曲は「カフェ・まんぐろーぶ」。
やさしくていい感じの曲。
名曲です。

僕も即興でエレキギターでかぶせていきます。
いや~、楽しいねぇ。


色々とセッションしてる中でEのブルース進行で末松さんが弾かれたのにのっかって即興で歌ってギターを弾いて曲を作ってみたりもしました。
これまた楽しかった。
タイトルは「みんな集まりゃ音もだち」で。

Facebook動画はこちら




楽しいひと時になりました。
ありがとうございました!





今日は昼から黄昏ブラザーズのリハーサル、そして夜は街で再会したなっちゃん(かつての僕のギター教室の生徒さん)とのセッションの予定でした。




まずは15時に日野のすーさんの御自宅へ。
3人での黄昏ブラザーズのリハーサルですね。
もともとはスーさんとトシさんtのお二人の68歳コンビによるユニットでした。
僕がそこに参加させてもらって3人になったということです。
僕はパーカス担当。


tasogare


あーだこーだと3人でアレンジについて意見を出し合いながら進めます。
基本カバー曲ばかり。
そんな中ただ弾いて歌ってるだけに終わらないユニットアンサンブルを目指されてるところに僕も色々と提案させてもらったり。
でもやっていくうちに段々とまとまっていく感じがいいですね。


17時頃には終わりました。







夜はなっちゃんがうちに来られました。
彼女がJKの時にうちのレッスンに通ってくれてました。
当時からエレキギターで取り組んでくれてました。
エレキギターで弾き語ってた。

そんな彼女がギターを抱えて久しぶりにうちに来てくれたのでした。




長らくギターも放置してたそうで、まずは思い出すところから始めます。
曲は僕のListen to the music で進める事に。
G C D G のワンリフで繰り返しの曲なので取り組みやすいかと思って。

で、何度かやってくうちに勘を取り戻していきました。



そして実際にセッションしてみました。
お、いい感じじゃん。

nacchan


22時頃に終わりました。
お疲れ様でした。
次回は2月にやります。

何度か合わしてみて一度どこかのオープンマイクに出てみよう。







今日は黄昏ブラザーズのリハーサルが15時から、訪問レッスンで八日市に18時頃に行くという2つの予定がありました。

ということで日野駅なないろカフェの喫茶まんぐろーぶオープンマイクに当初行こうと思ってたのですが、リハーサル優先なので、オープンマイクには顔だけ出してステージしないで観るだけにし、途中抜けしようということにしました。


日野駅には13時半頃到着。
コーヒーをオーダーし、ライブ観戦することに。


nanairokafe

あ、たくみさんとのぶたさんだ。

たくみさんの新曲も聞かせてもらえました。
他の皆さんのステージも楽しませてもらい、15時前にはご挨拶をして日野駅をあとにします。

すーさんの御宅へ。
黄昏ブラザーズのリハーサルですね。

tasogare

僕はパーカッション担当です。
楽しいひと時。
2月23日に日野町でイベント出演を控えてて、それに向けての選曲とそのリハーサル。
いい感じでまとまっていきます。

お疲れ様でした。
リハは16時半頃終わって一旦解散。
トシさんは帰られたのですが、僕は八日市に18時頃に行けばいいので、まだちょっと時間に余裕がありました。
ということですーさんの御宅に残ってすーさんとしばらくセッションしてました。




17時半頃すーさん宅をあとにし一路八日市へ。
訪問レッスンでくるみさん。


lessonn


課題曲に「ありがとう」をチョイスしています。
なかなか難しくてちゃんと弾けなくて…とおっしゃってたので、そんなに弾けないのかって思ってたらなかなかどうして結構弾いておられて。
ストイックに取り組んでおられるところからの発言なんですね。
まだどちらかと言えばビギナークラスなのですが、くるみさんの場合進捗がすさまじくて。
ものすごく伸びておられて本当に頼もしいです。








harty live

明日は滋賀は秦荘にあるハーティーセンター秦荘でのミニコンサートに音蜜奏新で出演します。
久しぶりに3人揃っての音蜜なので楽しみです。
入場無料なのでお時間の合う方はぜひ遊びにお越しくださいませ。



今日は自宅で過ごしました。
明日は放課後デイ事業所のクリスマスパーティーがあってそこに歌いに行きます。
その準備をしようと思ったので、朝から1日かけてゆっくりと準備をすることにしたのでした。


まず明日のステージでやる曲をチョイスしまとめることに。
出来れば参加型の曲で手遊び的なものをいくつか入れたいなと思って、僕の曲の中で手遊びがやりやすいのを選び、歌詞もちょっと変えたりしながら子供たちが退屈しないようなアレンジにすることに。

xmas kyoku

いくつかチョイスした曲の譜面を書き直します。
クリスマスバージョンに生まれ変わりました。


そしてループステーションも新たに明日用の曲をプログラムし直します。
それで一旦演奏してみる。
振り付けの練習もやってみる。





それらができたところで今度は持っていくプレゼントを木工で作ろうと思い立ちます。
手作りコマの製作。


koma

他にも何かプレゼントになりそうなものは…。


20241224_001138

これいいじゃん。
使ってない楽器群。
シェイカーとカリンバだね。
持っていこう。








夜はぴえさんとリハーサル。
ぴえさんギタリスト化計画ですね。

pie gt

ぴえさんをリードギターの位置づけで考えてみました。
いわばベーシストなの常にソロを弾いてるみたいなものなので、曲の中でイントロや間奏等でギターリフを弾いてもらうアプローチでどうかと思ってやってみますが、思った通りそつなく弾かれる。
思った通りだ。
上手いんですよね。
リズムもよくて。


一番近いアクトは来年初頭ですね、1月5日の日野駅でのオープンマイク。
これにぴえさんと二人でエントリーする予定。
ということでそれに向けて3曲チョイスしてそれの練習をしたのでした。
なかなかぴえさんのギタリストぶりは板についてる感じでした。
1月5日が楽しみだ。




今日は昼一よりネットでつながった男性ボーカルの方と初セッションの予定でした。


13時頃来宅されました。

hase

30代の男性。

僕の思いをお伝えしました。何曲かセッションもし、お互いのスキルも分かり合えたかと思います。どうしていくかは後日連絡いただく形にしました。
しかし、こうやって初めましての人とのセッションってワクワクします。こういうご縁を大事にしていかないととあらためて思います。ありがとう。





夜はDECO-VOCOの練習で八日市にメンバーが集まります。


deco

音楽好きなバンド経験のない方ばかりが集まる音楽楽しもうサークルですね。
今日は以前取り掛かって放置になってたDECO-VOCOのテーマソングに取り組みました。

しかし、ホントに音楽の楽しさをあらためて思いますね。
昼間の男性ボーカリストとのセッションでもそうでしたしね。
気楽にゆるーくやっていきたいなってあらためて思います。
皆さん、よろしくお願いします。





来週の土日はクリスマスイベントステージが続きます。


Messenger_creation_599BD0B2-B851-420A-B202-A0EF21E9E76D


1222event2


今日は朝から八日市の布施公園に出かけてきました。
月一で八日市で開催されてる音楽サークル「DECO-VOCO」の野外練習の日だったので。
僕の音楽教室の生徒さんであるくるみさんの提唱で始まった音楽サークルですが、メンバーも集まってきてて、そんなメンバーの方の提唱で野外練習をする形になったのでした。

いつも練習をしてる曲を順次やっていきます。
もう皆さん楽しまれてて、僕も一緒に楽しませてもらいました。

僕はエレキギターを持参し、皆さんのアンサンブルに彩りを添えようとアプローチしてみました。




10時頃からぼちぼち始まり、12時頃に終わりました。
ありがとう。

deco




16時頃に守山駅へ。
オオハシアツヨシくんの路上のパーカスサポートですね。
彼が来るまでの間は一人でパーカスソロでアプローチしてみました。
はたしてこれが道行く人に受け入れられるのかは半信半疑ではありましたが、これが結構反応あったりしたのでした。

最初は小さなお子さんを連れたお母様がベビーカーを押してて立ち止まられしばらく聞いてくださいました。
ということでフライヤーを手渡します。



これでもいけるんだということがわかりました。
次やる時はもうちょっと工夫してみよう。
何か音源を鳴らしてそれに合わしてみるだとかね。

16時半頃オオハシアツヨシくんが来られ、彼のギター弾き語りをパーカスで支えてみました。
このコンガ、ボンゴ、ジャンベのセットは僕の中でパーカススタイルの確立に向けていいアプローチになってますね。
これからもこのスタイルでアンサンブルに参加できる形を模索していこうと思います。

近づいて来てくださった方、投げ銭を頂戴した方、ありがとうございました!




18時頃終了。
守山駅よ、ありがとう!




今日は甲西駅に路上に行くことに決めてました。
15時前には機材を車に積み込んで甲西駅に赴きます。




kousei


今日は天気は晴れてはいたんだけど、風がめっちゃ吹いてて寒かった~。
もう強風レベル。
上の写真のように機材セッティングしたんだけど、背中のほうからめっちゃ強風が吹いてくる。
段々と季節なりの気候になってきたんだなぁなんて思いながらこの路上アクトアプローチも冬を越せるかななどとも思ってみたり。


やった曲(カバー曲)
レーザービーム
lemon
やさしさに包まれたなら
上を向いて歩こう



パプリカ
もう恋なんてしない


(オリジナル曲)
プリティ忍者でござる

SUSPENDED4
さぁこれから
月がとっても青いから





毎回やりながら今日は反応頂けるのかなぁなんて思ったり、今日はゼロかなぁだとか不安に思ってみたり。
色々と思いを巡らせながらやってました。
そのうち近づいて来てくださって投げ銭も頂戴したり。
やっぱり嬉しいなぁ、ありがとうございます!


今日は思い切って1人だったんだけど、LIVE配信なるものにチャレンジしてみました。
もうひとつよく理解できてないところがあるので、ひとりの時には今まではしてなかったんだけどね。
今日は思い切ったのだよ。
誰も視聴がなかったらどうしよう、、、なんて思ったり。

しばらくすると何人かの人が視聴に入ってきてくださったので安堵。
よかった。
見て下さった皆様、ありがとうございます。

Facebookアーカイブより

kousei2
※ライブ配信よりサムネイル  動画配信は左右逆転するなぁ…




後半何人かの方高校生の女の子たちが近寄ってきてくれたり投げ銭してくれたりしました。
あぁ、今日は全然かなんて最初のほうは思ってましたが、後半にわりとたくさん来て頂いたりして安堵してました。
来てよかったってこういう時に思う。
これからも頑張って甲西駅に行こう。

本日立ち寄って下さった皆さま、投げ銭頂戴した皆さま、LIVE配信で試聴頂いた皆さま、本当にありがとうございました!

17時頃撤収し帰路につきました。





夜はぴえさんと今週土曜のスマイルきずなさんのお楽しみ会ステージのリハをやりました。

onmitu riha

今日はぴえさんのギターアプローチを進めてみました。
この土曜のステージでは何曲かぴえさんのギタリスト姿を見てもらえるかと思います。






今日は昼から黄昏ブラザーズのリハーサルがある日でした。




15時頃すーさんの御宅に赴きます。
すーさん宅の作業場のような部屋があって、そこが黄昏ブラザーズの練習場になってます。

tasogare



この10月の甲賀市まちおこし音楽祭というイベントですーさんと再会しました。
そこからの御縁でこのユニットに参加させてもらうようになりました。
お二人は同級生で僕より先輩です。
そんなお二人のユニットに僕も参加させてもらってますが、毎回リハーサルは楽しくて。

僕はパーカスで参加させてもらってます。
アコギ2本によるデュオなので、まぁよくあるパターンだとカホンってなるんだろうけど、なんかよくあるパターンというのも嫌だったし、カホンだと、出来る事もサウンド自体も単調になるかと思ってコンガとジャンベでスタートしました。

そこにフットタンバリンやフットシェイカーなんかも装備してサウンドを多彩にしようと思って取り組んでます。


Facebook動画はこちら


今日は11月23日の日野駅でのイベントKotobukiSounds音楽祭に向けてのリハでした。
当日が楽しみです。



11月23日はKotobukiSounds音楽祭を日野駅なないろカフェにて開催します。
地元内外の素敵なアーティストたちによる素敵なステージが繰り広げられます。
またカフェコーナーでは多彩なメニューも用意しています。
ランチ:米粉のホワイトソースで作るシチュー・米粉パン・焼き菓子
Drink
オレンジジュース・コーラ・和紅茶・ほうじ茶・コーヒー
スイーツ
焼き菓子(チーズケーキ・お茶のガトーショコラ・シフォンケーキ1ピース)
また楽器体験(ウクレレ)も予定しています。
皆様のお越しをお待ち申し上げます。


kotobuki ongakusai


今日は朝から黄昏ブラザーズのライブ出演のために日野町杉区に向かいました。
現地に9時に集合。

日野町で活動されてる車座音楽サークルのメンバーで杉区の敬老会イベントステージに出る段取りでした。
車座のメンバーでは4組あって、その皆さんが20~30分ずつの持ち時間で順次ステージしていくことになってました。



20241116_101325

20241116_103105

20241116_105514



黄昏ブラザーズはトリ出演。



セットリスト
①酒よ
②酔歌
③与作
④もみじ
⑤ふるさと

僕はこんなセット。

pers



コンガとジャンベを並べてセットし、右側にはベルツリーを置きます。
右足のところにフットタンバリンを置き、左足にはフットシェイカー。
なるべくパーカスのサウンドを厚めにしようと思ってのセットでした。

以前にも記しましたが、カホンは使いたくなかった。
単純で面白くないかと思って。
多彩な音を演出したいと思ってのセット。

黄昏の二人はリズムもよく二人のグルーヴがしっかりできてるだけにパーカスで合すのがとてもやりやすくて。
それなりに演出できたかと思います。

ステージを盛り上げるという僕の役目も果たせたかと思いますしね。





12時頃解散となり一旦自宅に戻りました。








夜はDECO-VOCOのリハーサル日で八日市に集合しました。


20241116_191417

今日はいつもより少なかったね。
課題曲の「カントリーロード」をまとめていきました。
いい感じでまとまっていきました。


20241116_192509

僕はこのサークルにはベースで参加しています。
ベースを弾く機会は他にはあまりないだけに自分的には練習になるかと思って。


楽しく進められました。
ありがとう。





今日は昼からすーさんがうちに初めて来られました。
連絡を取り合ってたらたまたま今日は仕事が休みとおっしゃったので、よかったらギターを持って遊びに来られませんか?と伝えたんです。

13時頃うちに来られました。
スタジオで色々とお話しながらのセッション。


session

すーさんの好きな曲を色々と弾き語ってもらってきかせて頂きました。
僕はリードギターで被せていき、なんかね、いい感じのセッションになりました。
楽しい~


今日は人とのセッションで初めて(ここ最近では)アイバニーズのセミアコを使ってみましたが、これが思ってた以上に手に馴染んだ。
おぉ、なんかいい感じじゃないですか。
これはいけるって思いました。
特にソロを弾く時にどうなのかというのを確認しながら取り組んでましたが、これがね。



夕方きぶかわ実験中の会場のほうに二人で足を運び、そこでも機材をセッティングし二人セッションしてみました。
これも僕の中でセミアコでのリードギタースタイルの検証になりました。

kibu su



オオハシアツヨシくんも少し顔を出してくれました。
ありがとう。

途中雨に降られたので撤収しました。

19時頃解散。






さて明日は日野町杉区の敬老会に黄昏ブラザーズで赴きます。
現地9時集合と、少し早めの時間ですが、頑張ってこようと思います。






毎朝のルーチンとしての「朝サイクリング」は僕にとっては今や欠かせない大事な運動アプローチです。




歩くのは膝が痛いためままならないので、自転車で走ることによる運動アプローチは毎回だいたい30分以上走ると決めてやってます。
本当に今はなくてはならない大事な時間になってます。




仕事は辞めて今は無職状態です。
音楽絡みで出かけることもありますが、何もなくて自宅でゴロゴロしてることもわりとあったりするだけにこの朝の自転車に乗ることによる運動アプローチはとても大事な時間になってます。
運動不足というのは本当にだいぶ前から実感してたことでもあったんだけど、膝が痛いことで走るどころか歩くのさえままならない状態の中で自転車によるサイクリングが自身にとっては最適なアプローチかと思い立ち、5年ほど前から毎朝サイクリングをするようになりました。


時々休む時もあったりしながらもずっと続けてこれたのは自分の中で「継続は力」という信念みたいなのがあるところによるのは大きいです。
続けることは自身の人間力を誇示することにもなるかとも思いますが、それだけでなくやはり自分自身のためでもあったりします。



かかりつけ医に月一で診察に行き色々と薬を処方もしてもらい毎日服用している状態でもあるので決して健康体とは言いきれないところもあります。
なので、この朝サイクリングアプローチはこういった自身の健康維持への願いもこめられていたりもしていて、仮に何も運動してない状態なら今よりもっとあちこちが悪くなってるんだろうとも思ってみたりします。

最低限の運動不足解消アプローチのひとつとして寝込まない限り(苦笑)続けていこうと思います。









昼からyoppieがうちに来ました。
11月23日のKotobukiSounds音楽祭に出演してもらうのですが、その時に僕がギター伴奏する運びになってます。
なので、そのリハーサルになりますね。
カバー曲をメインに進めていきます。
曲は…

Facebook動画はこちら

yo

時代
にじ
上を向いて歩こう

見上げてごらん夜の星を
悲しみにさよなら


こんな感じです。


なかなかyoppieのボーカル、いいんです。
乞うご期待!








このページのトップヘ