寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: リハーサル

今週末土曜日、新名神土山サービスエリアで「週末パフォーマー」という野外イベントがあります。
そこに音蜜奏新で出演予定なんです。
ということで音蜜奏新でリハーサルをやろうとなって夕べはうちのスタジオに三人が集まりました。



FrqIkQUaAAE6F26



ちかぼんにボーカルを委ねるようになって初アクトになります。
ちかぼんは頑張ろうとしてくれてます。
でもやはりステージ自体は本人にとっては初めてのことだけにどうなるかはわかりませんから、僕としてはどうまとめていくのかといったところはやはり僕にかかってるなというのを思います。



やる曲をザクッと決めて順次合わしていきました。

①プリティ太郎
②ポイポイポイ
③猫
④月がとっても青いから
⑤街
⑥プリティ忍者でござる


ちかぼんは突き抜けなきゃと思って取り組んでくれてます。
やはり僕とぴえさんが如何に楽しくやりきるかというのも重要になってくるかと思われます。


当日はピンクのいでたちで会場に向かいます。
やりきらなきゃ。





夕べのリハが終わってまだちょっと心配なのもあって、今夜もちかぼんにスタジオに来てもらい再度ボーカルと合わせました。

FrvNDGjaIAURa6E

今回のステージでやる予定曲のおさらいと、振り付けのことも加えて構築しなおします。
ということでようやくちょっと安堵することができた感じでしょうか。
今週土曜日、これで何とかなるかな。



3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 滋賀県甲賀市土山町南土山1122
週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演
無料観覧





お時間の合う方、ぜひ遊びにお越しくださいませ。


昨日夜は音蜜奏新リハーサルでした。


20230315_002815



新たにちかぼんにボーカルとして加わってもらってのライブに向けたリハーサル。
ステージでの選曲をどうするかといったところからの選択肢からの曲をまずはやってみるところからスタートです。

音蜜奏新のスタイルに沿っていくスタンスに加え、ちかぼんがフロントに立ってくれるところからのビジュアルをどう活かしながら進めるかだと考えます。



「プリティ太郎」や「プリティ忍者でござる」は今や音蜜奏新には欠かせない曲かと。
なのでキー変をしてチョイス。
プリティ太郎の振り付けもちかぼんには伝えてるので、そんなところを再現しながらの音出しです。

「ポイポイポイ」は新たにちかぼん用に準備した1曲。
振り付けも考えてますし。
楽しい雰囲気を醸し出すにはうってつけの1曲かと。

楽しいだけでなく聴かせ曲もと用意してるのが「Mothers Heart」と「月がとっても青いから」の2曲。
ステージに緩急をつけるのはこういったスローバラードも必須かと考えました。

「街」は一時期僕のステージでは鉄板にしてた1曲。
人気の高い1曲でもあります。




こんな感じです。
ループステーションも新たにループプログラミングしました。

FrMIICkaAAIkgMT

次回のリハーサルは20日です。
またそこでまとめていきたいと思います。


昨日夜は音蜜奏新リハーサルの日でした。
19時半頃からぴえさんとぼちぼち始めます。



FnJnnRKacAU2APR


まず最初にやったのはオリジナル曲「ポッテンポテト」という曲の振り付けのリハーサルからやります。
以前職場で準備体操用に作った曲で振り付けも考えていたのがあって、それが使われずに放置されてました。
それに目をつけたんですね。

レコーディングは出来てたんでそれを鳴らしながらぴえさんに振り付けを順次伝えていきます。
それを繰り返すことで段々とモノにしていきます。



そしてある程度いけたら実際に踊ってみます。

Twitter動画はこちら


ところどころでぴえさんが慌ててる感じが(笑)。
でもいい感じで踊れたかな。
う~ん、これどこかで披露しなきゃ。
音蜜奏新のライブでやってみよ。



それから最近僕が取り組んでるカスタムウクレレ。
これを使ってぴえさんとウクレレ曲のアンサンブルを。
以前作ったウクレレを題材にした曲です。


ウクレレレ 音蜜奏新




いいねぇ。
二人とも普段はウクレレ奏者としてはやってなくてギターとベースを抱えてやってます。
なので、このウクレレより大きめのサイズ感はある意味やりやすくて。

こちらもまたどこかで披露しよ。


今日は仕事は休みでした。




オオハシアツヨシくんとリハーサルを朝から予定。
大晦日に音蜜奏新でステージ予定だったのですが、ぴえさんが都合がつかず、急遽あっちゃんに助っ人をお願いしたのでした。

当日はあっちゃんは「プリティうさちゃん」としてステージにたってくれます。
チームカラーはピンクです。

FlCO4ieaYAQ4l5z

ちょっと衣装合わせを(笑)。


下の動画は前回のやつですが、やはりこの曲は今や鉄板になってます。
絶対外せない1曲ですね。




このまったりとした振り付けはもう必須なアプローチ。
演奏しながらなので難しい部分もありますが、何度もやってきてだいぶ慣れましたね。



音蜜奏新のセットリストはほぼ全曲において振り付けだとかコール&レスポンスだとかのお客様参加型になっています。
あ、1曲だけ聞かせ曲がある。
「輝く月の下で」というバラード。

それ以外は全部お客様参加型になります(^^)




12時頃までリハをやり、その後二人でランチしに行きました。

FlCO35OakAEMbTM



世間話から来年の目標や、具体的なイベント予定の話なんかを進めることができました。

決まってるのは3月25日(土)の土山サービスエリアの週末パフォーマーイベントステージ。
これに今度は音蜜奏新で出ます。
それと4月30日の東近江ジャズフェス。

この2つはすでに決まってるイベントステージ。
それ以外に何かをやっていこうと話してる中でミュージックキャンプをいつやろうかという話になりました。
場所は前回と違って別の場所を考えてますが、日程は3月18日(土)にしました。

それとミュージックキャンプTVを次回は1月28日にすることに決めました。




以上が具体的に決まったところです。
さて、興味のある方、ぜひご一緒しましょう!




ここ最近の色んな音楽活動の中で再会した人があります。





僕がお店をやってた頃(2004年~2014年の間のどこかの数年)にレッスン生(ウクレレ)で通ってくれてたあーちゃん。
当時もレッスンを受けてくれるようになってからやがてウクレレで弾き語りができるようにまでなられました。
そしてうちの店のイベントステージにも上がってくれてたんです。



その後卒業され、僕も店を閉じてからというものはしばらく音信不通だったのですが、そんな彼女と甲賀市のボランティア登録会場でいつぞや再会したんですね。

その時は久しぶりだね、程度の御挨拶で済みました。
FacebookやInstagramではつながったので、それ以降はお互いの活動を見守る間柄で経過していきます。




で、つい先日のミュージックキャンプに(その前にsnsでやりとりをしててそこで話が進んで)彼女が来てくれた。
そこでは久しぶりに彼女の歌唱を聞かせてもらった。
そして話してると「また歌ってみたい」との彼女の意思を確認するに至ります。



それが昨日のあーちゃんとの初セッションにつながった。

FkP4Tc1VEAA3x3D

現在音蜜奏新でやってる曲を前もって伝えて練習しておいてもらった。
そんな中から「街」を。





で、あれこれと今後のことも喋ってる中で一番近々で24日昼間にクリスマスイベントステージで依頼頂いてるのがあって、一人で行こうかと思ってたやつに声をかけてみました。
話がトントンと進み、あーちゃんにボーカルで一緒に行ってもらうことに相成りました。

クリスマスステージです。
クリスマスソングに加え、カバー曲、オリジナル曲を交えてのステージは昨日のスマイルきずなさんでのステージと同じアプローチでの内容です。

初めて彼女と一緒にステージにあがります。
さてどうなりますことやら。
楽しみです。



24日(土)14時~
ちゃいさぽりんりんクリスマス会
出演:音蜜奏新 with あーちゃん


会場:児童発達支援事業所Child supportりんりん

〒 522-0254

滋賀県犬上郡甲良町池寺1953










これからもリハを重ねながら音蜜奏新のボーカリストとしてステージにあがってもらえる時を見据えながら進めていきたいと思います。





ギターインストを作ってみたいななんて思って昨日の音蜜奏新のリハーサルの時に取り組んでみました。




まずはコード進行から決めてバッキングをサンプリングループさせます。
ぴえさんにコード進行を伝え、軽くベースプレイしてもらいます。
それをバックにフレーズを考えプレイしていくといった方法で進めました。

コード進行をいくつか出してみてその中でしっくりいくものを探すやり方。


ワンリフで曲を作ろうと考えてて、終始同じコード進行でグルグル回してその中でバースをいくつか構築していく。
そんな曲作りの風景を動画編集してみました。







しかし、こうやってできていったものも一番難しいのはそのタイトルをどうするかといったところなんですね。
歌詞があればその中からチョイスすることもできますが、インストものはそのイメージで風景を脹らませるしかない。
ということでタイトルは未定です。



こんな感じで曲を作ったりしますが、これを世に出すかどうかというのは別問題だったりします。
こういった感じで曲作りをしてること自体を楽しんだりしてるところもありますしね。


また気が向けばリリースするかもです。




昨日はセッション予定が二件入ってました。





まずは音蜜奏新リハーサル。
12月18日の地元障害者支援グループ「スマイルきずな」さんのクリスマス会でのステージに向けたリハーサルですね。
昨年から引き続き一美ちゃんがゲスト参加してくれるのですが、昨日はリハーサルのためにわざわざうちまで来てくれました。
ぴえさんと一緒に11時頃来宅されました。

FijNUILUoAAmpsW


今回は前回以上にボーカリストとしてのアプローチを前面に出してもらいたいって思ってて、そんなところを考えたセットリストを構築していきます。


スマイルきずなさんのテーマソング(僕が勝手に作った 笑)から始まり、クリスマスソングメドレー、あとはカバー曲やらオリジナル曲やらをまぜこみながらステージを進めていきます。


一美ちゃんのピアノも少しはさみながらアンサンブルしていきますが、昨年と比べて格段にレベルアップされてて驚きました。
習いに行かれてるようで、音楽に真剣に向き合ってる様子が伺えました(*^.^*)

歌に関しては問題なく。
ステージングをどうしていくかといったところと、ピアノでも2曲ほど参加してもらうので、そこを三人で合わしてみてどうなのか検証もしながらリハーサルを進めます。

終始和やかに楽しくリハーサルが進んでいきました。
16時には終了。
あとは本番当日に朝から合わしてから会場入りします。





夕方は18時にあーちゃんが来宅。
僕がお店をやってた頃にウクレレレッスン生として通ってくれてた女性です。
当時ウクレレ弾き語りで活動もしてた彼女、歌唱スキルも持ち合わせてました。

Fij55gLUUAUOuuO


そんな彼女と最近再会し、ちょくちょくと出会うようになり、僕のイベントにも顔を出してくれたりしてたので話す機会もあったりしたのですか、彼女自身がまた歌ってみたいという気持ちを僕に打ち明けてくれてました。

じゃあってことで、一度合わしてみようってなったのですが、それが昨日の夕方になった。
数曲歌ってもらい、これからどうしていこうって話になりました。
僕の曲を彼女のキーで歌うという方向でとりあえず進めます。

音源と譜面とかを彼女に伝え、個人練習を進めてもらい、ある程度いけるようになったらあらためてセッションしようって話にまとまりました。



いや~、楽しみが増えた。






僕自身、歌うことに限界もずっと感じてて、出来るならボーカリストと組みたいという思いをずっと持ち続けてました。
とはいうもののステージアクトをどうしていくのかというところで僕の中で今のスタイルを築き上げてきたところがありますから、ただ歌うだけではダメみたいな思いもあって、そんなところを引き継いでくれるボーカリストがいいななんて思ってました。



さてどうなっていくのでしょう?
楽しみです。



今朝もいつものルーチンでサイクリングに出かけました。
ここ2、3日は走ってると少し肌寒かったりもして秋めいてきてるなというのを肌で感じています。

よく言ってますが月日の流れの早さを思いますが加齢とともに加速してるような感覚もありますね。
少し前まで汗ダラダラの暑さだったのに、朝夕が肌寒い気候になってきてるのですから。
ちゃんと秋になった。

そしてやがて寒い冬がきて年末を迎え、年を超え新しい年になる。
う~ん、やっぱりめっちゃ早い(^^;)

毎日を大切に過ごしていかなきゃですね。










さて昨日の夜はぴえさんと音蜜奏新のリハーサルをうちのスタジオでやりました。

Fd0Tok9UUAAS_Yw

10月もイベントステージの機会が目白押し。

なので、そこでのアクトアプローチについて考える時間にしてみました。
まずは「プリティ太郎」の振り付け。
サビの振り付けで足を蹴り上げるのがあるんだけど、それの角度とかを調整。

それと今はイントロとサビ、間奏だけなのですが、新たにBメロにも振り付けを入れたいと思った。
そんなところもあれこれ考えて入れていきます。





ぴえさんのベースソロについても考えていきました。
例えばスケール。
ギターと同じようなキーでのスケールソロを入れてみるチャレンジを。
また、ぴえさん今まで早いフレーズとかの練習をしてきたと言ってるだけに運指がなめらかで細かく動く。
おぉ!いいじゃないですか。



そこからギターを弾いてみます?って手渡してみました。
するとなんかいい感じでギターソロもプレイされます。
おぉ!すご~い!!







なんか面白い展開になってきました。
たまにはツインギターでのユニットもありだなぁ。
今後の展開に期待でワクワクです。


ありがとう。





このページのトップヘ