寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: イベント告知

今日は朝から草津矢橋帰帆島にある淡海環境保全財団に赴きます。
ぴえさんの職場ですね。
「水環境体験学習ツアー」イベントですね。
ここで音蜜奏新(たけ&ぴえーる)で下水道勉強コーナーを受け持ちます。
20分程度の持ち時間の中でぴえさんの講義があって、僕もそこに参加し、相槌をうったり、一緒に曲を演奏したり。

Facebook動画はこちら

DSC_00012

上記はFacebook動画です。
曲は「下水道のうた」と「マンホールは何のため?」の2曲。
そしてその合間にハリボテのマンホールのふたやマンホールの広さを体感してもらうための小道具を使って参加者に参加してもらうといったアプローチですね。

前回2月の時にはマンホールのふたのハリボテを持ってもらったり参加者に手渡してその大きさを実感してもらうというのをやって好感触だったのもあって今回もやってみたのでした。
今回は終わったあとに参加者の何人かの方に感想を聞いてみました。
すると一様に「楽しかった」との声をいただきました。

曲は「げ、げ、げ、」というのが面白かった、またマンホールのふたを持ってみるというのも楽しい企画だったとのこと。

ハリボテのマンホールのふたは最初はあたかも本物のように重たそうに僕とぴえさんで持ち上げてみて、続いて参加の家族の方々にも持って頂くというもの。
お父さんも演技してくださって「重いです」とのっかってくださったりしてあとで子供たちに持ってもらうと偽物やん!のツッコミとともにそれがばれてしまいチャンチャン、みたいなネタなんです。

でもこういった遊び心も勉強の中では大事なポイントだというのは思ってて、それで子達が面白いやんって思ってくれることが次の学びにつながっていくと信じてます。



午前の部と午後からの部と2ステージ。
ぴえさんと午前の部のあと反省会もしながら午後からの部に改善も加えながらよりいい形で楽しんで頂けるものを目指しました。

484999102_18040749089411922_5078238536577650567_n



ありがとうございました。





さてさて今週はまた火曜日と金曜日と2日、大津駅前でのビアガーデンイベント「マッケロナータ」が開催されます。
どちらの日も音蜜奏新で出演予定です。
お時間の合う方はぜひ!



ootu event edit


まっけろ318 321


よろしくお願いします。


午前中は前の職場を訪ねてきました。
卒業生たちに記念の送るお祝いの品を渡しに。
同僚としばしのお喋り。
至福のひととき。
卒業生、おめでとう。




昼からは地元の音楽仲間である大林さんの御宅を訪ねました。
イベントのことで相談があるのとのことでした。
地元でプロを呼んで音楽イベントをやってみたいとのことでした。
僕なりの経験からくるお話をさしてもらいました。
実現できるといいなぁ。

oo1




その後大林さんが懇意にされてる水口町にある喫茶店オレンジを一緒に訪ねます。
ここで楽器体験イベントをさしてもらえないかと思って。


orange2

ここでは大林さん主催で月一でライブイベントを開催されてます。
そんなのもあったので、そのイベントと別日の設定で楽器体験イベントをと思いました。

ママさんと色々とお話させてもらいました。


orange

とりあえず5月に開催ということで話が進みました。
またしっかりと準備をしてあらためて発表していこうと思います。
よろしくお願いします。






夜は音蜜奏新のリハ。

onmitu

15日(土)の湖南市親水公園でのマルシェイベントに向けたリハですね。
そこではウクレレ&パーカッション体験ブースをもつのですが、合間にライブも設定されてて。
そこでぴえさんと二人でウクレレデュオでライブをやろうと思ってます。
それのリハですね。

ウクレレデュオで過去にもぴえさんとやったことがあります。
京都のsecond roomsのウクレレまつりイベントに声がかかり出演したことが。
その時以来になりますね。
オリジナルやらカバー曲やらでセットリストを固めました。

あとは15日に雨が降らないことを祈っておきましょう。






その後習う方のドラムレッスンでした。


dr lesson

今日取り組んだのは坂本龍一の「Neo Geo」のドラムパターン。
少しハネてる16ビート。
スネアの2拍めのタイミングを16分音符ツッコむやつですね。
なかなか安定して叩くのが難しくて。
もっと練習しなきゃ。






さて明日は大津駅前ビヤガーデンイベント「マッケロナータ」ですね。
頑張ろ。


ootu event edit

3 14 ootu


今日は


今日はレッスンが3人でした。
昼一からはウクレレでちさちゃん。

chisa

実は彼女、14日の大津駅前のビヤガーデンイベント、マッケロナータに出演が決まってます。
それで1時間の持ち時間があるので、それでやる曲を順次やってもらいチェックしていく内容になりました。
度胸も座ってて、なかなかいい感じ。
当日も楽しみにしておきましょう。


その後夕刻からは訪問ピアノ弾き語りレッスンが二人。

Gl1qHIFaoAAmn_f

shin p



それぞれに進化されてて、いい感じ。
楽器が弾けることの喜びをあらためて感じる次第。
楽器が弾けることでそこに感動が生まれます。
周りに感嘆のリアクションが生まれるし、笑顔を招くこともできる。

本当にやってきてよかったって思うし、それをもっと周りに拡散していきたいって本当に思います。





さてさて14日(金)は再び大津駅前でのビヤガーデンフェスです。
「マッケロナータ」ですね。
出演者は下記のようになってます。
今度の音蜜奏新はぴえさんと二人での音蜜になります。

ootu event edit


3 14 ootu


お時間のある方、ぜひ遊びにお越しくださいませ。



今日は草津矢橋帰帆島フェスタ。
朝から機材を車に積み込み10時には現地入りしました。
すでにぴえさんは来られてて準備をしておられました。

kihan2


今日は天気も良くて最高のロケーションでしたね。
イベントプログラムTOPは琉球太鼓まつり滋賀支部の皆さんのアクトから。
いつもながら楽しいパフォーマンス。
カチャーシーを一緒に踊ってみたり。

皆さんと一緒に記念撮影。


kihan1

いいねぇ。



順次ステージが進んでいきます。
ここではご一緒することのおおいまつむらまことさん。
先日の大津駅前でも共演でした。


kihan3

kihan5

女性ボーカルの方と新しくコンビを組まれたそうで。

そしてチープスさん。

kihan6


今回の音蜜奏新は4人揃うはずでした。
しかしちかぼんが体調不良の連絡が入り欠席に。
ということで急遽ギターで参加予定だったすなひにボーカルもお願いします。

kihan7

kihan4

セットリスト
①下水道のうた
②マンホールは何のため?
③プリティ太郎
④ポイポイポイ
⑤ウクレレレ
⑥輝く月の下で
⑦街
⑧プリティ忍者でござる


Facebook動画はこちら

kihan8

すなひの家族が見守る中、立派に代役を果たしてくれました。
すなひ自身、風邪の影響で喉が本調子じゃなくて歌うの苦しそうだったのですが。
ご苦労様でした。


しかしダイジェスト映像を見てても、僕たちのバンドのスタイルというかアプローチがショーとしてどう見せるかといったところを意識して3人が動いてていいなって思いました。

こういったファミリーが遊びに来られてる公園でのイベントステージの在り方は常にどうであればいいのかというのを悩みながらやってきました。
何度も繰り返してきてこれだ!これでよかった!っていったぴったりはまった感じにはなかなかなりませんでしたし、今回もばっちりだったとは言えないかも知れません。
しかしメンバー間でそういった楽しんで頂くためのアプローチとして自分たちの動きみたいなところがちゃんと浸透しててそれは映像を客観的に見た時に感じるられるところはありました。

まだまだ道半ばですがこれからも頑張って取り組んでいきます。

本日お世話になった皆様、見て下さった皆様、ありがとうございました!












大津駅前 マッケロナータ、次の予定は3/14 です。
今度の音蜜奏新は2人音蜜(たけ&ぴえーる)にて出演します。

ootu event edit

3 14 ootu

仕事帰りに、いかがでしょうか?

また翌日3/15(土)は湖南市にてマルシェイベントに参加します。
湖南市 親水公園
ここで僕は楽器体験コーナーを出店予定です。無料でウクレレとパーカッションの体験をして頂けるブースにしようと思ってます。なんせ初めてのことなのでどうなるのかわかりませんが、ぜひ遊びにお越しくださいませ。
そして合間に(12:00~)ウクレレライブもやります!
湖南市 親水公園
(滋賀県湖南市夏見589 )

3 15 chirashi


今日は完全にオフにしました。
買い物に出かけたくらいであとはゆっくり。
前職場の卒業生たちへのビデオメッセージを作ったり。
卒業生の似顔絵を描いてみた。

sikisi

ビデオメッセージの編集をしたりしてたら何となく1日が過ぎました。



さて明日は草津矢橋帰帆島での定例イベント、帰帆島フェスタです。
音蜜奏新(すなひ、ぴえーる、たけ)で出演します。
お時間の合う方はぜひ!


3 9 帰帆島フェスタ




今回の体調の微妙に悪い状態は結構長く続いてて。
めっちゃ悪いわけじゃない。
熱も本当の微熱。いいつもより0.5°C程度高いだけ。
頭が少し痛い。
ただせき込んでしまうのは歌う時に困る。
普通にしゃべってる時は大丈夫なんだけど、歌い出すとせきが。

ということで今僕が常にケータイしてるのがこれ。


nodosukkiri

ちっちゃなタブレットタイプでこれを2粒口の中に入れてしばらく舌の上で転がしておきます。
これで喉がすっきりしてせきが止まる。
でもこれが溶けてしまうとまたせきが…。

明日のステージが心配なんだけど、これに明日は頼ろう。









今日は昼から訪問レッスン。
すなひ嬢宅に14時半にお邪魔しました。


su

今の彼女の課題は曲作りです。
彼女自身、曲を作れる人ではあるのですが、彼女の中にないアプローチを身に付けてもらおうと取り組んでます。
ここ最近のレッスンでいくつかの曲を作ってきましたが、テーマは「ワンリフ」で取り組んでる。
コード展開しないでコード循環の繰り返しの中で曲展開していくやり方ですね。


今日は前もって彼女に投げておいたテーマ、ピーマンをヒーローに見立ててアニメソングを作るというもの。
作詞はレッスンまでに彼女がしておいてくれました。

かいけつぴーまんjpeg

そもそもピーマン自体、子供達からあまり好かれてないじゃないですか。
そこに着目しました。
本人は子供たちのために一生懸命に頑張るヒーローなんだけど、どうも嫌われる、みたいな感じのヒーロー像をとすなひ嬢に伝えておいたのですが、それで出来上がった作詞です。



コードはあれこれ考えた挙句、E  Am を繰り返すパターンにしました。
歌詞のサビ部のメロをこの進行の中で考えていきます。
で、出来上がったのがなかなかいい感じに(^^)

ヒラウタはどうしよう?

この詞を見てて、ふと「口上風にセリフ回しをしてみたらどうか」というもの。
すなひ嬢は音楽と別に芝居もやってます。
演技はお手の物。
ということで口上風にやってもらいますが、これがまたいい感じに。
いけるぞ!

ということで完成しました。

Facebook動画はこちら

su2


いいじゃないですか(^^)
これステージでやったら面白いぞ(^^♪




レッスン後ぴえさんの職場に寄りました。

oumikankyou

先日より作ってた疑似マンホールを持って。
3月16日にまた下水道ツアーがあるので、そこで使うのですが、それの打ち合わせも少しやりました。
また面白そうなネタになりそう。






さてさて明日は大津駅前のイベント「マッケロナータ」です。
4日は雨天で中止になったので、3月は毎週行われるこのイベントの第1発目になりますね。


ootu event edit

大津駅前イベントスケジュール

僕はラストステージになりますね。明日はぴえさんが都合がつかないの一人音蜜になりますが。
今日はセットリストも考えてました。ザクっとだけどね。

初めての場所でのイベント、楽しみです。
お時間の合う方、ぜひお気軽に遊びにお越しくださいませ。



今日は大津駅前のイベントが雨天で中止になりました。
ということでぽっかりとスケジュールが空いてしまったので、その時間帯に路上に行くことに。
貴生川駅ですね。
15時半頃から始めます。





自宅で昨日はグダグダとしてました。体調があまりよくないのもあって休養の意もあって。
で、自宅で特に何もせずじっとしてるとホントに寒くて。
エアコンとかいれてるんだけど。
コタツにごっぽりと入って縮こまってました。
とにかく寒くて。

で、今日路上に行くにあたっていつものような防寒対策はしていきましたが、この調子だとすごく寒く感じるのかと思ってました。
しかし、実際はそうでもなくて。
路上で2時間ほど外にいたわけですが、寒くて震え上がるみたいなことはなくて。

あらためて自宅で動かないでじっとしてることでの悪影響を思いました。
やっぱり動かないとね。

貴生川駅に着いてセッティングしてるあゆじろちゃんが声をかけてくれました。
いや~、嬉しいねぇ~
少しの間聴いてくれて。
投げ銭も頂戴して感謝です。

kibu ayu 34



しばらくしたらこんどはちさちゃん。
今日は彼女も大津駅のイベントに出演予定だったのでした。
それでスケジュールが空いたからと草津駅に路上に昼から行かれたよう。
ホントにいい感じです。
で、終わって僕の応援に駆けつけてくれました。
ありがとう。
差し入れもありがとう!

で、僕の喉の不調もあったので1曲歌ってもらいました。
「やさしさに包まれたなら」ですね。

kibu chisa 34


彼女、発声がよくめっちゃ声が通る。
これっていいスキルなのでもっと伸ばして欲しいなって思いますね。

しばらくしてたくみさんも寄ってくださいました。
投げ銭も毎回頂戴し、ホントに感謝です。
ありがとうございます!




皆さん、帰られたあともしばらく頑張ってみました。
ホントに喉が不調で、歌ってるとせき込んでしまって。
7日が次の本番なのでそれまでに復調しなきゃ。





3月はイベントが目白押しですね。

3 15 chirashi

湖南市にある親水公園でマルシェイベントがあってそこに赴きます。
ブース出店するのですが、販売とかじゃなくてウクレレ&パーカス体験コーナーをもつ予定です。
なんせ初めての試みなのでどうなるのか想像がつきませんが、まぁ、とにかくやってみてそれによって以降のことを考えようと思います。10:00~15:00の間の開催です。
ウクレレやパーカッション(コンガ、カホン、ジャンベ)に興味のある方はぜひお越しくださいませ。


今日はかねてより予定してた黄昏ブラザーズのMVのための映像素材撮影会でした。


朝から日野町のスーさんたくにメンバー3人が集まります。


tasogare loke

当初は近くに野原があるとのことでそこに行く予定でしたが、少し雨も降っていたのもあって急遽場所を変更、スーさん宅の近くにある鎌掛小学校に向かいました。
今は廃校になってるのですが、一般公開されてて、土日祝日は空いてます。

10時頃現場に入りました。
早速ロケの開始。
1曲を通して当てぶりで撮る形にし、色々と場所を変えていき何カットも撮っていきました。

楽しく撮影は進んでいきます。



お二方にとっても初めての体験だったようですが、ノリノリで臨んでくださいました。



tasogare loke2



ということでいい素材が撮れたと思います。
あとは僕が持ち帰って編集作業に入っていく段取りです。
皆さん、お疲れ様でした。


一旦自宅に戻ります。




昼からは最近僕のウクレレレッスン生になってくれたちさちゃんが昼一から貴生川駅に路上に行くとの連絡を受けたので、応援に駆け付けます。
実は3月4日に大津駅前イベントへの出演が決まったので、それに向けて人前でやるのに慣れようと思ってとのことだったんですね。
なんかすごいなって思いました。
この度胸の良さがいい形に進化していくと思いますし、これからにすごく期待できますね(^^)
何曲かやってたのを編集してみました。

Facebook動画はこちら






昨日もここで記しましたが、ここ1週間ほどあまり体調がすぐれなくて。
なので、時間が空いたら寝るようにしてます。
今日も路上応援から帰ってきたら自宅でこたつで寝てました。

4日は大津駅前でイベントステージが控えてます。
なんとかそれまでに復調したいんだけどなぁ…。

ootu event edit

ootu event 3 4

こんな感じです。
僕はぴえさんとの二人音蜜で出演します。
お時間の合う方はぜひ。
ビアガーデンや色んな模擬店とかがあるようです。
仕事帰りとかに寄って頂けるといいなぁ。


15時から黄昏ブラザーズのリハーサルでした。

23日の日野町信楽院(しんぎょういん)で開催されるひなまつり紀行ライブに黄昏ブラザースで出演するのでそれに向けたリハですね。


2 23 hino live

黄昏ブラザーズの出番は11時半からですね。

今日のリハの模様から。





僕はパーカスで参加するのですがコンガセットで臨みます。
下の写真は野洲駅で路上をパーカスでやった時のセットですね。
これのボンゴがないセットでいこうかと。
まだボンゴに対するスキルが充分ではなくて、セットしても叩ききれないかと思って今回はボンゴを外すことにしました。

per set









さてさて明日は日野駅なないろカフェでのウクレレ&パーカッション体験イベントです。
初の試みでどんな展開になるのか想像がつきませんが、とにかくお越しくださった方に楽しく楽器体験をして頂けるよう努めようと思います。

2 22 ポスターJPEG



10時半頃からオープンし、16時半くらいまでの間でいつお越し頂いても大丈夫です。
皆さまのお越しをお待ち申し上げます。




昨日から1週間は寒波が居座るのだそうで。
そんなのを聞くと路上に行こうとする気持ちが折れてしまって。
今日は夜に訪問レッスンの予定だったので、それまでは自宅でグダグダしてました。




訪問ギター教室でくるみさん。


20250218_174259

課題曲は「ありがとう」と「present」です。
いずれもゆったりとしたバラード曲。
ギターで弾き語るアプローチで取り組んでいくのですが、弾きながら歌うというのはある種同時に二つのことをやるということで難しいことではあります。
ましてやただ同じようにストロークを繰り返すのではなく、アルペジオやストロークやら加えて細かいフレーズや決め等を盛り込んでいくのですから、難しいのは当然というか、そんな簡単にはマスターできません。

しかしくるみさん、いつもそうなのですが、「難しいわ」と言いながらわりとこなしていかれてます。
結局、個人練習をするかしないかで差がでるかとは思うのですが、結構ちょっと空いた時間にもギターに触れられてるおかげで習熟していかれるスピードが早いということなのです。

色んな小技を盛り込んでますが、それぞれのフレーズはそれなりにこなされてるので、あとはそれらを全部キレイにつなげていくことができたら完成ということです。


それと3フィンガー奏法に取り組み始めてます。
昭和の時代のフォークソング等では多用されてた奏法ですね。
最近の楽曲でそれをメインに使ったアレンジの曲はあまり聞かれなくなりましたけどね。

で、一応課題曲として「あの素晴らしい愛をもう一度」を設定しています。



昭和の名曲。
3フィンガー奏法が前面に出てますね。

あと3フィンガー奏法で思い出すのはこの曲かなぁ。





いずれにせよ、こういった曲調のって昭和独特のモノかもですね。
今はあまり使わないかもですが、でもマスターしておいて損はないので進めてます。













2 22 ポスターJPEG



さてさて今週末土曜日に迫ってきました。
ウクレレや各種パーカッションを無料で体験できる!
10:30~16:30の間ならお好きな時間にお越し頂ければOKです!
2月22日(土)10:30~16:30
KotoBukiSounds音楽祭「ウクレレ&パーカッションまつり」開催!
滋賀県近江鉄道日野駅なないろカフェにて
入場無料、楽器は無料体験
無料体験レッスンもあり!
ウクレレ弾ける人も弾けない人も集まれ!
やってみたい方ぜひ体験にお越しください!
また弾ける人も来てください。ウクレレライブ開催予定
パーカッション(カホン、ジャンベ、コンガ)叩いてみたい人大集合!
※体験は無料ですがカフェにて1オーダーはお願いします。


今日は夜に音蜜奏新のリハーサル予定がありました。
その時に生配信をしようって思ってて。

で、メンバーと連絡をとってたらちかぼんが湖北住みで、寒波のせいで雪の影響もあって来れなくなりました。
ということでぴえーると二人でインスタ生配信をすることにしました。


本来毎月第二日曜に滋賀は草津矢橋帰帆島でのイベントがあってそれにレギュラーで出てるのですが、今月はありません。
ということで今日の配信は3人でライブ仕立てでやろうと思ってました。
ぴえーるとの二人音蜜になりましたが、そのスタンスは変わらず、ライブ仕立てで行きます。

namahaisinn

予告しておいた20時からスタートしました。

セットリスト

①プリティ太郎
②SUSPENDED4
③ウクレレレ
④下水道のうた
⑤彼とカレー
⑥プリティ忍者でござる


曲をやるだけでなく僕とぴえさんの楽しいおしゃべりも曲間で挟みながら進めました。
たくさんの方にも視聴頂きました。
ありがとうございました!






今月は日野駅で企画イベントを開催予定です。


2 22 ポスターJPEG



ウクレレ&パーカッションまつりと題して自由に無料で体験できるイベントにしようと思ってます。
昨年11月に日野駅でやったのはたくさんのミュージシャンによるライブイベントとしてやりました。
今回のはどちらかというと遊びに来てくださった皆さんに楽器に触れてもらいたいと思ってるスタイルです。

手ぶらで来て頂いて大丈夫です。
ウクレレを数本、コンガやジャンベ、カホン等の楽器も用意してます。
簡単な無料レッスンも差し上げます。
無料で参加頂けますが、カフェ内でやるので何某かのカフェオーダーは要となっております。

たくさんの皆様にお越し頂くのを願っております。
よろしくお願いいたします。


今日はウクレレ体験レッスンの方が昼からお越しでした。



taiken


僕が貴生川駅で路上をやってる時に近づいてきてくださった女性。
ウクレレを独学でやってて行き詰ってるようなお話でした。
よかったら一度無料体験というのがあるのでうちにお越しくださいとお伝えしてたんですね。
それが今日になったということです。

声楽はされてたとのお話でした。
さすがに、歌は声量もあってお上手。
しかしウクレレのほうはそれなりに弾かれるのですがもっと色んなことをちゃんとお伝えしたいなと思いました。
ということでアルペジオのやり方やストリングヒット等の技術を少しお伝えしてみたのですが、すごく興味深く臨まれてました。


ということで1時間ほどの体験レッスンは終了。
またあらためて連絡頂くことになりました。
ありがとうございました。




あらためて路上での御縁かと思うとやってきてよかったって思いますし、これからも頑張って続けようと思います。
ありがとうございました。









下は貴生川駅での路上アクトよりオリジナルで「月がとっても青いから」です。





今や僕にとってループステーションの存在は切っても切れないものになってます。
エレキギターでの弾き語りスタイルでやってますが、特にバンドアンサンブルを求めてるのもありますし、ドラムでのリズムを中心にバッキングのサウンドを前もってループステーションにメモリーしておき、プログラム№で呼び出せる機能を使って、曲毎に譜面のところにそのプログラム№を記しておいて活用してるという感じなんです。


この「月がとっても~」もそんな曲のうちのひとつ。
この曲の場合、曲のサイズ通りに演奏をループサンプリングしてる。
イントロがあって歌バースがあって間奏、そして歌バース、最後はアウトロバース。
そんな感じなのですが、特に最近前もってサウンドを重ねておくのにエレピの演奏も入れてます。
ドラムとエレピでのバッキングですね。
それをバックに僕はギターで弾き語りしてるというわけです。






また明日も路上に赴きます。


1月28日(火)15時半頃~
JR草津線貴生川駅
KotobukiSoundsたけ

お時間の合う方はぜひ遊びにお立ち寄りくださいませ。



正月も二日目ですね。
仕事は辞めたので、あと何日で出勤しなきゃ的なブルーな感じはありません(笑)。
毎年、この年末年始は休みは何日間で、みたいなことで一喜一憂してたから(^^)




今日は自宅裏の物置小屋の中を少し整頓しようと思い立ってやりました。

こんな感じでちょっと雑然としてて、ここにパーカスを置いといて使う時に出し入れするようにしててちょっとそれで取り出しにくかったりしてたのもあって。

monooki1

最近年末に大掃除的なことをしません。
なんか年末だからやらないと的な気持ちが湧いてこなくて。

で、ここ数年は年を越えて正月休みの間にするみたいな感じになってるところがあります。
昼前くらいから取り掛かり出しますが、ぼちぼちと根を詰めないでやります。
というかすぐに飽きてしまうところもあって、SNSを合間に覗いたりしながらゆっくりとやっていきました。


monooki2


中のモノを全部一旦外に出して、みたいな感じではなく雑然としてるところだけを整頓する形で進めました。
あとは中を見回して使ってないものを取り出して分解して廃棄してみたいなことも併せてやってこんな感じになったのでした。
まぁ今日はこんなところにしておこう。
鉄くずがちょっとあったので、これを一旦おいといて全部あらためて出して処分してしまおうと思います。











昨年9月頃から頻発化した路上アクトアプローチ。
これはまた今年も引き続きやっていこうと考えます。

そんな路上アクトでは音蜜奏新屋ピンステージの時にはあまりやらないオリジナル曲をやるようにしています。
とにかくオリジナル曲がたくさんあって披露する機会もないというのもあるので。

そんな中の1曲で最近わり好んでやってる曲があります。





石焼き芋のブルースという1曲。
元々ベタなブルース進行にのっけて作った1曲だったんだけど、あらためて作り直そうと取り組んだのでした。
最近の僕の路上アクトでの傾向で、ワンリフで曲をやるというのが自分の中ではまってるところです。
なので、何かオサレーな進行はないかと探して出てきたのが 

CM  Bm7 Em7  G7

という進行。


これがなかなか切なげでいい感じの進行なのでこれに従来あった作詞をのっけていったのでした。
そう、詞はそのまま使った。

リズムは16のシャッフルで。
ループステーションに上記の進行をサンプリングしてみてこれで即興で歌っていきます。
それでよさげな感じが出てきたら採用していく。

そんな感じで出来上がったのが前述の路上アクトの映像の曲です。
ブルースじゃなくなったのですが、これはこれでなんか切ない感じに仕上がっていいなぁなんて。


ワンリフの利点は前述のコード進行をループサンプリングしたらあとはもうひたすら繰り返しなので、曲の構成とかでつまづいたりはしません。
どこからでも入れるし、いくらでも長くしたり短くしたりとか好きにできるという利点ですね。
そして好きなところで間奏にも出来るし、ソロの長さも自由自在だし。
そういった点は路上ででは特に便利。
練習代わりにソロの長さを何回まわしてもOKだし。





今日は特にどこへも出かけずそんな感じで1日家にいたのでした。







さてここ最近のアクト予定は…。


1月5日(日)10:00~16:00
日野駅なないろカフェ フィーアライブ&カフェ
オープンマイクスタイルなので、そこにぴえさんと二人音蜜で参戦します。

なないろカフェスケジュールはこちら



来週は6日、9日に路上アクトに出かけようと思います。
場所はまたその時に告知します。


今日は昼一からウクレレレッスンでした。
最近新たに入会頂いた女性。


その後は明日、明後日の準備を進めました。
まずは衣装。
明日はぴえさんとの二人音蜜。
なのでピンクのいでたちでいきます。
なにかちょっとサンタアクセントをとは思ってますが。

そして明後日は僕のピンでの出演予定。

なので、音蜜奏新を名乗りますが、ピンクじゃない感じでいこうかと。

22ishou

こんな感じです。
赤をベースにし、グリーンのものをまといます。
頭はアフロなんだけど、でもピンクではなくて。

靴は以前より赤にカラーリングしたのを持ってたんだけど、だいぶ薄れてたんで、再度カラーリングし直しました。

22ishoukutu


あとは譜面スタンドに電飾をしようと思って百均で買ってきました。


22ishoudenshoku

ツリーのような飾りつけと電飾。


22日はこんな感じになります。
ピンでやるだけに今まで以上に衣装まわりには気合を入れました。
いや、21日も今までのように気合を入れてますよ~。
ただ衣装はピンクがベースなのでそこはある種スタンダードになるかと。






夜は習う方のレッスンでした。
コンガもちょっとやってみました。




さてさて明日と明後日は。


Messenger_creation_599BD0B2-B851-420A-B202-A0EF21E9E76D


1222event2




お時間の合う方はぜひ!


今日は昼一よりネットでつながった男性ボーカルの方と初セッションの予定でした。


13時頃来宅されました。

hase

30代の男性。

僕の思いをお伝えしました。何曲かセッションもし、お互いのスキルも分かり合えたかと思います。どうしていくかは後日連絡いただく形にしました。
しかし、こうやって初めましての人とのセッションってワクワクします。こういうご縁を大事にしていかないととあらためて思います。ありがとう。





夜はDECO-VOCOの練習で八日市にメンバーが集まります。


deco

音楽好きなバンド経験のない方ばかりが集まる音楽楽しもうサークルですね。
今日は以前取り掛かって放置になってたDECO-VOCOのテーマソングに取り組みました。

しかし、ホントに音楽の楽しさをあらためて思いますね。
昼間の男性ボーカリストとのセッションでもそうでしたしね。
気楽にゆるーくやっていきたいなってあらためて思います。
皆さん、よろしくお願いします。





来週の土日はクリスマスイベントステージが続きます。


Messenger_creation_599BD0B2-B851-420A-B202-A0EF21E9E76D


1222event2


このページのトップヘ