寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: 動画

今日は特に予定もなく夕刻に路上に行こうと朝から決めてました。
予報では寒波が襲来して今日から寒くなるとのこと。
そしてその後1週間は寒波が居座るのだとか。
なんか嫌だなぁ(><;)

なので、今週の路上は寒くなると言われてた1日目でもあるし、多少はましかも知れんと今日だけでも行かなきゃと思ってたというわけです。



貴生川駅に15時半に赴き路上アクトを始めます。
晴れ間は出てますが、やっぱり予報通り強風も吹き荒れ寒くて。

kibu rojou

でも頑張ってアクトします。

やった曲(オリジナル)
・彼とカレー
・輝く月の下で
・やめられない
・月がとっても青いから
・夜空
・静と動のはざまで
・夕陽は沈むよ
・手巻き寿司のブルース
・プリティ忍者でござる
・さぁこれから
・Stand up for oneself
・My Life
・Listen to the music

(カバー曲)
・オーシャンゼリゼ
・糸
・夜空ノムコウ
・メロディ


結構たくさんやったなぁ。
ホント中盤頃から段々と寒さがしみてきてて…。
でも我慢して頑張りました。
ある種の鍛錬というか修行?レベルかと(苦笑)。

しかしこの寒さの中でもやってるので、少々の悪天候とかって全然平気になりそうだね。


今日のセットの中からオリジナルで「やめられない」を。




この曲は僕の健康状態と食生活との関連を歌にしたものです。
アレンジはブルースアレンジで。
同じバースの繰り返しとその合間に入るギターソロが主なこの曲の構成。

ギターソロに関しては今まで何度も何度も繰り返してきて少しはアプローチがわかってきた気がします。



18時前くらいまでやりましたが、もうどうにも寒さが耐えられなくなってきて終わることにしました。

貴生川駅よ、ありがとう。



今日はぴえさんの職場での開催イベントに歌うたいステージ派遣でご依頼頂き朝から草津は矢橋帰帆島にある淡海環境保全財団施設に赴きました。


「水環境体験学習ツアー」と題して参加者を一般公募されてたイベントですね。
その中でぴえさんのプレゼンコーナーが20分ちょっとあってその中の下水道の説明の話の中に音蜜奏新の歌ステージをはさみこんでいくというものです。

mizuknakyou poster

僕は現場に9時に到着しました。
すでにスタッフの皆さんが集まっておられ、すぐにミーティングに入られ僕もそこに顔を出します。

kihan02163

kihan02162

kihan02161

その後機材セッティングをし、10時頃から第1部が始まります。

ぴえさんの下水道のお話の中に僕も合いの手を入れたりツッコんだりしながら参加していきます。
そして歌のステージ。

①下水道のうた
②マンホールは何のため?

参加されてる皆さんは10組ほどのファミリーの方たち。
小学生の子達とそのお父さん、お母さん方ですね。

kihan02164


そんな子達に話しかけたりもしながら場を和ませそして盛り上げていきました。
歌のステージではコール&レスポンスも。

いい感じで皆様からの笑顔も頂き盛り上がって終えることができました。
ありがとうございました。
10時半頃に一旦終幕。
参加されてる皆さんは施設見学やよし笛体験とかに移動されます。




さてその後休憩に入ります。
1部での反省点をぴえさんとあれこと喋ります。
改善できるところは改善し昼からの2部に臨むことにします。
昼食をはさみ、13時半からの2部ステージを待ちます。






13時半から2部スタート。
1部ステージの振り返りより何某かの体験してもらうアプローチを入れる事に。
思いついたのはマンホールの蓋を段ボールで作り、それをぴえさんと二人で途中で重そうに担いで運搬して来るというネタ。
あたかも本物のように見せる演技をしながらね。

Facebook動画はこちら

この動画はそれを練習してた映像です。



さて2部ステージでは
①下水道のうた
②微生物のエレジー

をやりました。
1部の時と同じく盛り上がっていきました。

そして前述のマンホールの蓋運搬の小芝居。
更にここで参加の親御さんもこの蓋を持ち上げる体験をしてもらいます。
段ボールのハリボテですから軽いのですが、そこはばらさないような演技をしながら僕たちと一緒に担いで頂くように投げかけるとあたかも重いものを持たれてるような演技をしてくださいました。
その次はお子さんも持ってもらいます。
最初力を入れて持ち上げようとしたらㇲっとあがってしまうのですが、そこで「どう?重いでしょ?」と聞くとちょっと困った顔をされて「うん、重い」って返されて楽しかったです。
なんや、これって段ボールやろ!ってツッコまれることを想定してたのですが、さにあらず(笑)。

そのあとネタばらしし、ハリボテ段ボール蓋を参加者の皆さんに手にしてもらいその大きさを体感してもらったのでした。


いい感じで30分弱のコーナーは進んでいき盛り上がって終える事が出来たのでした。
ありがとうございました!



22日のウクレレ&パーカス体験イベントのチラシも皆さんに手渡しお声かけすることもできました。
今僕が目指してる音楽教室の拡充目標はまずは如何にたくさんの方々と御縁をつむぎSNS等で所在を明らかにしていくことです。
イベントでは無料体験ということも謳ってますので、そこに足を一人でも多くの方が足を運んでもらえたらそれもひとつ大きな成果です。
まずはこちらに足を踏み入れて頂くということです。

そんな願いも持ちながら路上ライブもやってますしね。

ということで無事にステージを終える事ができました。
居合わせた皆様、本当にありがとうございました!











2022年の夏に能登川駅前でぴえさんと路上ライブをやった時のようつべですね。
なんか懐かしいなぁ。
二人でピンクの衣装を着始めた頃で路上でもそんないでたちでやったのでした。
まだアフロはしてなかった。



ギターインスト曲。
僕はわりと弾きまくってるね。
なんかわりといい感じじゃん。



今日も昨日と同じく朝から雪模様。
ということで朝サイクリングは一旦保留してました。

奥方を職場まで車で送ります。
雪なので恐いからというので。


道路は凍てついてました。
ゆっくりと安全運転。

yukigesiki






今日は先日からかかってるMVの仕上げにかかりました。
今までの反省から一旦これでOKと思っても置くことにしています。
OK、すぐにアップ!ってしてあとであーだこーだとボロが見つかるみたいなことがあったので。
案の定、OKと思ってた中に不備が見つかり修正、というのがいくつかあった。

そんなこんなで何とかこれでいいって何度かの修正の後なりました。
ということでようつべにアップ。
「石焼き芋のブルース」ですね。



今回の音源は音蜜奏新名義ですが音源レコは僕とぴえーるの二人でやってます。
僕がボーカルで。

で、MVを作るにあたって、石焼き芋を食べてるカットを入れたかったのでちかぼんとすなひにお願いしてたんですね。
すなひはすぐに映像を撮って送ってきてくれた。
ちかぼんからはようやく今日その映像が届いた。
それを早速映像編集に取り込みそして完成したというわけです。

ぴえさんも僕も芋食映像を差し込みます。


演奏のあてぶり映像はちょっと前に僕とぴえさんでうちのスタジオで撮っておきました。
そして再度すなひに頼んで「やっぱり石焼き芋ってうまいね~」ってセリフを言ってもらうようお願いし、その映像も差し込みます。
ちょうど美味しそうにちかぼんが食べてる映像を送ってきてくれたので、それと最後に重なるように差し込んだ。

最近僕自身スライドギターにあらためてはまってます。
この曲も間奏にスライドギターソロを入れたんだけど、それの映像をレコーディングしてる時に撮っておいたのがあったので、それも編集で入れ込みました。


そんなこんなで出来上がったのが今回のMVというわけです。

メンバーに出来上がったMVのURLを送りました。
この曲自体はマイナーな感じのメロの曲で、僕自身聞いた人に受け止めてもらえるかと半信半疑だったのですが、意外にも評判がよかったりしました。
そんなところで安堵してみたり。

よろしければご拝聴くださいませ。




昼からはウクレレレッスンで、今日からスタートの女性でした。



GjFxB0GbMAAiyDw


貴生川駅で路上ライブをやってて、その時に近づいて来てくださった方。
その後連絡があってまずは無料体験ということでお越し頂きました。
それで決めて頂き本日のレッスンからスタートとなったのでした。


独学で今までやってこられたのですが、それだけにこちらからお伝えすることへの理解も早やいですし、マスタースピードも早い。
いい感じで進んでいきます。

まずはアルペジオからなのですが、何度かやってるうちに習熟されます。
その後ストリングヒット奏方も伝えていきます。
少し苦戦されてましたが、段々とレベルアップされていきました。
これからが楽しみです。





夕刻からは訪問でくるみさん。

20250206_184507

この方も本当に上達スピードの早い方で毎回驚かされてます。
ご自身でYouTubeチャンネルを開設されてます。
そこでご自身の弾き語り動画もアップされてて。
ボーカルのほうも習いに行っておられてそちらも段々とバージョンアップされてます。



いい感じです。
何よりもリズム感もいい方なので聴いていて心地よいですもね。
うん。

今回は「present」という玉置浩二さんの曲取り組みだしました。
これもこれからどう進化していかれるのか楽しみです。


ありがとうございました。

今日は予定もなく。
1日自宅でグダってました。

特に予定のない土日は路上とかにはあまり行かないようにしてて。
一応休日的な。



今日はそんなことで特に何をするってなかったんだけど、そういう時はスタジオに入ってギターを弾いたりレコーディングをしたりします。
最近は特に曲を作ったらレコーディングをする、みたいな感じがわりとよくあって。
以前なら音源、いわゆるCDをリリースするためにレコーディングを進めるのが常だったのですが、最近はそういうのじゃなくなった。
なんか曲ができたりしたらレコーディングして見たりといった感じですね。
で、できたトラックを発表するでもなしみたいな。


そんな感じで最近の新曲でお気に入りと言えば「石焼き芋のブルース」でしょうか。
路上ではよくやってる1曲です。
下は昨年貴生川駅路上の時にやった映像ですね。





で、作った当初は実は普通のブルース進行にのっけて作ったもので、石焼き芋の作り方を単純に歌っただけのものでした。
しかし定番のブルース進行の曲が最近増えてきててちょっと多すぎるなと思ってとりあえずコード進行を変えて歌メロも新たに構築し直しました。

歌詞も少し変えました。
ちょっと恋愛要素も入れてみた。


この曲は近々MV化しようと思ってます。
映像はぴえさんと撮ったので。






それと今日は新たな曲のレコーディングにもかかりました。


zannenn kasi

残念な結果という曲なんだけど、これは以前からあるやつをあらためて作詞し直してみようと思い立ちました。
なんとなく前の歌詞が今の時代に即さないかと思って。

とにかく彼女に恵まれない男のことを残念だと表現する曲にしました。




で、作詞ができたらレコーディングにかかります。
ドラムはリズムマシンでいくことに。
リズムマシンをずっと鳴らして所定のタイミングからギターを被せる。
仮ウタ、そして本ウタ。
リードギター。

ここまでやって一旦おきます。




もう1曲にかかります。
「えだまめ」という曲ですね。
最近ワンリフアレンジの曲ばかりだね。
前述の「石焼き芋のブルース」も「残念な結果」も。
この「えだまめ」も。

edamame kashi


ヒラウタもサビも間奏も全部 G7  A7   D7 で回します。
こちらはまだレコーディングはしてません。
とりあえずしばらく路上とかでもやってみて馴染ませていこうと思ってます。








明日は歌うたい派遣に湖南市に赴きます。
14時から本番です。
健康のセミナーみたいなのがあってそこで参加型で楽しめる歌のステージをお願いしたいとの依頼です。

以前甲西駅で路上をやってる時にビラ配りをされてた方に声掛け頂きそこで依頼頂きました。
ということで今日はそれに向けたリハもスタジオでやりました。
うん、明日は頑張って楽しいステージを構築しよう。
頑張ろう。



今日は滋賀は秦荘にありますハーティーセンター秦荘でのマンスリーミニコンサートに音蜜奏新での出演でした。
久しぶりのちかぼん参加で3人音蜜となったのでした。



朝は9時に現地に集合。
機材を持ち込みセッティングします。

僕たちはトップ出演です。


harty2


セットリスト

①プリティ太郎
②ポイポイポイ
③輝く月の下で
④街
⑤プリティ忍者でござる

ちかぼんのMCも絶好調、歌、アクトとともにね。

まずはプリティ太郎で小手調べ(笑)。
のっけからの3人による屈伸ダンスからゆるーい感じで進めます。
そしてポイポイ~でお客さんに振り付けをお願いします。
そこに会場の皆さん、いい感じで振り付けくださいました。
ステージから見てても圧巻でしたね。

輝く~で一転聴かせ曲に。
こういう曲もやるんです(^^)

鉄板の街ではコール&レスポンスですね。
これもいい反応いただきます。




そして最後はプリティ忍者で振り付けアクト。
お客さんも踊って下さり楽しく終えることができたのでした。

ありがとうございました。





このあとメンバー皆都合があったので機材撤収し、他の演者さんのステージが終わったら解散しました。
次回3人が揃うのは2月9日の草津矢橋帰帆島フェスタになります。



今日は朝から自治会の組新年会が草の根ハウスでありました。
僕は組長なので、前もって用意しておいたおつまみやペットボトルを参加予定の人数分早めに会場に行って準備します。
10時から11時半頃まで皆さんと色んなお話をし、色んな意見はまとめます。
また回覧板で回すようにします。


スケジュールがタイトだったので朝サイクリングには行けてませんでした。
なので、昼食後に昼サイクリングとして出かけました。




今日は日曜日です。
ということで基本的に路上には土日には行かないようにしています。
平日のほうが駅に人は多いだろうしね。

ということで今日は思い立ってインスタライブ配信をすることにしました。

なるべくならWi-Fi環境の下でやったほうがいいかと思い、いつものスタジオではなくパソコンの部屋ですることに。
スタジオは若干Wi-Fi電波が届きづらくて。


パソコンの部屋にギターや機材等を持ち込み準備します。

LIVE配信

インスタで告知しておき、16時50分頃からスタートします。

アーカイブはこちら


何度かライブ配信をしてきてようやく慣れてきた感があります。
誰かと一緒にやる形なら何とかなるというか、これを1人でやるとなるととたんにトーンが落ちるみたいなところもあって(苦笑)


オリジナルを中心に順次弾き歌っていく形を中心に進めます。
あとは曲間で曲の説明等をおしゃべりしていきながらね。
結局こういうのって慣れの問題だと思うので、何度もこれからも重ねていけばこなれていくのかと思います。


セットリスト

①輝く月に下で
②石焼き芋のブルース
③彼とカレー
④さぁこれから
⑤月がとっても青いから
⑥Listen to the music
⑦夕陽は沈むよ


こういったライブ配信ではどこをアピールしていくのかというのがわりと重要かと考えます。
まず僕のスキルレベルをどこまであげていけるかというのを常に自分の中で課題にはしていますが、そんなところでなるべくなら最上のものを披露したいとも思いますしね。
僕の中で課題にしているのはギターソロ。
そこを頑張ってそつなくできるようにもっていきたい。
そこはそういったソロを挟み込める楽曲を中心に進めていき、コンスタントにソロを挟んでいきました。

それに加えて僕が今メイン機器として使ってるループステーションをどう扱ってるのかというのを見せようと考えました。
それはListen to the musicの時に実際にギターでのバッキングをループサンプリングし、そこにボイパでリズムを被せていき、それをバックにギターソロを弾いて… みたいなところをまずは披露し、そのまま曲になだれ込んでいく形をとったのでした。



まぁ及第点ってところか。


まだまだこれからもバージョンアップを図っていきたいと考えます。






明日は月曜日。
夕刻から路上ライブに赴く予定です。
またあらためて告知します。



今日は月曜日。
世間的には長い年末年始休みも終わり、動き出すといった感じでしょうか。
そんな動きに合わせて今日は夕刻から路上アクトしに赴くことにしました。


16時半頃~18時半くらいまでの2時間ほどを貴生川駅前にて。

やった曲

オリジナル
・石焼き芋のブルース
・彼とカレー
・SUSPENDED4
・甲賀流桃色化計画
・さぁこれから
・やめられない
・街
・ネバネバ娘
・逃げろ!たいやきくん

カバー
・上を向いて歩こう
・幸せのランプ
・夜空ノムコウ

ひとりのご婦人が近づいてきてくださったのでチラシを手渡し、色々と宣伝させてもらいました。
地域のイベント等にも歌いに寄せて頂きます!なんて宣伝をしておきました。
ありがとうございました。




今回の路上では昨日から作ってたニンジンスライドバーを使って何か所かでスライドソロを入れてみましたが、若干使いにくい部分があったので、もうちょっと見直していこうかと思います。

そう言えばこの「ネバネバ娘」は以前すなひボーカルでMVを作ってたなぁ。
すなひも納豆を食べる演技で出演してくれてます。



ネバネバということでこの曲のMVでは全編スライドギターでソロを被せてます。
あらためて聞くとなかなかいい感じですね。


僕の場合、弾いた時にいい悪いの波がすごくあるのでこの点を解消しないとと思います。

うん、もっと練習しよ。




今日はかねてより日野駅なないろカフェで行われるオープンマイクに参戦する予定をしてました。
ぴえさんとの二人音蜜ですね。

まずはぴえさんがうちに9時に来られ、うちのスタジオでリハをします。
今回はぴえさんは初のギターでのステージを計画してたのもあって。

オープンマイクで15分3曲の持ち時間で進行していくルールなので3曲をチョイス。

Listen to the music
手巻き寿司のブルース
残念な結果

の3曲ですね。


いずれの曲もぴえさんにギターでリードフレーズを弾いてもらうように考え曲構成を構築しました。
ぴえさん、ベーシストですから、言うなれば常にリードフレーズを弾いてるようなものです。
しかも若い頃に速弾きの練習もしてたって言われてて結構ギターでも速弾きされたんです。
ということでぴえさんにリードフレーズを僕が考え、それを担当してもらうことにしたのでした。




日野駅なないろカフェには11時前くらいに到着。
もうすでにたくさんの方がいらっしゃってました。
皆さんに新年のご挨拶をし僕たちの音蜜奏新でエントリーします。

1 5 hino


いや~、楽しいですね~

ホントに音楽っていいなぁ。




僕たち音蜜奏新の出番は7番手でした。


hinoeki2

hinoeki1


セットリスト
①Listen to the music
②手巻き寿司のブルース
③残念な結果

ぴえさんのギター、よかった。
音量的に小さかったのはあるのですが、そこを差し引いてもかなりハイレベルでのギターアプローチでした。
うん、またぴえさんギタリストステージをやってみたいと思いました。



僕たちの曲は3曲ともにコール&レスポンスを仕込んでるいつもの僕たちのスタイルで貫き通しました。
会場の皆さんもそれに応えてくださり、いい感じで会場は盛り上がったと思います。
皆様、ありがとうございました。



黄昏ブラザーズのすーさんも来られてて新年のご挨拶を。
そしてすーさんのステージの時にカホンをお借りしてサポートさせてもらいました。







16時頃に終了。
楽しいひと時になりました。
ありがとう。


今日は思い立って草津矢橋帰帆島の公園に路上をしに行ってみようと思いました。
ぴえさんの職場のあるところでもありますし、その旨を伝え、昼頃に現場に行くように出かけました。



12時頃いつも帰帆島フェスタで会場になってる場所に到着しました。
天気もよく気候もよかったのですが、でも人がいない。
少しくらいはいるかと思って行ったのですが、全然でした(^^;)

kihan1

20241212_123601


そんなに多くはないだろうけど、でも多少なりとも遊びに来られてる人はいるだろうと思ったのですが、その読みは甘かった。
見事に人がいない。


ぴえさんやぴえさんの同僚の皆さんも顔を出してくださいました。

kihan2

kihan3

せっかくなんだけど、場所を変えますってお伝えして帰帆島をあとにすることにしました。


ということで守山駅へ。
さすがJRの駅前、平日昼間ではありますが(13時頃)人通りはあります。
機材をセッティングし、路上を始めました。

DSC_0001

20241212_141316

あ、来てくれたんだ!ありがとう。コロッケの差し入れまで。
嬉しいよ。



今日は朝からケータイでインスタに動画をアップしようとして途中で止まってしまい、以降フリーズしてしまいました。
しばらくそのままにして様子を見てましたが、復帰する様子はなく。
で、帰帆島で全然人がいない。

そんな感じで続いたことで僕のテンションがなかなか上がらなかった。
守山駅で頑張ってはみますが、やっぱりテンションが上がらず。
間もなくして撤収しました。
まぁ、こんな時もあるよね。



今日の路上より「Listen to the music」をようつべで。



テンションは上がらなかったのですが、何か演奏自体はいつもよりよかったような気がします。
15時頃撤収、帰路につきました。
守山駅よ、ありがとう。






自宅に戻ります。

夜は音蜜奏新(たけ&ぴえーる)のリハーサル。
来たる21日の彦根でのクリスマスイベントステージに向けたリハですね。
オリジナルで作ったクリスマスソングをまずは合わします。
この曲途中で、プレゼントタイムを設け、ぴえさんがお客さんとじゃんけんして勝った人にプレゼントを手渡すというのをやる予定です。

30分程度の持ち時間でのセットリストを考えました。

・ワンダフルクリスマスタイム
・プリティ太郎
・プリティ忍者でござる
・街
・月がとっても青いから

こんな感じか。



イベントのご案内。
Messenger_creation_599BD0B2-B851-420A-B202-A0EF21E9E76D


彦根の中区公民館で開催されます。
僕たちの出番は11時半から。

お時間のある方はぜひ!





そうそう、朝から調子の悪かったケータイのインスタアプリですが、アプリ自体を一旦削除することにしました。
その後時間を空けてもう一度アプリを取得。
ようやく動画アップ停滞状態は解除されました。
よかった。



今日は昼からネットでつながったボーカルの方がうちに来る予定だったのですが、体調がよくないということで延期になりました。
他に予定を入れてなかったので、1日空いてしまった。
路上に行くことも考えましたが、まぁたまには何もしない1日もいいかと思って結局はずっと自宅にいました。

思いついてDIYをしてみたり。
シェイカーを今までいくつか作ってきましたが、小さいのは操作性が悪いというのに気付きました。
ということでスティックタイプのを作ることに。


sha

ドラムスティックのように振るとシャカシャカと鳴ります。

Twitter動画はこちら



それを使ってループステーションの可能性も探ってみたり。

Facebook動画はこちら


新曲も作ってみたり。





なんかこんな感じで音楽やらDIYやらで1日過ぎていった感じです。





明日は水口のあいこうか市民ホールで琉球国太鼓滋賀支部のコンサートがあるのを観に行く予定です。
音蜜奏新3人でね。




今日は昼頃に頼んでおいたギターストラップが届きました。
アイバニーズ製のね。

gtst


これでアイバニーズストラップが3本になりました。
サウンドハウスでポイントで買ったものです。
上のギターのうちセミアコとブルーストラトはアイバニーズギターなので、アイバニーズで揃えたわけです。
オレンジストラトはプレイテックだけど。

わりとこのストラップ、装着感がよくて気に入ってます。




15時頃から路上ライブに出かけました。
今日は甲西駅へ。

kousei 12

オレンジストラトをおニューのストラップで。


やった曲(カバー曲)



パプリカ
君は天然色
にじ
もう恋なんてしない

(オリジナル曲)

Listen to the music
夕陽は沈むよ
やめられない
手巻き寿司のブルース
プリティ忍者でござる


今日はshigeさんがひょっこりと顔を出してくださいました。
お店をやってた頃によくお店に来て頂いてた方。
ウクレレやギターのことを当時色々と教えて頂きました。
おうちは甲西駅から近くだそうでちょうど散歩をしてた音が聞こえてきたからとおっしゃってました。
嬉しかったです。
ありがとうございました!


kousei 122




15時半頃から始めて17時半頃には終わりました。
寒かったのもありましたが、晩御飯は鍋にするから早く帰ってこいみたいなことを言われてたのもあったので(笑)。



今日も近寄って来てくださった方、投げ銭を頂戴した方、お聞きくださった皆様、ありがとうございました!

甲西駅よ、ありがとう!




今日は日曜日で当初特に予定はなく、どうしようかなぁ、路上に行くか、自宅でグダグダとしてるか、みたいに考えてました。


で、何気なくFacebookを見てたら今日日野駅なないろカフェでオープンマイクイベントがあるのが記されてるのに目がいきました。
フィーアさんたちが主催されてる月1のイベントですね。
ということにそこに行くことにしました。


ホスト役のフィーアさんたちのステージがオープニングと最後にある形で間にオープンマイクステージが挟まれてます。
10時半に会場に到着し、エントリーさせてもらいました。
イベントは10時半スタート。
フィーアさんたちのステージのあと、オープンマイクで僕は4番目でした。
15分3曲の持ち時間ということだったのでどうしようか思いを巡らせてみました。


そうだ、いつもと違うピンステージだし、ピンクも背負ってないし…、ということでコール&レスポンスや振り付けとかを排除した選曲にしようかと考えました。

加えて自身のいつもアクトで課題となるギターソロの入ってる曲。
実際のステージで弾いていかないと上達しないしね。

AC2EB561B65C

セットリスト
①夕陽は沈むよ
②月がとっても青いから
③ネバネバ娘


いずれの曲もコール&レスポンスも振り付けもなく、そして全部ギターソロありの曲。
というか、一般的にコール&レスポンスのない曲の方が多いですよね。
でも僕の場合、常にお客さんとの一体感のためにどうするか?なんて考えた挙句コール&レスポンスを曲のどこかに入れるようになってしまいました。
なのでそういった曲が音蜜奏新の時は大半がそんな曲になったりしてる(笑)。






Facebook動画はこちら




まず自身がいつもアクトの時に課題に感じるギターソロアプローチ。
これは僕的には3曲とも及第点でした。
最高とは言いません。
でも毎回ソロが上手くいかないやと凹んでばかりだったので、今日は比較的上手くいきました。
なので一応満足です。

そしてボーカルも常々課題に感じてきています。
そんなところも及第点かなぁ…。



それといずれの曲もお客さん参加型アプローチはやってない。
これも最近の僕のステージではホントに珍しいスタイル。
でもこれもありか。
MCでは色々と軽口をたたきながら進めますが、お客さんの反応も上々でしたし。
そっかぁ、これでいいんだ。




それともうひとつあらためて振り返ってみて選曲(動画から)から客観的に見てみて、一体僕のやってる感じってどんなジャンルなんだろ?なんて考えてました。
一応どの曲もブルースタイプの曲を選んでます。
コード進行やアレンジとかの観点からね。

でも僕のギタースタイルが特にブルージーってわけでもないし。
ロックギターでもない。

ロックは好きだし、そんなところからは若い頃から影響も受けてきた。
でも今の僕のスタイルはやっぱロックじゃないよなぁなんて。

エレキギター弾き語りスタイルでもあるんだけど、でもやっぱりロックじゃないなぁ。

なんだろね(^^)






他のエントリーの皆さんのステージも全部最初から最後まで観させてもらいました。
初めましての人ともご挨拶させてもらいSNSで友達申請でつながったり。
フライヤーも初めましての皆さんに配らさせてもらいました。
そんなところも僕の当初の目的も果たせたかと思います。

ありがとうございました!


フィーア企画のオープンマイクは次回は来年1月5日だそうです。
次回はぴえさんを誘ってみようかなぁ。



今日は毎月定例の帰帆島フェスタ。
天気も朝から良くて。
当初雨予報だったのが日に日に変わっていってついに晴れの気象になりました。
よかった、よかった✨


今回はちかぼんも参加してくれるので、そんなところも楽しみのひとつではあります。
夕べは久しぶりにちかぼんとリハーサルも済ませてますしね。


10時頃には現場に到着。
3人が久々に揃いました。


onmitu


イベントのほうは琉球太鼓チームからスタートします。

ryuukyu

matumura

いいつものウクレレのまつむらさん。


そのあとが僕たちの出番になります。

今回は下水道三部作でウエスト氏がベースで初参加されました。
全くリハしないでの本日の出演でしたが、昼休みの間にちょこっと音合わせをしそれで本番に臨みましたがいい感じでまとまったかと思います。

Facebook動画はこちら

onmitustage



セットリスト
①下水道のうた~マンホールは何のため?~微生物のエレジー
②プリティ太郎
③ポイポイポイ
④ウクレレレ
⑤彼とカレー
⑥街
⑦プリティ忍者でござる



ほぼ最近の鉄板で占めた曲群ですが、やはり特に前半の振り付け曲は小さな子供達が一緒に踊ってくれたりしてなかなかいい感じではないかと思います。
ウクレレレでは生音でステージから降りてお客さんのほうに近づいていってパフォーマンスしますが、コール&レスポンスを含め皆さんお応え頂き盛り上がったアクトになりましたねぇ。
彼とカレーの後半でも小学生の男の子たちがコール&レスポンスに応えてくれこれまた盛り上がった瞬間でした。






プリティ忍者でござるのあとプラバンや折り紙を配るコーナーを設けましたが、たくさんの子たちが寄ってきてくれてこれもいいアプローチになってますね。


20241110_142313




僕自身としてはギタープレイにだいぶ余裕も出てきてます。
ギターソロ自体の比重をここ最近減らすようにしてますが、どれかに絞って入れる事にしてて、「彼とカレー」でそんなソロのコーナーをもってみたのでした。
まぁなんとかいけたかなって感じです。





1週間目の天気予報では今日は雨になってて、今回も中止になるかと気をもみましたが、いい天気に恵まれ無事に開催もできましたし、初参加のウエスト氏とのコラボも一応成功を見ました。
久しぶりのちかぼん参加でも音蜜奏新のいい形を引き出せたかとも思います。



とっても楽しいイベントデーになりました。
関係者の皆様、そして観て下さったお客様、ありがとうございました!
帰帆島よ、ありがとう!



今日は愛東マーガレットステーションアコースティックライブの日でした。
メンバーがみんな都合がつかなくて結局僕一人で出ることに。




朝は9時頃に自宅を出て愛東に向かいます。

前もって出番は決まってました。
僕は2番手。

20241027_102255

ステージ上に機材をセッティング。
出番を待ちます。

11時半から僕の出番です。

セットリスト
①やさしさに包まれたなら(カバー)
②Lemon(カバー)
③にじ(カバー)
④Listen To The Music
⑤SUSPENDED 4

ステージからシンヤくんが来てくれてるのに気づいた。
ありがとう。

aitou take

20241027_121215




全5曲のうち前半3曲はカバー、後半2曲はオリジナルという構成。
昨日の反省を活かして今日は色々と改善してみました。

まず昨日に限らないのですが、最近のイベントステージで使ってるギターアンプ。
BOSSの刀なのですが、これがどうも扱いにくくて。
出力の問題かもしれないんだけど、特に野外での音量コントロールが難しくて。
ライブ中に何度も音量コントロールをしてるんですね。

思ったような音の出方にならないからに他ならないのですけどね。
バランス的に小さいからと思って上げると変な歪み方をしてしまう。

で、考えた挙句、このアンプを使うのをやめようと思いました。
他にも色々とアンプがある中でVOXのアンプをチョイス。
これにかけよう。


で、使ってみたらこれがなかなかのいい感じで。
いい感じで鳴る。
自分の思ったような音量バランスにすることができたのでした。

それと選曲。
野外イベントであるという性格上、やはりまずはカバー曲でキャッチしたほうがいいかと思いました。
なので、5曲中、3曲をカバーにするという今までではないスタンス。
これもよかったと思われます。

そして立ちでのステージをやめて座りでやってみた。
これは最近の僕の路上でのアクトスタイルに寄せたものです。
それによりギターソロでの安定感を向上させようと思いました。
そんなところも功を奏したと思います。

ということで下は今日のステージ映像。
曲は「SUSPENDED 4」ですね。
過去からもう何度もやってきて僕の中での鉄板曲のひとつでもあります。





今までキーGだったのをキーAに上げてます。
そんなところもいい感じになるのを導けたかな。



ということで今日は最近のステージの中では上位に入る出来だったかと思います


このページのトップヘ