寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: 動画

生配信をやってみたいななんて思ってみたり。
せっかくなので、音蜜奏新でやりたいなぁ。





そういえばコロナ禍で外に出れなくなった時期にYouTubeチャンネルで動画配信を1人でやってたりしたなぁ。
しばらくやってやめてしまったけどね。

今度はInstagramとかでバンドで生配信ができればと考えてます。
またメンバーと相談しながら色々と探っていこうと思います。




以前、パーカスのまえっちと一緒に野洲川で収録したのがあった。
最近まえっちとの交流はちょっとできてなくて、また復活したいななんて思ってみたりもしていますが。




上記なのですが、日付を見てると
2020年4月7日になってます。
もう3年近く前になるね。
僕とまえっちで野洲川河川敷公園であれこれと喋りながら収録したものなのですが、途中、二人でのセッションの様子(僕はエレキギター&歌、まえっちがカホン)も挿入されてて、今こうやって見てるとなんか興味深いななんて思ってみたり。
まだコロナ禍に入って間がない頃ですね。

挿入曲は

逢いに来てとは言えない
嵐が来たるその前に

の2曲。
当時作った当時の新曲ですね。
なかなかいいじゃないですか。


まえっち~
またやろうよ~



もう少し音楽でのワーキング比率を上げたいと思ってます。




今勤めてる職場は車で自宅から40分程度かかる場所。
移動時間は運転してるだけで何もできない時間。
通勤時間はある種自分の何かを出来る時間を削ってるななんて思ってみたり。


僕自身60代になり人生終盤に差し掛かり、費やす時間を好きな音楽にもっと注ぎ込みたいなんて思ってみたりしています。




趣味としては充分な時間を音楽に費やしてます。
なので趣味の時間は今の状況で全然OKなんです。
これが生業になってくるといいなという話なんです。
いわゆる僕の場合は音楽教室ですね。
教室に通ってくださる方をもっと増やしていきたいと今は考えています。
でも手ぐすね引いて待っててもダメなのでそのためにあれこれと手を打っていかないといけないということです。


ぼちぼち取り組んでいこうと思います。








音蜜奏新のMV「Good Diet」です。
昨年4月末に撮影したものですね。
まだこの頃はピンクをテーマにしてませんね。





今日は日曜日。
朝からいい天気でした。



今日は音蜜奏新のMV用動画の撮影会の予定をしてました。
朝9時頃ちかぼん来宅。
ぴえさんが少し遅くなるのでそれまでの間新曲「ポイポイポイ」の振り付けをちかぼんと一緒に考えることにしました。
あらためてちかぼんには音蜜奏新のメンバーとしてやってもらうことになりました。
これからもよろしくお願いします。



で、ちかぼんも今日の撮影に向けてピンクの衣装を揃えてくれました。
ツナギ、アフロ、靴、サングラス… とピンクで統一してね。

FouaAr6agAEQNgW

しっかりと入れ込んでくれてます。



まずは新曲「ポイポイポイ」の振り付けを考えていきます。




この曲は先日よりレコーディングを始め、ちかぼんに歌もオーバーダブしてもらいました。
今日は撮影会が終わったらちかぼんが先に用事があるので帰るので、その後にぴえさんのベースのオーバーダブを予定してました。



やがてぴえさんが来宅。
近所の運動公園に撮影会に出かけます。

Fou4qYgaAAA2N2l


いくつかのカットを撮っていきます。
あとはこれを編集すればMVとしてリリースできます。

ちかぼんも楽しんでくれました。
それならOKです。
やはり如何に楽しむかというのは音蜜奏新の根底にあるものです。
演者が楽しまないとお客様にも伝わりませんしね。

そういったところは持ち合わせてるちかぼん。
今後のイベントにボーカルとして参加してもらうべく準備を進めていきます。


Twitter動画はこちら

昼前にちかぼんは帰りました。
その後ぴえさんと「ポイポイポイ」のベースレコーディングを進めました。
そして振り付けも。





ちかぼんにボーカルとして参加してもらうということでステージでかけていく曲を揃えていかにといけません。
今日の撮影会での曲「ポッテンポテト」もレパートリーに入れていきます。
そして「ポイポイポイ」も。

で、ウクレレの曲をひとつ入れようと考えました。
ぴえさんと僕と二人で以前からウクレレでやってる曲もあるので、そんな中からチョイスしたのは「ウクレレレ」。
まずキーを女性キーに直して譜面に書き込んでいきます。

で、やってみた。

Twitter動画はこちら


いい感じじゃないですか。







ぴえさんが帰られたあとは今日撮った動画の編集作業。

そして完成しました。










音楽を奏でるのさ 蜜の味
新しく奏でるのさ 蜜の味
昨日も今日も明日も明後日も
ずっと楽しみ続けるのさ

楽しいものを音蜜奏新
笑顔が広がる音蜜奏新
一緒に歌える音蜜奏新
一緒に踊れる音蜜奏新


音蜜奏新のテーマソングですね。
自分たちのことを紹介するというか、バンドの基本理念みたいなのを表してる歌詞で作りました。
そしてこれに振り付けも加えてます。






最近の僕たちのステージでは鉄板になってる「プリティ太郎」。
この曲もゆる~いい振り付けを入れてみました。





こういった振り付け曲って元々は「プリティ忍者でござる」が走りですね。
これはだいぶ前より振り付け曲として僕のステージで鉄板になってた1曲なのですが、これだけに飽き足らずもっとこういった振り付けでのお客様参加型の曲を増やそうと思って取り組んでるところがあります。
一番最近じゃこちら。




ポッテンポテトという曲なのですが、僕の勤めてる職場での体操用の曲として作って振り付けも考えたものなのですが、これも音蜜奏新でできないかと思って取り組み始めました。
で、今ウクレレ教室に通ってくれてるちかぼんに歌うのってどう?みたいな感じから軽く声掛けしていったところからスタートしたアプローチなのですが、1曲2曲と最近作ったギターインスト曲で歌ってもらってレコーディングするところからスタートしました。
そして3曲目がこのポッテンポテトです。




そしてそのちかぼんを音蜜奏新で歌ってもらおうかと徐々に進めています。
明るくてノリのよいちかぼん、音蜜奏新のキャラクターにぴったりかと。

20230209_204522
20230209_204540



これからの展開にワクワクします。
どこでデビューできるかな。




早や2023年も2月。
早い。ホントに早い。
おちおちしてられないね。
やりたいことは思い残すことなくみんな手を付けていきたいと思います。






僕は音楽が好きであれこれとやってるのは楽器演奏と歌で自身のクリエイティビティを表現することがメインです。
でも普段YouTubeで見るのはダンス系のものが結構あったりします。
特に複数人でコンビネーションで踊る系のやつが好きでよく見てます。

最近だとPerfumeも好きでよく見てましたが、きゃりーぱみゅぱみゅのも好きで、新曲から過去のものからずっとMVを見たりして中でも好みの感じを見つけてはリピートしてみたり。
一番最近じゃきゃりーの「どどんぱ」にはまってて、それの踊ってみた動画にはまりました。



これだけの大勢の人数でのコンビネーションは見ててホントに引き込まれる。
かっこいいなぁ。

でもやはり本家の曲のよさにはまってるからこその踊ってみたです。
ということで本家のライブステージ。




周りにいるダンサーのレベルの高いダンスにも当然惹かれますが、きゃりーのシンプルな動きにも惹かれる。
きゃりーのライブは観にいったことはないですが、行ったら同じように振り付けをして楽しめるだろうなぁ。



で、僕も自身のステージでは振り付けを入れるアプローチで曲をやったりしています。
僕自身、ダンスが踊れるわけではないですが、やはりどちらかというとダンスというより振り付けレベルですね、そういうのが好きで。
代表曲でもある「プリティ忍者でござる」はそういう振り付け曲の代表格でもあります。

相方のぴえーると共に地元でロケをし撮影し編集してMVも作ってますしね。









そんな流れの中、先日より「ポッテンポテト」という曲を振り付け動画でアップしています。

最近レッスン生のちかぼんが歌うのが好きと言ってて僕の曲を歌ってもらってそれをレコーディングしてみたりしています。
そんな中前述のポッテン~の振り付けを伝え動画アップしてみたのがこちら。





ゆるーい振り付け動画はお気に入り(笑)。
でもこの前にぴえーると踊ったのも先に上げてます。

Facebook動画はこちら

ぴえさんのあわてて合わしてる感じがなんともいいじゃないですか(^^)。

もうひとつ職場の同僚にも協力頂いた。

Facebook動画はこちら

こちらは節分の日だったので、同僚が鬼の恰好をしています。




ブレイクダンスやアニメーションダンスとかは見るのは好きですが自分では踊れません。
でもこういった振り付けなら僕でもできます。
こういったオリジナル曲に振り付けもして、周りの協力を得ながら動画撮影し、こうやってアップしていく楽しみを見つけたというお話でした。



昨日はウクレレレッスンだったのですが、そのあと生徒さんでもあるちかぼんにそのまま残ってもらい、レコーディングをまずはお願いしました。
「ポッテンポテト」という曲なんですが、それの歌録りをまずやっていきます。
ボーカルをダブルトラックで録り、歌録りは完了。

Fn9qhfqaAAI0Qd1



続いて振り付けを伝えていきます。
実はこの曲のMVを作ろうと思ってて、そのロケを音蜜奏新でやろうと計画しています。
ちかぼんにも参加してもらう予定なので、その振り付けを伝えて練習しておこうと思ったんですね。


順次伝えていきますが、ウクレレレッスンでもその飲み込みの早さで非凡なところを見せてくれてるちかぼん、ばっちりマスターしていってくれます。

そして踊ってみた動画を撮っていきます。


Facebook動画はこちら



ポッテンポテトダンス、拡散していきたいです。

今日は同僚にも踊ってもらいました。
節分なので鬼に扮してね。

Twitter動画はこちら




今日は日曜日。
かねてより予定してたのはオオハシアツヨシくんとのミュージックキャンプTV用キッチン作業台製作をそのまま収録し配信するというもの。












なんとかできました。
若干ぐらつきがあってそれが気になります。
また修正してみよう。















最近ギターソロのコピーに取り組みだしてます。
僕自身、今までギターに取り組んできてそういったギターコピーをほぼしてこなかった。
独学でずっとやってきて、ソロアプローチを始めた最近もスケールを手探りでやってる感じでのソロをプレイしてる。
まぁ、それはそれでいいかとは思ってますが。


でもね、なんかコピーしてみようと思った。
そんな超絶な難しいことはできないので、比較的取り組みやすいのはやはりビートルズやジョージハリスンのソロでのプレイが僕の中ではずっと聴いてきたのもあるし、ソロバースが短いというのもあるし、そんなところからやってみようと思ったのでした。

原曲のギターソロのところをまずは何度か聴いてみます。
そしてメロを口で歌えるようにする。
今まで何度も聴いてきてる曲なんでわかってはいるんだけど、あらためて音階をひろわないといけないしね。
いわゆる耳コピをしようと思って。


で、何度か聴いて少しずつギター上で音を探って弾いていきます。
お、段々と形になってきたぞ。

ということでReal Loveから。
Twitter動画はこちら

ビートルズがジョンが亡くなったあと残りのメンバーが集まり、ジョンのデモテープに他のメンバーがオーバーダビングして完成させた音源ですね。
その中のジョージのソロがとにかく泣ける。
この短いバースのなかで素晴らしく味のあるプレイをしてます。
それの耳コピですね。

まぁ、なんとかいけたかな。
ちょっと違うところもあるけど完コピを目指してるわけでもないし。


そして続いてはLet It Beです。
Twitter動画はこちら


これもポール作の名バラードで、間奏のギターソロが素晴らしい名演。
これも何度もソロパートを聴き返し少しずつ音をひらっていきました。
なんかこれまた後半がちょっと違うっぽい。




今はYouTubeとかを検索すれば、ソロの部分だけをクローズアップしてカバーしてる動画とかが出てきます。
そんなのもある程度弾けるようになってから見てみました。
するとポジションが随分違うことが判明。
でもまぁいいや。
僕は僕のアプローチで。
フレーズはだいたい追えてるしね。





次はジョージのスライドソロの曲に取り組んでみよう。





ここのところ雪が続いてて嫌ですね。

やっぱ恐いのは車で走ってて滑ったりするケース。
昨日も今日もゆっくり走ってるんだけどそれでも滑ったりしてます。
いちいち肝を冷やすんですね。
新車をぶつけたりするのも嫌だし。

早く雪を降らせる寒波、収まって欲しいです。











最近ギターインストを意識してプレイすることが増えました。
やはりちょっと弾けるようになってくるとギターもインストパートでそれっぽくかっこよくプレイしたいって思いますしね。

昨年の夏ごろはぴえさんと音蜜奏新で路上をちょくちょくやってました。
そんな中、インスト曲もたまに挟んでました。




哀しみに暮れた季節という曲なんだけど、この時のこの曲ではなんか奇跡的にインストプレイがうまくいきました。
いつもこんな感じでいくわけではなく、だいたいなんかグダってしまうことの方が多いですから、やはりこの映像はとても貴重な記録というわけで。

特にアドリブプレイがなんかね、もう少しまとまっていけばいいなというのはいつも思ってます。
なので何度も何度もプレイして動画アップしてみたりして自身のスキルアップをねらってる。




明日、明後日と仕事は休みです。
雪の予報もありますが、有意義に過ごしたいです。


朝起きて外を見ると、一昨日から昨日にかけて降った雪がまだ結構残ってました。
道も凍てついてるんで、昨日に引き続き朝サイクリングを中止にしたのですが、なんかちょっと後ろめたくて(^_^;)
やはり毎日走るって決めて取り組んでることが二日連続で休まないといけないとなるとだいぶ損失感も大きくて。
明日には溶けるだろうし明日は走ろう。




通勤途中も天気は晴れてたんだけど道路に雪がたくさん残ってて。
走るクルマはみなゆっくりでした。
家を7時半頃出たのに会社に着いたのは9時を回ってました。
通常だと40分弱で着く距離難だけど1時間半もかかっちゃった。

着いたらすぐに駐車場の雪かきをみんなで手分けしてやります。


昼前くらいまで雪かき。
ちかれたびー(><;)











昨年5月に製作した音蜜奏新のMVで「だんないもんとざいね」という曲があります。



滋賀県のことを自虐的に歌ってる曲で、僕的にはお気に入りの1曲です。
サビ以外はラップであれこれと滋賀の特徴というかあるある的な内容を歌っていきます。

サビは

琵琶湖のくににいつでも
おまんら もんとざいね
近江のくににいつでも
だんないだんない もんとざいね



となってます。
滋賀弁と言うか滋賀県でも一部の地域の言葉なのでこれが滋賀県人ならだれでもわかるというわけでもありません。
直訳すると


琵琶湖のくににいつでもみんなで戻っておいで
近江のくににいつでも大丈夫だから戻っておいで



となります。
ふるさとの滋賀県にいつでも帰っておいでっていった感じですね。


そのわりにラップでは自虐的に滋賀のことを言ってます。
そんなにめちゃめちゃいいところでもない、といった塩梅が僕的には好きなのですが。
田舎には都会にないよさがありますしね。



サウンド的にはコードアレンジはC Fm のワンリフ。
前述のコード進行を終始繰り返すアレンジです。
後半ではスライドギターソロなんかも入れたりして、ここは僕の中ではキモの部分だったりします。
フレージングが気に入ってますしね。」


MVのほうはぴえさんと瀬田のほうに赴き、琵琶湖畔でロケしました。
音源を流しながらそれにあてぶりで撮っていきました。
まだこの時にはピンクの衣装とは決めてなくて、二人ともつなぎは着てますが、色はオレンジと紺。
ピンクで統一していくのはこのあと夏ごろからですね。


この当時は動画編集をムービーメーカーでやってました。
なのでちょっと画質が荒いかなって感じです。
もう一度撮りなおそうかなぁ…。





先日よりレコーディングしてきた「Obsession With You」という曲があります。
ベースはぴえさんにオーバーダブし、そしてなんと中間部の歌パートはちかぼんに初見でチャレンジしてもらって録りました。
一応高中正義フィーリングで曲作りをしてみたのですが、まぁ何とか雰囲気はそれっぽくなったかなあ(^^;)



でもね、やっぱり楽しいのが一番です。
音蜜奏新の音源ということにはなりますが、これをステージでかけようとか思ってもなくて。
まだ完成ではないので全部公開はできないですが、できればMVとして製作していきたいとは思ってます。

一部だけTwitter MP4

ちかぼんにも映像に出演してもらおうっと。

こういったアプローチを楽しむということです。
またボチボチ製作にかかっていきます。








では音蜜奏新のMV「じゃがー」を御覧くださいませ。




映像は平日夜だったのでロケにはでかけられずうちのスタジオで撮りました。
これの撮影は昨年夏にぴえさんと二人で。
楽しかった~♪


曲は音蜜ロック。
ジャガイモ愛を歌った1曲です。



長い年末年始休暇が終わりました。
音楽活動としては大晦日の年越しライブのみでした。






それ以外の個人の動きとしては大掃除の合間にMV製作なんかに取り組んでたりしました。

昨年リリースした音源「だんないもんとざいね」の中の曲から「We Love Osaka」をMV化。
実はこの音源からは他の曲はすでにみなMV化してたんで、残る1曲だけできてなかったのがずっと気になってました。
それがようやく完成し安堵してます。ようつべにアップしてるのでよろしければ御覧くださいませ。






音楽活動以外ではやはり大掃除が僕の中での一番の関心事でした。
普段から掃除、整理整頓下手な僕だけにやる時にはやらないと散らかっていく一方だしね。


年末にパソコンルーム、そして年を越えてから裏の物置小屋の整理整頓ができました。


FlRvg6WakAAQpiG

FlmrmhSacAMGjb8



今年の僕の目標はちょっとだけ断捨離。
完全にはできないので(苦笑)。

まぁ意識しないといけないのは、何かを使ったあとにまた元の場所に戻せばいいんだよね。
そうすれば散らかっていかないはず。
今年の目標ですね。
使ったらまたもとの場所に戻す。
せっかく掃除した場所をキレイな状態で維持したいと思います。





今日から仕事が始まりました。
児たちの顔を見てあらためて自身を引き締めながらやっていかないとと思った1日でした。




2023年はどんな年になるのか。
かかわってくださる皆様、どうかよろしくお願いします。



2023年明けました。
本年もどうかよろしくお願いいたします!

FlWOQ91agAASKRu

昨年後半から御縁がリアルで広がっていきました。
昨年の僕の漢字は「繋」って記しました。
今年はさらに繋がりそして広げていけたらと思っています。












今日は元旦ということで毎年この日は子達が帰省してきます。
孫も二人いて家がすごく賑やかになります。

僕は得意のDIYで孫たちの玩具を作って一緒に遊んだりしてました。
近くの運動公園に凧あげに行ったり。

20230101_144626


幸せですよね。
孫たちは可愛いです。



まったりと1日が過ぎていきました。






合間に音蜜奏新のMVの動画編集をしてました。
We Love Osakaという曲なのですが、昨年出した音源「だんないもんとざいね」の中の曲で、MV化できてなかった最後の1曲です。
他は全部MV化できたんだ。


①SUSPENDED4



②My Life



③もういちどだけ



④プリティ太郎



⑤あまいかすいか



⑥じゃがー



⑦だんないもんとざいね



⑧プリティ忍者でござる



⑨街



⑩We Love Osaka

現在製作中

⑪瞳そらさないで



⑫色褪せた情景




なんか我ながらよく頑張って作ってきたなぁなんて。
そして協力してきてくれた相方ぴえーるや特別出演頂いた大すけさんやmiccoちゃんにも感謝です。
ありがとうございます。


楽しく今年もいきたいです。

今日は夜に音蜜奏新セッションの日。
19時頃にぴえさんがうちに来られました。





まずは二人で自宅ガレージのところでMV用映像撮影を行いました。

Fk-jyf5aEAIl6Qx

曲はWe Love Oaskaです。
音蜜奏新の最新音源の中でMV化してなかった最後の1曲だったので、取り組んだというわけです。

二人のスケジュール調整の中で都合のつく時に身近で済ますのにうちの自宅前のガレージがいいかと思ってのアプローチでした。
音源を鳴らしながら当てぶりで何カットかを撮っていきました。



続いてはスタジオに戻りレコーディング。
先日よりレコーディング始めた「涙のミルクティー」ですね。
ぴえさんのベース録りを。
何度かの録り直しのあと完成。




最近新たなボーカリスト、あーちゃんとの活動をぼちぼちと始めてます。
そんな中彼女からもらった詞に曲をつけようと思いやり始めました。

そんな中、彼女から作詞をもらいました。
それに曲をつけようと先日より取り組んでいてザクっとできました。

もう戻れない日々 jpeg


それを今日の音蜜奏新の時にぴえさんに披露し、そこにベースをのっけてもらいました。





ファンクアレンジでやりましたが、なかなかいい感じになったかと。
気に入ってるのですが、これをあーちゃんに歌ってもらおうと思ってます。

さてどうなるのか、楽しみです。




今日は地元障害者支援グループ「スマイルきずな」」さんのクリスマス会。
そこに音蜜奏新としてステージ訪問しました。



朝10時頃メンバーが自宅に集合。
本番前リハ。
今回は昨年のクリスマスステージ同様、音蜜奏新+一美で臨みます。






リハ終了後現場へ。
ステージセッティングをします。
そして14時から本番スタート。
S__60088322




S__60088348


いや~、楽しかったなぁ~
めっちゃ盛り上がった楽しいステージになりました。


セットリスト
①スマイルきずなのテーマ
②クリスマスメドレー 赤鼻のトナカイ~あわてんぼうのサンタクロース~ジングルベル~サンタが街にやってくる
③音蜜奏新のうた
④プリティ太郎
⑤世界にひとつだけの花
⑥プリティ忍者でござる

アンコール
⑦童神


前半のクリスマスメドレーの時は一美ちゃんがピアノを弾いてくれるということでじゃあ僕はチンドン太鼓をしようと思い立ちました。
みんなの目を引くといったネライとしては成功したかと思います。
でもわりと音がうるさくてバンドの音がかき消されるくらいでした(苦笑)。


音蜜奏新のうたでは後半にみんなで体操をするようなバースがあって一美ちゃんにそこの部分はふったのですが、僕が少し長めに引っ張ったらわりとそこでしんどかったようで(苦笑)。

そしてプリティ太郎での振り付けもスマイルきずなさんの場では何度か披露してきてるおかげか、もうこの曲が始まったら皆さん立ち上がって屈伸ダンスを一緒にやってくださいます。
そして皆さんの笑顔がステージからもうかがえて最高でした。






最後に恒例のプリティ忍者でござるはもう楽しさマックスに。

そしてそしてアンコールも頂き最後は童神でしっとりと終わりました。



S__60080133




今年もスマイルきずなさんには何度もお世話になりました。
皆さんに喜んで頂いてるようで我々としてもよかったと思いますが、何より我々も楽しませてもらってます。
皆さんには本当に感謝ですね。
ありがとうございます!



15時頃には解散。
帰路につきました。



夕方には今度はあーちゃんがうちに来てくれます。
僕としてはボーカリストとして参加してもらいたいと考えてて初のリハを進めたのでした。



(つづく)


最近のギターインストを弾く時の僕のスタイルはフィンガーピッキングでなおかつ右手でトレモロアームを握りながらやってます。

20221215_231349





以前ジェフ・ベックがそんな感じでやってたのを見て真似してみました。




「哀しみの恋人達」ですね。
ピッキングも親指メインなんですね。
いや~、かっこいいねぇ~




このトレモロアームを使ってのビブラートって左手で抑えた弦を揺らすやり方に比べて非常に楽で効率がいいんですね。
なのでめっちゃ気に入ってます。

ループステーションでコードバッキングをサンプリングループさせ、それをバックにギターアドリブソロを弾くというアプローチが楽しくて毎日時間があればやってますが、僕の場合スケール練習的なことを全くやらないんで、いいか悪いかは別にしてそれが運指の練習につながってるかなって。



Twitter動画はこちら

キーAの循環コード進行ですね。
バッキングをループサンプリング、それをバックにアドリブソロを弾いてます。
後半はスライドギターソロです。


もっと上手くなりたいです。
これからもコツコツと練習していきます。


このページのトップヘ