今日は朝から草津矢橋帰帆島にある淡海環境保全財団に赴きます。
ぴえさんの職場ですね。
「水環境体験学習ツアー」イベントですね。
ここで音蜜奏新(たけ&ぴえーる)で下水道勉強コーナーを受け持ちます。
20分程度の持ち時間の中でぴえさんの講義があって、僕もそこに参加し、相槌をうったり、一緒に曲を演奏したり。
Facebook動画はこちら

上記はFacebook動画です。
曲は「下水道のうた」と「マンホールは何のため?」の2曲。
そしてその合間にハリボテのマンホールのふたやマンホールの広さを体感してもらうための小道具を使って参加者に参加してもらうといったアプローチですね。
前回2月の時にはマンホールのふたのハリボテを持ってもらったり参加者に手渡してその大きさを実感してもらうというのをやって好感触だったのもあって今回もやってみたのでした。
今回は終わったあとに参加者の何人かの方に感想を聞いてみました。
すると一様に「楽しかった」との声をいただきました。
曲は「げ、げ、げ、」というのが面白かった、またマンホールのふたを持ってみるというのも楽しい企画だったとのこと。
ハリボテのマンホールのふたは最初はあたかも本物のように重たそうに僕とぴえさんで持ち上げてみて、続いて参加の家族の方々にも持って頂くというもの。
お父さんも演技してくださって「重いです」とのっかってくださったりしてあとで子供たちに持ってもらうと偽物やん!のツッコミとともにそれがばれてしまいチャンチャン、みたいなネタなんです。
でもこういった遊び心も勉強の中では大事なポイントだというのは思ってて、それで子達が面白いやんって思ってくれることが次の学びにつながっていくと信じてます。
午前の部と午後からの部と2ステージ。
ぴえさんと午前の部のあと反省会もしながら午後からの部に改善も加えながらよりいい形で楽しんで頂けるものを目指しました。

ありがとうございました。
さてさて今週はまた火曜日と金曜日と2日、大津駅前でのビアガーデンイベント「マッケロナータ」が開催されます。
どちらの日も音蜜奏新で出演予定です。
お時間の合う方はぜひ!


よろしくお願いします。
ぴえさんの職場ですね。
「水環境体験学習ツアー」イベントですね。
ここで音蜜奏新(たけ&ぴえーる)で下水道勉強コーナーを受け持ちます。
20分程度の持ち時間の中でぴえさんの講義があって、僕もそこに参加し、相槌をうったり、一緒に曲を演奏したり。
Facebook動画はこちら

上記はFacebook動画です。
曲は「下水道のうた」と「マンホールは何のため?」の2曲。
そしてその合間にハリボテのマンホールのふたやマンホールの広さを体感してもらうための小道具を使って参加者に参加してもらうといったアプローチですね。
前回2月の時にはマンホールのふたのハリボテを持ってもらったり参加者に手渡してその大きさを実感してもらうというのをやって好感触だったのもあって今回もやってみたのでした。
今回は終わったあとに参加者の何人かの方に感想を聞いてみました。
すると一様に「楽しかった」との声をいただきました。
曲は「げ、げ、げ、」というのが面白かった、またマンホールのふたを持ってみるというのも楽しい企画だったとのこと。
ハリボテのマンホールのふたは最初はあたかも本物のように重たそうに僕とぴえさんで持ち上げてみて、続いて参加の家族の方々にも持って頂くというもの。
お父さんも演技してくださって「重いです」とのっかってくださったりしてあとで子供たちに持ってもらうと偽物やん!のツッコミとともにそれがばれてしまいチャンチャン、みたいなネタなんです。
でもこういった遊び心も勉強の中では大事なポイントだというのは思ってて、それで子達が面白いやんって思ってくれることが次の学びにつながっていくと信じてます。
午前の部と午後からの部と2ステージ。
ぴえさんと午前の部のあと反省会もしながら午後からの部に改善も加えながらよりいい形で楽しんで頂けるものを目指しました。

ありがとうございました。
さてさて今週はまた火曜日と金曜日と2日、大津駅前でのビアガーデンイベント「マッケロナータ」が開催されます。
どちらの日も音蜜奏新で出演予定です。
お時間の合う方はぜひ!


よろしくお願いします。