寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

カテゴリ: 楽器

今日は夕刻から訪問レッスンの予定でした。
それまでの時間は自宅でグダグダ。



サウンドハウスでギターストラップを買いました。
ポイントがたまってて、それでね。
それが昨日届いてたんだけど、今日開封し装着してみたのでした。


strap

ブルーのストラトにブルーのストラップ。
いいじゃないですか。
装着感もよくて。

あらためてもう2本注文しました。
またそのうち届くね。








16時頃自宅を出て訪問レッスンに。
場所が同じ方角なので二人を同じ日にレッスン日設定してます。


20241204_172752

「夏の思い出」に取り組んでます。
最初に僕のピアノで歌ってもらいます。
それからピアノ弾き語りに取り組んで頂きました。
声も出るようになっておられますし、コードチェンジもだいぶスムーズになっておられました。

20241204_183424

Let It Beに取り組んでもらってます。
今まで簡単バージョンで弾いてもらってたのをバンドスコア譜を基に完コピを目指してもらうべく取り組んでもらってて。
少しずつモノにしていかれます。



二人それぞれに進捗されてて。
上達されてる様はやはり教授させてもらってる側からしてもすごく嬉しいことです。







今週は路上は次は金曜の夕方に行こうと思います。




さていよいよ12月に入り、2024年も最終月を迎えました。
振り返ってみればホントあっと言う間の1年だったような。


今またメインで使ってるギター、アイバニーズのブルーストラトですが、これ今年の1月の末に買ってたんですね。

GFFsnicagAAt98f


買った頃はしばらく使ってたんだけど、それからしばらくしてあまり弾かなくなってたんですね。
ずっとスタジオの壁に吊ったままになってた。

最近あらためて弾きだすようになってますが、なんかね、これがまたいい感じになってる。
弾きやすいというのに気付きました。
色んなギターを弾いてきて比べてみてですね。


その時に試奏してた動画がこちら


1年ほど前のプレイだけど、そこそこ弾いてるじゃん。
スライドも弾いてる。













今日は15時半頃黄昏ブラザーズのギターのトシさんが来られました。
レコーディングでギター入れをしてもらおうとお招きしました。
曲は僕がお店をやってた頃にスーさんと共作した「レレCoレクイエム」ですね。

toshi rec


僕がベーシックを作っておいたので、そこにギターを被せてもらった。
ベーシック音源を渡しておいたので、それに合わして練習しておいて下さいました。
ということでギターレコはわりと早く済みましたね。

で、その後は僕がお願いしてセッションタイムにお付き合い頂きました。

Facebook動画はこちら

トシさん、元々ロックバンドでエレキギター担当だったようです。
なのでこういったセッションはお手の物なんですね。
いや~、楽しい~

ありがとうございました。
勉強になりました。

もっと上達したいです。




レコーディングのほうはまたあらためてスーさんの歌録りも進めていこうと思います。




今日は日曜日。





毎日が日曜日と言いながらもここ最近は毎日某かの予定が連チャンで入っていきスケジュールが埋まっていきました。

気付くと一日に二つ以上の予定が入ることもあったりして、何かドタバタ感もあってすごく追われてる感が高まってたりもしていた。

ふと、あ、ちょっとスピード緩めなきゃなんて思ってもみたりして、今日の日曜日は朝から自治会役員会がある以外は空いててそこに何か入れなきゃって最初は思ってて路上にでも行こうかななんて考えてましたがやっぱり出かけるのはヤメにしました。

昼からは自宅で過ごすことにしたのでした。





昼から昼寝したり。
ゆっくりしました。



合間にレコーディングも進めました。

rec re


この秋にリビングでデッド状態だったエレピが今はスタジオで大活躍です。
常に鳴らせてレコーディングもケーブルをラインでつなぐだけですぐにできる。
この状態がなかなかいい。
今まではアップライトピアノで録ってたのをこのエレピに変えてます。

ただやはりピアノサウンド自体は生ピには勝てません。
なので、この鍵盤ではエレピサウンドを主流に録ってます。
あとは内臓音源のストリングスサウンドがわりと心地よくて。
ストリングサウンドが必要な時はこのエレピで録ります。


Twitter動画はこちら


ということであれことオーバーダビングを進めてこんな感じに出来上がっていったのでした。















最近僕のギターはこのアイバニーズのセミアコが主流になってます。

20241117_192520


あらためてその使いやすさを認識した次第。
だいぶ前には主流だったんだけど、ある時から使わなくなってました。
その後はソリッドタイプのギターばかりを使ってたのですが、ちょっと前にはサウンドハウスで買った廉価のオレンジストラトがメインになってました。

で、使ってるうちに廉価なりのギターの粗雑さも目立ってきてて、なんか使いにくいななんて思うようになってきた。


そこであらためてこのセミアコに目を向けた。
あまり詳しい仕様とかはわかりません。
てゆうかそういうのに興味がなくて。
実際に自分が手にして弾いてみて弾きやすいかどうかだけで判断してて。


これ中古品で買ってて、当時3~4万円程度だったと記憶してます。
気に入ってしばらく使ってました。
ところがある時にイベントに持ち出してそこで転倒させてしまい、ネックが折れてしまいました。

それを自分で直した。
木工ボンドでくっつけた。
何とか元にもどった。気がしてた。
でもね、やっぱりしばらくしてその木工ボンドの部分で再び折れてしまいます。

そこで諦めた。
しばらくスタジオにそのまま放置してたのでした。




それから数年、そのままにしておいたこのセミアコ、もう一度直してみようと思ったのでした。
今度は木工ボンドだけでなく、木ネジ留めを自分で施します。
もう、ギターマニアにとっては腰を抜かすような雑な修復でしたが(^^;)
でも貧乏人の僕にはもうこのギターの修理にお金をかけられる余裕もなく、やむを得ずそうしたんだけど。

でもね、今はこうやって使っててやっぱりいいなぁなんて思ってる。

先日の貴生川での実験中イベントですーさんのバックでリードギターとしてやってた時もゴキゲンでプレイできました。

Facebook動画はこちら

kibu g s







さて明日は黄昏ブラザーズのリハーサルで日野町に昼から赴きます。
楽しみ。



今日は昼間にウクレレスタンドを作るのに取り掛かりました。





路上に行く時に楽器を複数持っていき、そこで体験コーナーを設けようと思ってて。
音楽教室拡充に向けたアプローチなのですが、ウクレレが楽器体験では一番にとっつきやすいかと思ってのウクレレスタンド製作なのでした。

あれこれとどんな形でどんな材料をどういった加工をしていけばいいのかというのを考えてみます。
ギタースタンドが割とたくさん物置とかに眠ってるのでそれを引っ張り出してきてそれを加工してウクレレを複数本のっけられるようにしようと。


g s

うちの物置に置いてる材の中から使えそうなものを探してきます。
木材の中からいいのを見つけました。
そこにウクレレが3本引っかけられるように糸のこでカット加工します。

zai


そしてこれを前述のギタースタンドにのせて固定するよう細工していきました。


で、出来上がったのがこれ。

u s

なかなかいい感じに仕上がった。
引っかけたウクレレが落っこちないようゴム紐で固定するようにしました。



u s 2


いいねぇ。

これを持って路上に出かけようと思います。



昨日ここでも宣言してた電子ピアノの引っ越し作業に朝から取り掛かりました。



まずはスタジオ内の整理整頓から。
入口のところにドラムセットをパーツで積み上げておいたのをまずは物置小屋に片づけるところから。
その前に物置小屋の整理からだね。

ドラムを移動したら入口のところが広くなった。
いいつも部屋に入る時に狭くて入りにくかったんだよね(^^;)



そしてエレピを置こうとしてる場所の整理。

e1

ここにね。
割と雑然としてとっ散らかってて。
モノをどけ、掃除機をかけてというのを繰り返しながら進めます。
コツコツやっていき少しずつキレイになっていくとなんか嬉しくなってきて。




そしてスペースが空いたら電子ピアノを移動します。
あとはどけたものをその周囲にうまく収納していきます。
この場所でギターを弾いたりバンドのリハーサルをしたりもするのでコンパクトにまとめないと。

ということでこんな感じになりました。

e2


やったー!



実は以前よりリビングでデッドになってるエレピが気になってました。
たま~に電源を入れて弾いてみたり。
でもリビングにある限り有効な使い方はできないよなって思ってました。
そんな思いも今日の移設でようやくモヤッてた気持ちもスッキリしたのでした。


夜には早速新曲レコーディングで使ってみることに。
「Listen to the music」のエレピトラックを録ってみました。
作業性もよくなかなかのアプローチになりました。
うん、めでたし、めでたし。






ギターアンプに備わってたワイヤレスシステムを使ってたんだけど、なぜか音が鳴らなくなっちゃった。
どうしようかと思って以前2000円代のをネットで買ったことがあってまだそれが残ってるのを思い出した。
で、こないだそれをつないで鳴らしてたら時々ブツブツと音が途切れる。
これ、本番でこうなったら嫌だなって思ってこの個体は諦めることにしました。



で、Amazonと御用達のサウンドハウスで物色しててAmazonは最近届くのが遅いのを考慮してサウンドハウスで買うことにしたのでした。
そんな中で一番安かったのがこれ。


wireless




レビューを見てもまぁ大丈夫かと判断。
価格は6280円。
ということで今日払い込んできたんだけど、早速商品発送しました通知メールが届きました。
明日、明後日のイベントには間に合いませんが、25日の土山SAのイベントには間に合うか。
あ、でもそれまでに路上に行くと思うのでそこで使い勝手を確認できるなぁ。




先日の甲西駅前路上アクトより「甲西駅ベイベー」を。





世間はゴールデンウィークでずっと連休で休みの人も結構いらっしゃるのでしょうか?





僕はカレンダー通りでさえなくて自らの都合で休みが欲しい時には申請を出して調整してもらい休む感じです。
基本的に毎回休みなのは日曜日だけ。
そんな感じなものですから、ゴールデンウィークの休み感みたいなのは僕の中では皆無なわけです。



そんなゴールデンウィーク中の3日と5日にイベント出演が決まってます。



5月3日(金・祝) [start] 11:00〜15:00頃 [place] 道の駅 あいとうマーガレットステーション(屋外イベント広場)



●5月5日(日) ■ 「ウクレレCafe@Second Rooms」 ●出演: 音蜜奏新 / 'olu’olu LemonTea / かもレレ ●17:00 open 18:00 Start ●参加費¥1,000+¥1,000(2dr込)=¥2,000 ●場所 Second Rooms 〒617-0002 京都府向日市寺戸町西田中瀬3-4FORUM東向日1(3階) ●電話 070-5666-1081 ●E-Mail secondrooms@live.jp ●HP http://www.ilfmusic.com/secondrooms.html 〈本番〉 18:00-18:25 音蜜奏新 18:30-18:55 'olu’olu LemonTea 19:00-19:15 かもレレ 休憩 19:30-20:30 飛び入り&セッション 20:30-20:45 全員演奏(歌は歌える参加者) ※上を向いて歩こう キーC  ※オー・シャンゼリゼ キーC


お時間の合う方はぜひ!











今はエレキギターをメインにアプローチしています。最近エレキギターをいくつか買い求め、それらをローテーションしながら使ってます。
ブルーのアイバニーズが一番最新ギター。
その前に買ったのがピンクのテレキャスター(プレイテック製ですね)。

で、それらのギターと以前中古で買ったストラトキャスターの3本を順繰りつかってるとね、やっぱストラトが一番弾きやすいという結論に達した。

抱えた時の感じだけでなく、例えば個体の持ってる機能性みたいなものですね。
ギターを抱えた時にジャックにケーブルを差し込むのにジャックが本体の表側にあるのがまずはいい。
ギターを提げてる状態でジャック穴が見える。

これは他のギターは本体下部の側面についてるので、ギターを提げた状態だとジャック穴が見えないんです。
これだとケーブルをさす時に本体を持ち上げジャック穴を見えるようにしてでないと差し込みにくいというわけなんです。

ストラトはね、ジャック穴が見えてるからサッと差せる。
これはこのギターをチョイスしようという大きな理由にもなり得る。



あとはトレモロアーム。
青のアイバニーズのトレモロと比べてもやはり操作性がいい。



20240210_170222 b


うん、次に買う時は絶対にストラトにしなきゃ。


は一応マルチプレイヤーです。
一応と記したの色んな楽器は弾けるんだけどどれもが極めてるわけではなく、ちょっと弾けるといった感じのもあるので(苦笑)。





楽器遍歴だと、まず若い頃のドラムから始まってその後ピアノ、ウクレレ、カホンやジャンベに手を出し、そして50代前半に取り組み出して今に至るギターといったところ。
そうそう、ビートルズコピバンではベースにもチャレンジしました。
コピーをすることで原曲に沿って練習もしたので、ちょっとは弾けます。

20240210_170212 b


これらの楽器はライブでやるのにそれなりに駆使できるレベルです。
ドラムは長らくレッスンも受けてます。
ちょっとは以前に比べて叩けるようにはなってきたかな。
最近は自身のバンドでドラムを叩く機会も出てきてようやくレッスンの成果が試せるようになってきたね。

ウクレレは弾き語り用ですね。
今でもステージでウクレレアレンジの曲もあるので使ってます。
レッスンもやってるので自身のウクレレ需要はわりとあります。


パーカス類はまぁそれなりに。
カホン、ジャンベ、コンガ。
今はコンガがお気に入り。
あらためて中古でコンガを求めたりして、レコーディングで使ったりレッスンで使ったり。

F7cEWHxbUAARBXc




鍵盤類には色々取り組んできました。
シンセサイザーは今はALESISの47鍵のやつが1台だけ常に弾けるようセットはされてますね。

シンセは音楽に取り組み出した頃にテクノミュージックにはまってたので、かなり当時数多く保有しましたが今は1台だけになっちゃった。

テクノをやるために電子楽器を買っては処分して、みたいなことを繰り返してきたので過去に保有したシンセはたくさんの種類があるのですが、結局はほとんど手放したので前述の個体以外は何もないということです。
 

それだけ保有したシンセなんだけど、それで手弾きを練習したわけではなく、音色をそこで追求してただけなんですね。
なので、そこでは自身のプレイスキルはその時には磨かれませんでした。
なんせ自動演奏をメインにしてて、弾けないことを「コンピューターがやるから人間は演奏しなくてもいいんだ」みたいにかっこつけて言ってましたから(笑)。
後に演奏できないのではダメだというのに気付くのですが。



ピアノを練習するようになったおかげで鍵盤プレイがちょっとできるようになり、今はレコーディングではよくシンセを弾いてます。
テクノ風味にピコピコ音を手弾きで加味してみたり。
わりとそれで楽曲自体が華やかになってる感もあってシンセスキルは自分の中ではちょっとはイケてるかなって(笑)。


音楽を始めて数年間は僕自身テクノにはまってたのですがその時期を過ぎてようやくピアノを練習するようになり、近所の教室に習いにも行きましたし、僕のマルチプレイヤーへの道がスタートしていきます。
今はスタジオにKAWAIのアップライトピアノがセットしてます。

20240210_170256 b




あと鍵盤だと、アコーディオンやアンデス、ピアニカ等が家にあす。
そこら辺もまぁそれなりに弾けます。

アコーディオンは実は一時期ちょっと練習しました。
蛇腹のとこについてる左手で操作する和音が出るボタンも含めちゃんとアコーディオン奏者として少しくらいは弾けるようになろうと思って練習に取り組んだんですね。
しかし、ちょっとやって頓挫してしまい、しっかり弾けるところまではいってない。
なのでアコーディオンに関しては蛇腹を操作し右手で鍵盤を弾くことはできますが、ボタンが扱えないので伴奏者としてちゃんと弾けるとは言えないかな。

アンデスはピアニカと同じようなアプローチの鍵盤楽器。
鍵盤ハーモニカの類いになりますね。

どちらかというとリード楽器の意味合いが強く、メロディやオブリでプレイする感じです。

あとはちょっとかじりだと、三線や三味線。
あ、ホントにちょっとかじりですから、ちょっと弾ける程度です。
なんかベンベンとそれっぽく曲のメロディをなぞりながらちょっとフィルを入れたりしながらみたいな感じですね。
それっぽくやってます。


手作りですが、胡弓もちょっと弾けるレベルかな。
こちらも我流なのですが、手作りのやつなので、ホントに弾けてると言えるのかわからないレベルです(^_^;)
まぁ、でもなんかそれっぽくやってます。




僕のマルチぶりはそんな感じです。


昨日夜は仕事終わりに訪問ギター教室に赴きました。
まだ入会頂いて日の浅いご婦人なのですが、毎回すごく上達されていかれるのでいつも驚かされてます。
ホントにすごい。


お話を聞いてると練習するのが楽しいとのこと。
絶対に伸びるパターンの方ですよね。

これからが楽しみです。





で、その時に持っていったギター、エレアコなのですが、僕が9年ほど前にやってたユニットでメインギターとして使ってたやつです。

2024 3 5 ag


いつだったか、弾いてたら弦が切れてしまい、その時に全部の弦を外したっきりスタジオの壁に掛けたままになってたのですが、久しぶりに降ろして新弦を張って弾いてみたんです。
するとね、すごく弾きやすくて驚いた。

こんなに弾きやすかったっけ?

僕が9年前に使ってたアコギで、当時は当たり前のようにライブで弾いてたんだけど、久しぶりに弾いたら弾きやすかったんです。

なんかね、ちょっと感動さえ覚えました。
ボディは少しスリムでスタイリッシュ。
抱え心地もよくって、そして弾きやすいんですものね。

これをしばらく放置しといたんだ。
もっと弾かないと。
もったいないよね。


ただ、今はメインはエレキギターなのでステージでは出番がない。
なので、レッスンとかで使えはいいじゃん。





ということで復活したエレアコのお話でした。


昨日買ってきたミニサイズギターは訪問レッスン用にと思って買ったんだけど思いの外弦高が高くて弾きにくくて。





あ~ぁ、と一旦落胆しますが、ふとスティールギタースタイル専用ギターにできないかと思い直し、あらためてさらに高いサドルに変えて弦高をさらに高くしてみることにしてみました。
スライドバーでプレイすると弦高が低いとフレットに弦が触れてしまいます。
フレットに触れるとスライドフレーズがちゃんと鳴りません。
なので弦高を高くするというわけなんですね。

どれくらいが適正なのかわからないので、一番高いところで1センチくらいの高さにします。
家にあったサドルをブリッジの溝に入れようとするとその幅とサドルの幅が合わなくて入らなかった。
なので、削ってはいるよう調整していきました。

入ったら早速チューニングしてプレイしてみます。



Twitter動画はこちら



こういったスタイルで演奏する人を生でも見てきていつもかっこいいなぁなんて思ってました。
でも自分がそれにチャレンジするとは思ってもなかったので、ある意味その部分では嬉しかった。
別の意図で買い求めたものがダメということがわかり、落胆してたら、違う形で、しかも以前から憧れてた形に昇華できたのがね。


リゾネーターギターが欲しいなとは以前から思ってはいて、ヤフオクとかで安く出品されてないかよくチェックはしてたのですが、わりと高くて手が届かないものの一つではありました。

rizo gt
※リゾネーターギター





これを首から提げて水平にし、スライドバーで弦を押さえてプレイするというスタイルは憧れのスタイルでした。
なのでリゾネーターを手に入れたらチャレンジしようとは思ってはいたんだけど、新品でなんて高価で買えないし、中古でも安く出回ってない。
ということで憧れだけで終わってた。

しかしリゾネーターではないんだけど、まぁザクっとそれっぽく演奏できる機会を得られたというわけです。
なので、まぁよしとしておこうみたいな感じかな(^^;)



知人ミュージシャン、やまちゃんのプレイスタイル。
スティールギタープレイはホントにかっこいいんです。

そしてこの人の器用さとMCの饒舌さはある意味別次元だと思ってて。
僕の中で憧れの人でもあります。
こんな風になれたらいいななんて。


yamachann





今日は仕事は休みでした。
レッスンが予定に入ってたんだけど、キャンセルになり1日予定は空いてしまいました。







訪問レッスンに持っていくアコギで小さめのが欲しいななんて思いました。
水口の2nd STREETにフラッと行きます。
何か掘り出し物はないかなんてね。
昨日楽器の断捨離だとかブログで書いたわりにね(笑)。


行ったら思ってた小ぶりのアコギがめに飛び込んできました。
手に取って試奏してみたりしながらしばらくそこで迷ってたんだけど最後は買うことに。
3600円。




3600円ならまぁ外れでもいいかななんて思って買ってきたんだけど自宅で弾いてみたらこれが外れだった(苦笑)。
お店で何度か手に取って弾いてみたのになぁ…。
弦高が高かったんです。
自分なりに調整したみたんだけど、やっぱうまくいかず。
普通のプレイでは弾きにくい。




ということで考えた末、スティールギタースタイルで弾いてみたらどうなんだろ?っていうところに行きついた。
ブリッジのサドルをついてたのを外してさらに高くなるようなサドルに交換しました。
さらに貼り付けピックアップも家にあったんでそれも貼り付けます。

2024 3 5 ag steel






ということで弾いてみた。


2024 3 5 ag steel2

スライドバーは以前百均で買ったミニガラスボトルを使います。
その時は買ったけど使えないなぁなんて思ってたやつ。
指にはめて普通のギタースタイルで弾く時はやっぱ普通のスライドバーがいいやって思って使わなくなったのですが、こういったスティールギタースタイルだと、その大きさのため持ちやすくて操作性がよくって。





で、肝心の訪問レッスンの時用のギターをどうしようかと考えて、弦が切れてから外してしまって長らく使ってないエレアコがあるのを思い出し、それに弦を張ってみました。

そして弾いてみたらなんとも弾きやすくてよかった。
そうだ買った当時はメインギターとして使っててその弾きやすさでお気に入りの1本だったんだよなぁ。


2024 3 5 ag

これボディは少し小ぶりで厚みも少し薄めのタイプ。
これを訪問時用にしよう。






そんなこんなで1日が終わりました。



長らく音楽をやってきて、ここにきて自分の周りにやたら楽器が増えてきてるのを実感するようになってます。






特に最近はDIYで楽器作りや楽器のカスタムメイドをしたりすることが増えてきてますし、そのわりに作ったものはあとは放置だったりすることもあって近年楽器増加に拍車がかかってる。



自宅裏にスタジオがあってそこにたくさん置いてますが、二つある物置小屋もそんな楽器類でいっぱいになってます。
そして毎日のパソコン作業をする部屋にも楽器が溢れだしてる。
以前奥方にも「散らかってるのはあんたのものばかりやで」と釘を刺されたこともありました。
しかし今はあきらめてるのか言わなくなりましたが。





さすがに僕もこのままじゃダメかと思いだすようになってきました。
少しずつですが処分しだしてます。
物置小屋にあって全く使ってないエレピは先日廃品回収に出しました。
またエレキギター二本をすなひやまりあに提供することにしました。


三味線や三線もカスタムしたりDIYで作ったりして結構あります。
そのうち三味線の糸巻をペグタイプにカスタムしたのが2本あって、これも処分しようかと思ってて。
知人のミュージシャンに一度伺ってみようと思ってます。
もらってもらえるのなら差し上げよう。


20240304_231225


ケース付き。
ペグ式なのでチューニングはしやすいと思います。




ウクレレもたくさんありますが、これはまだレッスンで貸し出し用とかもいるのでおいておかないとね。
むしろまだ増やしたいくらい(^^;)





あと手作りの胡弓とかもあるんだけど、これは特殊すぎて欲しい人はないだろうしね…。
またうちに来られた人でこれ欲しいっていうのがあればぜひおっしゃってください。





ウクレレをもらったんでまずはペグの改造から始めました。
木製のペグだったので安定性や操作性をあげるためにね。

GG0qRlhbYAEuhKR



うちにあった二段式のペグに変えるよう細工していきます。
ペグ穴を少し大きく加工しペグを穴に差し込んでみます。
するとペグの高さが高すぎて弦を張っても浮いてしまうことが判明。
ということでヘッド部裏側に当て木をし、ペグの高さを調整することにしました。


GG03AIQaYAAYVrT

木工ボンドでくっつけました。
一旦このまま放置、接着剤が乾くのを待ちます。





仕事が終わって帰宅。
接着剤は乾いてました。

今度は黒にカラーリングを。

GG3R5rXaYAAbZuF


乾いたらペグを取り付けていきます。
うちにあったペグの在庫からチョイスし、ちょっと不揃いですが。

GG3doMfaAAAdItf

GG3doNYaUAAlLkJ



今日はここまで。
また後日続きをやります。



以前ちかぼんのお母様がウクレレを拾ってきたとちかぼんが言ってたことがあったんだけど、先日またそんな話をちかぼんから聞いて、2回目だね、よく拾うねなんて言ってて、そうなかなかウクレレを拾うことってないよなぁなんて思ってました。
よっぽどアンテナを張っておられたのか(笑)。

よし、僕もギターを拾うぞ!
そこら辺に落ちてないか下ばかり見ながら歩こう(笑)。




その拾ってこられたウクレレをちかぼんからもらったんだけどペグが木製のタイプなんですね。

20240220_074731

20240220_074724


やはりちょっと安定性にも欠ける部分もあるので、新しいのに変えようかと思ってます。
以前ならそんなことも思わなかったんだろうけど、楽器DIYをするようになってペグ交換くらいならそんなに苦に思わないようになりました。
ペグのパーツが今まで使って残りとかが色々とあってその中から使えそうなのをチョイスしてみようかなぁ。

20240220_235048


またもらったウクレレなんで、ちょっとくらい見栄えをカスタムメイドしてもいいかとも思ってて、以前フラワーアレンジばりに(笑)派手に造花の花びらで飾り付けしたのもあるのでそんな感じにビジュアルを派手にしてみてもいいかなとも思ってます。


今度の日曜とかにやってみようかなぁ。


今日は日曜日で仕事は休みですが、特に出かける予定もなく。
昼から自治会の役員会議がありましたが、それくらいで。


合間にレコーディングを進めました。
曲は「バクテリア」というアメリカンロックテイストの1曲。

すなひに歌ってもらうつもりで進めてて、昨日の訪問レッスンでMTRを持っていってレッスン後に録ってみたのですが、ちょっとすなひにとってキーが高かったようで歌いにくそうにしてました。
キーはGです。
すなひのボーカルにとってどこのラインが美味しいのかがまだわかってなくて、とりあえずこんなものかとやってみたのですが高かった。
ということでEに下げてもう一度一から録り直していくことにしました。

MTRの同曲のGバージョンは残しておくことに。
これをコピーしてバクテリア 2 としてドラム以外のトラックを消してもう一度録り直していきます。
まずピアノからいきました。

そしてギターコードバッキング。
リードギターkは3本重ねました。
シンセのエレピサウンドでギターリフとユニゾンで被せます。

最後にスライドギターソロを。
最近アレンジする曲はみなロックアレンジで、スライドギターは必須みたいになってますね。
スライドギターを録るのには今まで使ってたストラトを使います。


20240210_170222 b

新しいブルーのストラト、アイバニーズのはちょっと弦高が低くてスライドバープレイをするとフレットに触れてしまう。
スライドは弦高が高めのほうがいいっていうのがわかりました。
ということでベース以外はオーバーダブ完成。
あとはぴえさんにベースを被せてもらおう。


Twitter動画はこちら











ギターソロの練習をしています。
基礎練みたいなのが嫌いで地道な運指の練習みたいなのはしてません。
バッキングをループサンプリングしそれをバックにひたすらソロを弾きまくるみたいな感じです。
でもこれだとある程度いくとそこからなかなか伸びなくなるなというのも感じてて。
やっぱり運指の練習だとかスケールを繰り返して弾くだとかいうのをやらんとあかんのかなぁなんて思ったり。
う~ん…。


Twitter動画はこちら






このページのトップヘ