今回の体調の微妙に悪い状態は結構長く続いてて。
めっちゃ悪いわけじゃない。
熱も本当の微熱。いいつもより0.5°C程度高いだけ。
頭が少し痛い。
ただせき込んでしまうのは歌う時に困る。
普通にしゃべってる時は大丈夫なんだけど、歌い出すとせきが。

ということで今僕が常にケータイしてるのがこれ。


nodosukkiri

ちっちゃなタブレットタイプでこれを2粒口の中に入れてしばらく舌の上で転がしておきます。
これで喉がすっきりしてせきが止まる。
でもこれが溶けてしまうとまたせきが…。

明日のステージが心配なんだけど、これに明日は頼ろう。









今日は昼から訪問レッスン。
すなひ嬢宅に14時半にお邪魔しました。


su

今の彼女の課題は曲作りです。
彼女自身、曲を作れる人ではあるのですが、彼女の中にないアプローチを身に付けてもらおうと取り組んでます。
ここ最近のレッスンでいくつかの曲を作ってきましたが、テーマは「ワンリフ」で取り組んでる。
コード展開しないでコード循環の繰り返しの中で曲展開していくやり方ですね。


今日は前もって彼女に投げておいたテーマ、ピーマンをヒーローに見立ててアニメソングを作るというもの。
作詞はレッスンまでに彼女がしておいてくれました。

かいけつぴーまんjpeg

そもそもピーマン自体、子供達からあまり好かれてないじゃないですか。
そこに着目しました。
本人は子供たちのために一生懸命に頑張るヒーローなんだけど、どうも嫌われる、みたいな感じのヒーロー像をとすなひ嬢に伝えておいたのですが、それで出来上がった作詞です。



コードはあれこれ考えた挙句、E  Am を繰り返すパターンにしました。
歌詞のサビ部のメロをこの進行の中で考えていきます。
で、出来上がったのがなかなかいい感じに(^^)

ヒラウタはどうしよう?

この詞を見てて、ふと「口上風にセリフ回しをしてみたらどうか」というもの。
すなひ嬢は音楽と別に芝居もやってます。
演技はお手の物。
ということで口上風にやってもらいますが、これがまたいい感じに。
いけるぞ!

ということで完成しました。

Facebook動画はこちら

su2


いいじゃないですか(^^)
これステージでやったら面白いぞ(^^♪




レッスン後ぴえさんの職場に寄りました。

oumikankyou

先日より作ってた疑似マンホールを持って。
3月16日にまた下水道ツアーがあるので、そこで使うのですが、それの打ち合わせも少しやりました。
また面白そうなネタになりそう。






さてさて明日は大津駅前のイベント「マッケロナータ」です。
4日は雨天で中止になったので、3月は毎週行われるこのイベントの第1発目になりますね。


ootu event edit

大津駅前イベントスケジュール

僕はラストステージになりますね。明日はぴえさんが都合がつかないの一人音蜜になりますが。
今日はセットリストも考えてました。ザクっとだけどね。

初めての場所でのイベント、楽しみです。
お時間の合う方、ぜひお気軽に遊びにお越しくださいませ。