昨日から1週間は寒波が居座るのだそうで。
そんなのを聞くと路上に行こうとする気持ちが折れてしまって。
今日は夜に訪問レッスンの予定だったので、それまでは自宅でグダグダしてました。
訪問ギター教室でくるみさん。

課題曲は「ありがとう」と「present」です。
いずれもゆったりとしたバラード曲。
ギターで弾き語るアプローチで取り組んでいくのですが、弾きながら歌うというのはある種同時に二つのことをやるということで難しいことではあります。
ましてやただ同じようにストロークを繰り返すのではなく、アルペジオやストロークやら加えて細かいフレーズや決め等を盛り込んでいくのですから、難しいのは当然というか、そんな簡単にはマスターできません。
しかしくるみさん、いつもそうなのですが、「難しいわ」と言いながらわりとこなしていかれてます。
結局、個人練習をするかしないかで差がでるかとは思うのですが、結構ちょっと空いた時間にもギターに触れられてるおかげで習熟していかれるスピードが早いということなのです。
色んな小技を盛り込んでますが、それぞれのフレーズはそれなりにこなされてるので、あとはそれらを全部キレイにつなげていくことができたら完成ということです。
それと3フィンガー奏法に取り組み始めてます。
昭和の時代のフォークソング等では多用されてた奏法ですね。
最近の楽曲でそれをメインに使ったアレンジの曲はあまり聞かれなくなりましたけどね。
で、一応課題曲として「あの素晴らしい愛をもう一度」を設定しています。
昭和の名曲。
3フィンガー奏法が前面に出てますね。
あと3フィンガー奏法で思い出すのはこの曲かなぁ。
いずれにせよ、こういった曲調のって昭和独特のモノかもですね。
今はあまり使わないかもですが、でもマスターしておいて損はないので進めてます。
・
・
・

そんなのを聞くと路上に行こうとする気持ちが折れてしまって。
今日は夜に訪問レッスンの予定だったので、それまでは自宅でグダグダしてました。
訪問ギター教室でくるみさん。

課題曲は「ありがとう」と「present」です。
いずれもゆったりとしたバラード曲。
ギターで弾き語るアプローチで取り組んでいくのですが、弾きながら歌うというのはある種同時に二つのことをやるということで難しいことではあります。
ましてやただ同じようにストロークを繰り返すのではなく、アルペジオやストロークやら加えて細かいフレーズや決め等を盛り込んでいくのですから、難しいのは当然というか、そんな簡単にはマスターできません。
しかしくるみさん、いつもそうなのですが、「難しいわ」と言いながらわりとこなしていかれてます。
結局、個人練習をするかしないかで差がでるかとは思うのですが、結構ちょっと空いた時間にもギターに触れられてるおかげで習熟していかれるスピードが早いということなのです。
色んな小技を盛り込んでますが、それぞれのフレーズはそれなりにこなされてるので、あとはそれらを全部キレイにつなげていくことができたら完成ということです。
それと3フィンガー奏法に取り組み始めてます。
昭和の時代のフォークソング等では多用されてた奏法ですね。
最近の楽曲でそれをメインに使ったアレンジの曲はあまり聞かれなくなりましたけどね。
で、一応課題曲として「あの素晴らしい愛をもう一度」を設定しています。
昭和の名曲。
3フィンガー奏法が前面に出てますね。
あと3フィンガー奏法で思い出すのはこの曲かなぁ。
いずれにせよ、こういった曲調のって昭和独特のモノかもですね。
今はあまり使わないかもですが、でもマスターしておいて損はないので進めてます。
・
・
・

さてさて今週末土曜日に迫ってきました。
ウクレレや各種パーカッションを無料で体験できる!
10:30~16:30の間ならお好きな時間にお越し頂ければOKです!
ウクレレ弾ける人も弾けない人も集まれ!
やってみたい方ぜひ体験にお越しください!
また弾ける人も来てください。ウクレレライブ開催予定
パーカッション(カホン、ジャンベ、コンガ)叩いてみたい人大集合!
※体験は無料ですがカフェにて1オーダーはお願いします。
コメント