正月も二日目ですね。
仕事は辞めたので、あと何日で出勤しなきゃ的なブルーな感じはありません(笑)。
毎年、この年末年始は休みは何日間で、みたいなことで一喜一憂してたから(^^)




今日は自宅裏の物置小屋の中を少し整頓しようと思い立ってやりました。

こんな感じでちょっと雑然としてて、ここにパーカスを置いといて使う時に出し入れするようにしててちょっとそれで取り出しにくかったりしてたのもあって。

monooki1

最近年末に大掃除的なことをしません。
なんか年末だからやらないと的な気持ちが湧いてこなくて。

で、ここ数年は年を越えて正月休みの間にするみたいな感じになってるところがあります。
昼前くらいから取り掛かり出しますが、ぼちぼちと根を詰めないでやります。
というかすぐに飽きてしまうところもあって、SNSを合間に覗いたりしながらゆっくりとやっていきました。


monooki2


中のモノを全部一旦外に出して、みたいな感じではなく雑然としてるところだけを整頓する形で進めました。
あとは中を見回して使ってないものを取り出して分解して廃棄してみたいなことも併せてやってこんな感じになったのでした。
まぁ今日はこんなところにしておこう。
鉄くずがちょっとあったので、これを一旦おいといて全部あらためて出して処分してしまおうと思います。











昨年9月頃から頻発化した路上アクトアプローチ。
これはまた今年も引き続きやっていこうと考えます。

そんな路上アクトでは音蜜奏新屋ピンステージの時にはあまりやらないオリジナル曲をやるようにしています。
とにかくオリジナル曲がたくさんあって披露する機会もないというのもあるので。

そんな中の1曲で最近わり好んでやってる曲があります。





石焼き芋のブルースという1曲。
元々ベタなブルース進行にのっけて作った1曲だったんだけど、あらためて作り直そうと取り組んだのでした。
最近の僕の路上アクトでの傾向で、ワンリフで曲をやるというのが自分の中ではまってるところです。
なので、何かオサレーな進行はないかと探して出てきたのが 

CM  Bm7 Em7  G7

という進行。


これがなかなか切なげでいい感じの進行なのでこれに従来あった作詞をのっけていったのでした。
そう、詞はそのまま使った。

リズムは16のシャッフルで。
ループステーションに上記の進行をサンプリングしてみてこれで即興で歌っていきます。
それでよさげな感じが出てきたら採用していく。

そんな感じで出来上がったのが前述の路上アクトの映像の曲です。
ブルースじゃなくなったのですが、これはこれでなんか切ない感じに仕上がっていいなぁなんて。


ワンリフの利点は前述のコード進行をループサンプリングしたらあとはもうひたすら繰り返しなので、曲の構成とかでつまづいたりはしません。
どこからでも入れるし、いくらでも長くしたり短くしたりとか好きにできるという利点ですね。
そして好きなところで間奏にも出来るし、ソロの長さも自由自在だし。
そういった点は路上ででは特に便利。
練習代わりにソロの長さを何回まわしてもOKだし。





今日は特にどこへも出かけずそんな感じで1日家にいたのでした。







さてここ最近のアクト予定は…。


1月5日(日)10:00~16:00
日野駅なないろカフェ フィーアライブ&カフェ
オープンマイクスタイルなので、そこにぴえさんと二人音蜜で参戦します。

なないろカフェスケジュールはこちら



来週は6日、9日に路上アクトに出かけようと思います。
場所はまたその時に告知します。