寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

2024年12月

2024年もいよいよ最後の日。
無事に1年を過ごすことができました。
2024年の振り返りは昨日の記事で記した通りです。
あらためて本当にたくさんの方にお世話になったなって思います。
本当にありがとうございました!



御縁を求めて色々と自身の活動を広げていったのですが、そのおかげかたくさんの皆様と御縁が紡げたと思います。
2025年はさらに飛躍したいです。

音楽教室の拡充目標はまだ道半ばです。
2025年は必ずや達成します。

どうか来年もよろしくお願いいたします。









大晦日に最後の路上に出かけることにしました。
オオハシアツヨシくんに声をかけ一緒に守山駅に赴きます。

moriyamarojou

オオハシアツヨシくんのアコギ弾き語りをパーカスサポートする形ですね。
楽しくパーカス出来ました。
あっちゃん、ありがとう。
今日は16時頃から18時頃までアクトしました。


今年はパーカスサポートアプローチが増えました。
この形でよりクオリティも上げていきたいですし、また声がかかればサポートで赴くのでご覧の方でご要望があれば一報くださいませ。






いよいよ2025年の幕開け。
来年はどんな年になるんだろう?

来年もどうかよろしくお願いします。


2024年も残すところ明日の1日のみとなりました。
振り返ってみても今年は9月で仕事を辞めてしまいそこから無職になってしまったことが一番の大きなニュースですね。


今年の初旬にお音楽教室の拡充を目標に立てていたのですが、なかなか思うように進んでいかず焦りも持ちながら過ごしていました。
そんな中4月から路上アクトアプローチも再開し、何某かの人のつながりを増やしていくことでそれが音楽教室に人をいざなうきっかけになっていけばといった思いも持ちながら進めていった。
仕事については子供相手に寄り添っていく内容で、勤め出した時はこれは天職だ!って思ってそこに大きな喜びを感じながら勤めてました。
しかし長年勤めていくうちに、気力の衰えを感じるに至り、もうあかんって思うようになって、本当は65歳の年金をもらうところまでは何とかって思ってたんだけど、そこまで辛抱できなかった。

ということで9月末で退職。
そこから今に至るって感じですね。





前述の4月から再開した路上アプローチはアクト数の月回数を一気に増やしてくれました。
3月までは月1くらいの頻度で推移してたアクト数が4月から増えた。
4月は5本、5月は7本、6月は5本、7月は6本、8月は4本、とそこまではだいたい月に4本~6本くらいで推移していきます。
そして有休処理で休みに入った9月から増えていきます。
9月は9本、10月は19本に一気に増えました。
そして11月は22本にまで。
路上の頻度は一気に増えたのは言わずもがな、主催イベントやオープンマイクにも顔を出すようにし出してそんなところも増えていった一因。
12月は現時点で17本。
多分このまま終わるのかなぁ…。


でもほんとに路上アクトの頻度の増加は今年の秋からの大きな僕の中の大きな変化ですね。

20241105_171747

結局は自分の中で人とのつながりを求めてたのもあって、そんなところがどんどんと膨らんでいった1年でもありました。
人とのつながりが御縁の広がりになり強いては音楽教室につなげたいという思い。
そんなところで本当に人のつながりはたくさんできたと思います。


実際路上をやってて近づいてきてくれる人、特に高校生の子たちがわりと多くて。
またそんな子達から投げ銭を頂戴する機会も多く。
音楽をやってる者に投げ銭をするといった文化が若い子たちに浸透してるのかといった面でもなんか嬉しく感じたり。

そしてそうやって近づいてきてくれた人たちにチラシを渡すことで僕の所在を明らかにするといったアプローチは僕の音楽教室拡充目標につながっていくと信じて継続してきたスタンスでもありました。

路上をやる時には毎回誰かに一枚でも多くチラシを配るというのをひとつの基準にもしてました。
そんなところで回数を重ねていき、その枚数が増える事でいつか僕の存在は知れ渡ることとなっていくというのがあります。
結局は地道にコツコツとやっていくしかないと思ってます。
継続していくことも大きなポイント。



それとオープンマイクに顔を出すのも再開しています。
だいぶ前にはちょくちょく行ってたりしましたが、ある時から面倒くさくなって行かなくなったといった経緯があります。
それを今年は10月頃から行くようにしようと思い立って顔を出すようになりました。
当然人とのつながりを持つためで、そこでお知り合いとなった人との交流も生まれ、自身の主催イベントに招いたりもしました。
またそこでのつながりで僕の路上に顔を出して頂くようになったりもしていますし、やはり人の輪の広がりを感じています。





あとは個人的スキル。
やはりギタースキルをもっとアップさせたいと願ってるところでのアプローチですね。

今年はバンド音蜜奏新に女性メンバーが増えたりしたのもあったのですが、でも結局は皆さん都合でアクト参加が出来ないほうが多かった。
なのでぴえさんとの二人音蜜でのアクトの機会も結構増えました。

結局はやむを得ず僕が歌うことになるのですが、でも自分が歌わないといけないとなると、ただ今まで通りに同じようにやってたのではダメだと考えました。
ということで自分のオリジナル曲を見直していくことに。
少し余裕をもって低めのキー設定にしてたのを上げる事にした。
その方がより声が通るかと思った。

お客さんにとってはやはり女性ボーカルのほうがいいよなぁなんて思いはずっとあった。
でもやむを得ない状況なだけに、では僕のボーカルで勝負していかなきゃというのも痛感した次第。

そして僕が歌うということは振り付けも僕がメインでやらないといけない。
ということでループステーションにギターのバッキングもある程度入れておくようにした。
するとギターを弾かないといけない縛りから解放され、より振り付けに集中できるしね。

ぴえさんとの二人音蜜のアプローチは今はぴえさんの役割とかもどうするかを一緒に考えながら今まで以上に二人でのステージングをどうしていくと楽しんでもらえるのかといったところをポイントに進めています。

それとアクトの機会が増えたことでぴえさんさえも都合がつかないこともあったり。
そんな時は僕ひとりでのステージをどうしていくかというのも常に考えておかないといけないので、二人音蜜の時と違ったピンステージングのことも視野に入れながら今は準備もしています。
ピンのことも想定してループステーションにメモリーもしてみたり。

20241103_174816


路上ではだいたいピンでやってます。
その時はまたイベントステージとは違うアプローチですから。




それとパーカスサポートアプローチも今年は広がったなぁ。
黄昏ブラザーズでのサポートアプローチは僕の中でひとつの僕のパーカススタイルを確立できた感があって。

tasogare

kaigake2


その後オオハシアツヨシくんのパーカスサポートもちょこちょことする機会が。
今年後半に黄昏やあっちゃんサポート活動が目立ってきたのでした。

oohasi take







今日は貴生川駅に路上アクトしに行ってきました。
16時頃~18時頃まで。
途中ライブ配信もしてみたり。

Facebookアーカイブはこちら


そして激動の2024年も遂に明日で幕を閉じ、2025年が始まります。



明日は守山駅に路上しに行きます。




今日は最近お知り合いとなったはりくんがうちのスタジオに遊びに来てくれました。



そんな中でウクレレを手渡しポロンと弾いてもらうようにお伝えしたら、興味を持ってくれたので急遽体験レッスンになりました。

今まで楽器をやったことがなくて自身の中に高いハードルがあったと言われてたので、そんなことはない、とここぞとばかりに楽器の楽しさをお伝えしたのですが、ウクレレは少しのアプローチで誰もが弾けるようになっていくところで面白がって頂いたのでした。

電車で来られたのでまた甲南駅まで送りました。







その後はまた昨日に引き続いてホテルカリフォルニアのギターソロの練習を。

gt hc


このソロ自体は二人のギタリストによる掛け合いで構成されてます。
で、1人2パートずつ計4パートを交互に弾いてソロ全体が構成されてるんですね。
僕は昨日からその1パートごとに練習していき何度も繰り返してモノにするやり方で進めてて。
今日はその後半部、3パート目ですね、をなんとか弾けるようにしました。
あと残すは最後のフレーズを繰り返すパートですね。
ある種、これが一番難しいかもです。

Facebook動画はこちら

頑張ってモノにしよう。
全パートをそれぞれに弾けるようになったら今度は通してちゃんと全体を続けて弾けるようにもっていこうと思います。



ただこの取り組み、耳コピでやってて。
YouTubeとかに弾いてみた動画とかもあがってるので頼ることも可能ではあるのですが、そういうのに頼らないであくまで僕の耳コピでいくというのにこだわろうと思ってます。
僕の耳コピの精度の問題かとは思いますが、ホンモノのソロとは微妙に違ったりするところもあったりして。
でもそれが僕の個性と受け止めてて。
完コピを目指すのではなく僕のソロを弾く時のヒントにするためでもあるので、その微妙に違うところはそれはそれでいいかと思ってます。

しっかり弾けるように頑張ろ。



今日はレコーディングの依頼を受けてたんだけど、急遽中止なりました。
ということで今日は特に出かける予定もなく、自宅でグダグダと過ごしたのでした。


朝からは年賀状を印刷しました。
最近はあちこちで止める声も上がっており、どうしようかってところですが、だからといってそれがSNSですべてはカバーしきれないところもあるかと思います。
日本の昔からある(いつからあるのかは知りませんが)ひとつの年始の文面でのご挨拶として根付いてきたものでもあるとも思います。
便利になってきて全てそちらに移行したらいいといものでもないかとも思うのです。
数は少しずつ減らしては来てますが、僕的には続けようかなぁと。

nengajo






あらためて自身のギタープレイスキルをあげていくのにあれこれと思いを巡らせてました。
いつも路上でループステーションを使ってアクトしながらそんな中でアドリブギターソロを弾いてみたりしています。
いかしそれも毎回安定せず、いい時もあるんだけど、不調な時も。

これはこれで練習になるからいいかとも思ってましたが、昨日のオオハシアツヨシくんとの会食の時に話してた中でギターソロについての彼の考え方があり、そんなところから自分なりに見直す機会にもなりました。


あらためて何かの曲のギターソロのコピーをしてみようと思いました。
ちょっと前のスタンダード的なものがいいかと思って白羽の矢を立てたのがイーグルスのホテルカリフォルニア。
アウトロの二人のメンバーのギターバトル的なアプローチがとってもかっこよくて印象的なソロですよね。
とってもポップだし、かといってめっちゃ早弾きしてるわけでもなく僕が取り組むにはいい感じの難易度かと思いました。

ということで取り組んでみます。

h c gt


耳コピです。
音源を鳴らしながらあらためてメロディを追っていきます。
音がひろえたらポジションを探しながらフレーズを構築していきます。
そしてゆっくり弾きながら指先に馴染ませていきます。

Twitter動画はこちら




あと後半はまた明日以降に。






今日は昼から訪問レッスンの予定でした。
すなひなのですが、家族が発熱だとの連絡があり、訪問から急遽リモートレッスンに切り替えました。


20241227_142221

基本は対面ですることとしてますが今回はやむを得ずといったところもあってリモートにしたのでした。
若干わかりにくいところもありますが、そこはいつもより細かく伝えるように取り組みました。
今彼女にはエレキギター弾き語りのアプローチで伝えてますが、そんなところでレッスンで取り組んだ僕とすなひの共作の曲についてアレンジを考え、そしてどう演奏していくかというのを伝えていきます。
勘のいい彼女、どんどんモノにしていってくれます。

ZOOMは40分で切れるのですが途中で切れちゃったんで、後半はインスタ電話に切り替えました。


20241227_1422212



リモートでのレッスンは過去に1回だけあるのですが、今回のレッスンでリモートレッスンの可能性もひとつ今回で示せたかと思います。
遠方の方で通ったり訪問が不可な方の場合は対応を検討しますので、もし気になった方はご一報くださいませ。


インスタはこちら

Facebookはこちら



夕刻から守山駅に赴きました。
オオハシアツヨシくんと一緒に路上を。
僕はパーカスサポートの位置づけですね。

僕の中でパーカスアプローチも確立したい思いがあります。
黄昏ブラザーズでのスタイルもそのうちのひとつ。
そしてあっちゃんのサポートも。
しっかりリズムで支えながらメインの人をどう演出するかといったポイントがまずはあります。
加えて見て下さった方に教室にいざないたいという思いもあります。

そんなところを思いながら路上アクトしました。

今回の僕のセット。

per suport


トラベルコンガをセンターに据えそれをメインに叩くスタイル。
合いの手にDIYコンガを入れたり時折ボンゴも叩いてみたり。

moriyama act


17時頃から19時までの間楽しくアクトできました。
近寄って来てくださった方、投げ銭を頂戴した方、ありがとうございました。

守山駅よ、ありがとう!




終わった後はあっちゃんとファミレスで打ち上げ。
彼と話してると色々と気付きがあります。
僕の持ってる目標に向かうためにどんな心構えがいるのかというのをあらためて考える機会になりました。
ありがとう!








12月はイベントステージがいくつかありました。
クリスマスと冠したものが4つ。
そこでクリスマスソングをオリジナルでやったりしたのですが、何と言ってもコール&レスポンスや振り付け曲の今まで以上の充実が図れた気がします。

やはり僕はお客さん参加型でのアプローチが主ですからそのアプローチについては常に悩みながらやってきましたし、どんな形で行くのがお客さんに喜んで頂けるのかというのが常に命題になってます。

まずそんな中で一番の収穫は「ポイポイポイ」ですね。
歌詞バースの長さを少し短くして間延びしてるように感じてた部分をスッキリさせました。
そして振り付けをよりシンプルにわかりやすくし、誰もが簡単に参加できる形により進化させました。

開き直って僕はこの曲ではギターを弾いてません。
振り付けと歌に徹してます。
そんなところも僕の中でこれだって確信に変わったところもありますしね。

ループにピアノのベースラインもオクターブプレイでかぶせてメモリーしてるので、よりダンサブルにもなった。
より踊りやすくなったかと。



それと「残念な結果」でのコール&レスポンスに振り付けを加えたこと。
お客さんに ♪ざんねん!ざんねん♪ とコーラスいただくのですが、その時にコーラスフレーズに合わした変則手拍子でしてもらうアプローチを思いつき実際にこのイベントステージで実践したのですが、これがなかなかいい瞬間を生み出すことがわかった。

これではぴえさんにギターで参加してもらうアプローチで進めようとしています。
それと合わせて次回ステージでやってみようと思ってますが、ちょっとこれが楽しみになってます。
「ポイポイポイ」も楽しみだし。




今日は15時半頃から貴生川駅路上アクトに赴きました。

kibukawa sing

防寒対策で手首にミニカイロを仕込ませ、おまけに手袋の指先を切ったのを準備し装着してギターを弾いてみました。
やりにくくなるかと思ったのですが、これがわりと大丈夫でした。
手が冷たくなるのに対してもわりといい効果をあげてましたし。
これからはこれでいこう。


今日やった曲(オリジナル曲)

石焼き芋のブルース
あなた
I Love Music
月がとっても青いから
星に願いを
夕陽は沈むよ
SUSPENDED4
さぁこれから

(カバー曲)

上を向いて歩こう
夜空ノムコウ
レーザービーム
童神
オーシャンゼリーゼ



16時前くらいから始めて18時には終わりました。
本日も近づいて来てくださった方、投げ銭を頂戴した方、ありがとうございました!



また明日も路上に出かける予定です。
明日は守山駅にね。




本日もクリスマスイベントステージ派遣です。
元職場のこども園、そして発達支援事業所での計3公演。


まずはこども園のクリスマスですね。
サンタクロースの衣装をきてサンタになり切り、そして0歳児~2歳児の子たちにクリスマスプレゼントを順次手渡していくという役割。
加えてそれぞれのファミリーと記念撮影をするというものです。
ここでは演奏の機会はありません。
とにかくサンタに扮して子達に夢を与える役割ですね。

まずこれで半時間ほど取り組みます。

santa


終わったら会場を移動し、今度は低学年の子たち対象でクリスマスステージですね。

昨日のクリスマスステージと併せてクリスマスソングを中心にオリジナル曲もそっちに寄せていきながら取り組みました。
特に僕の得意とするところでの参加型ステージ。
今回は子達相手だったのもあって、より分かりやすく手遊びを含めた一緒に歌ったりするスタイルをより洗練させていく必要を感じながら取り組みました。





昼からはまたまた会場を移動し、高学年児童対象のクリスマスステージに臨みます。
もう3公演めになってくると僕もだんだんと疲労の色が隠せなくなっていきます(苦笑)。
でもとにかく子達によろこんでもらうという大きな使命の元頑張って3公演を無事に終えることができたのでした。


終えた頃はやりきった感で安堵しながらちょっと気が抜けたところもありました(苦笑)
このあと路上に行かないの?って聞かれましたが、そんな元気は残ってなかった(^^)

after


ということで撤収し帰路についたのでした。
お世話になった皆様、本当にありがとうございました!







今回の昨日と今日とのクリスマスステージを終えて僕のスタイルがよりバージョンアップできたのを感じました。
振り付けスタイル、参加型スタイルをどうしていけば居合わせた皆さんが楽しんでもらえるのかというのをやってみてそこで何かをつかんだ感があったんですね。
これからの僕の歌うステージでの僕のステージスタイルをより洗練していける気がしました。


この2日は子供達向けのネタにしています。
これをまた大人対象でする時にどうしていくのかというのも今回の感じをリアレンジしていけばいいですしね。
僕自身がまた1歩前進できた今回の派遣ステージでした。
ありがとうございました!





さて明日以降ですが、年内ではあと2人レッスンを残してます。
またボーカルの人と初セッションする案件もあります。
たちまち今週は明日、明後日と夕刻は予定がないので路上に行けるとは思いますが、現時点ではまだどうしようかと検討してるところです。
路上に行く場合はまたあらためて告知します。





今日は朝から明日のクリスマスイベントに音楽で参加するのでその打ち合わせにまずは八日市に赴きました。
明日は僕の元職場にサンタの役割でなおかつ音楽をしに行きます。
その打ち合わせですね。

それが終わったら今度は甲良町に赴きます。

元僕の同僚で今は甲良町の自宅の近くのところでチャイルドサポート事業を行われてる後藤さんからのお誘いでクリスマスイベント中のコンサートコーナーを担当させて頂くこととなったので。


13時前に現場に到着、機材を運び込みます。
ご挨拶をしたあとは機材をセッティングしていきます。

20241224_131756

14時前に僕のステージはスタートします。

セットリスト

①あわてんぼうのサンタクロース
②サンタが街にやってくる
③パプリカ
④手巻き寿司のブルース
⑤にじ
⑥ポイポイポイ(ダンス)
⑦ワンダフルクリスマスタイム
⑧下水道のうた
⑨プリティ忍者でござる(ダンス)


まずはご挨拶としてクリスマスソングを。
子どもたちはちょっと緊張気味。
表情も硬くて。
③のパプリカではスタッフさんが踊ってくれますが、子供たちはまだ座ってじっとしています。

ということで続いては手巻き寿司のブルースをやることに。
実はその瞬間までどの曲をやるのかは決めてなくて空気をみてどう進めていこうというのをその時に決めながら進めていたのでした。
やる曲候補の譜面はスタンドにはのせてはいましたがどの順番でいくかをきめてなかった。

ということで手巻き寿司の曲では振り付けの仕方をまずは説明します。
スタッフのるきくんをステージ横に呼び出し、踊り方を伝え横で踊ってもらうことにしました。
で、進めていくとようやく子達も踊ってくれます。
座席から立ってもらって踊ってもらいます。
うん、ほぐれてきた。

stage1

続いてのにじは後藤さんはピアノ、るきくんはウクレレで参戦してくれます。
奇しくもバンドスタイルになりました。
いい感じ。

そして前の日に事業所のほうでこの曲の振り付けも練習してくれてたようで、曲全部を通して子達が振り付けをしてくれます。
嬉しいねぇ~

そしてポイポイポイ。
もうこの曲では演奏してません(笑)。
最初にギターを置いて完全に踊りモード(笑)。
この時には子達の間から笑い声も漏れ、だいぶほぐれてきています。
特にサビの「ポイポイポイポイ~」のところの振り付けはウケてましたね。

この曲での僕自身のアプローチを今まで悩みながらやってきましたが、この瞬間で吹っ切れたというか、これでいいんだというのを実感した次第。
結局は観てくれた皆さんに楽しんで頂く信条でやってるわけですから。

Facebook動画はこちら

振り付けでとおしましたが、最後にはヘロヘロに。体力が…(苦笑)。

でも子達の笑い声や笑顔は何よりも僕にとってのご褒美です。
本当にありがとう!
ダンサーで協力頂いたるきくんもありがとう!



続いてはクリスマスイベント用に作ったワンダフルクリスマスタイムを。
この前のポイポイポイでヘロヘロになったのもあったので、ゆったりといきます。
そしてこの曲の最後のほうでみんなとジャンケンタイムをもって用意しておいたプレゼントを手渡します。
手作りの玩具やちょっとした備品とかを袋に入れて昨日から今朝にかけて準備しておいたもの。


そして下水道のうたを挟みます。
ホントはもう最後にしようと思ってたのですが、もうちょっとやってよ的な空気があったので。

で、最後は鉄板のプリティ忍者でござるを。
これもギターを置いてダンスに徹しました。


ということで終了。
もうヘロヘロで体力が残ってなかった(苦笑)。
ごめんなさい(^^;)







プレゼントで持って行った手作りのコマに子達がはまってくれてたのが嬉しかったなあ。

20241224_152836

一昨日から作りかけてた木工コマなんだけど、両手で軸の部分をはさんでくるっとひねって回します。
トランポリンをステージに見立ててやり方を説明しそこでみんなで遊んでもらいました。
喜んでもらえたのでよかったです。
ありがとう。




機材を撤収し、少しだけ休憩させてもらい、コーヒーやケーキもいただきました。


お世話になりました。
後藤さんをはじめとしたスタッフの皆様、ありがとうございました。
子達の笑顔、そして楽しかったという言葉をご褒美に会場をあとにしたのでした。



さて明日は元職場でのクリスマスステージです。
頑張ろう。



今日は自宅で過ごしました。
明日は放課後デイ事業所のクリスマスパーティーがあってそこに歌いに行きます。
その準備をしようと思ったので、朝から1日かけてゆっくりと準備をすることにしたのでした。


まず明日のステージでやる曲をチョイスしまとめることに。
出来れば参加型の曲で手遊び的なものをいくつか入れたいなと思って、僕の曲の中で手遊びがやりやすいのを選び、歌詞もちょっと変えたりしながら子供たちが退屈しないようなアレンジにすることに。

xmas kyoku

いくつかチョイスした曲の譜面を書き直します。
クリスマスバージョンに生まれ変わりました。


そしてループステーションも新たに明日用の曲をプログラムし直します。
それで一旦演奏してみる。
振り付けの練習もやってみる。





それらができたところで今度は持っていくプレゼントを木工で作ろうと思い立ちます。
手作りコマの製作。


koma

他にも何かプレゼントになりそうなものは…。


20241224_001138

これいいじゃん。
使ってない楽器群。
シェイカーとカリンバだね。
持っていこう。








夜はぴえさんとリハーサル。
ぴえさんギタリスト化計画ですね。

pie gt

ぴえさんをリードギターの位置づけで考えてみました。
いわばベーシストなの常にソロを弾いてるみたいなものなので、曲の中でイントロや間奏等でギターリフを弾いてもらうアプローチでどうかと思ってやってみますが、思った通りそつなく弾かれる。
思った通りだ。
上手いんですよね。
リズムもよくて。


一番近いアクトは来年初頭ですね、1月5日の日野駅でのオープンマイク。
これにぴえさんと二人でエントリーする予定。
ということでそれに向けて3曲チョイスしてそれの練習をしたのでした。
なかなかぴえさんのギタリストぶりは板についてる感じでした。
1月5日が楽しみだ。




今日は昼からクリスマスイベントに赴きました。



八日市は中野にあるビレッジハウスが会場。
11月23日に日野駅でのイベントの時に共催したKiyoriさん、そしてはじめましての依光さん。
このお二方によりパーティー&ライブイベントとして開催されました。


1222event2



演者として赴いたのは僕以外に田辺誠井知さん、オオハシアツヨシくん、濱田則和さん、さあちさんの面々。
みんなで順次ライブを進めていきますが、合間に準備いただいたケーキを食べたりして楽しむ内容。
演者だけでなくお客さんもありました。
僕の音もだちで村井さんもお越し頂いて嬉しかったです。
ありがとうございました!
他にも数人のお客様。
皆様、ありがとうございました。
僕はそんな中2番手でステージに上がりました。



まずはトップは田辺誠井知さん。
今回出演者の欠員が発生してその方の代わりで急遽参戦頂いた方ですね。
京都からお越しで、尺八の名手でもいらっしゃる。
ギターの弾き語りがメインですが、そのギターも9弦ギターという変わり種の使い手さん。

tanabe

この方のステージが楽しくて。
いいアクトを展開されました。
そして急遽僕がコンガサポートでステージに上がらせて頂きました。
最初驚かれておられましたが、受け入れて下さり、結局最後の曲までご一緒させてもらいました。
オオハシアツヨシくんもリードギターで入られたので、突然初対面メンバーでバンドサウンドになったのでした。
サプライズで楽しいアクトに。
ありがとうございました。



2番手は僕。

nakano take

今回はピンク衣装をやめにして赤のつなぎに普通のアフロ。
グリーンのショールを巻いてみました。
プラス座りのステージで音蜜奏新名義ではありましたが、いつもの音蜜とは違うアプローチで進めてみました。

セットリスト

①Listen to the music
②手巻き寿司のブルース
③残念な結果
④街

参加型の曲を中心に進めます。
①は後半にコール&レスポンス、②は巻いて巻いての振り付け、③は残念コーラス、そして④も後半にコール&レスポンス。
やはりクリスマスイベントを盛り上げたい思いでの選曲でしたが、皆さんも応えて下さり、いい空気になったかと思います。
ありがとうございました!




3番手はオオハシアツヨシくん。

oohasi

こちらでも僕はコンガサポートで参加させてもらいました。
いつものガットギターインストオリジナルでステージされましたが、そこに僕もパーカスで参加させてもらい、アンサンブルアプローチで応援します。
そしてそこに田辺誠井知さんも途中に素敵な尺八で被せられ、それをあっちゃんが生かしながらアンサンブルを上品にまとめていかれます。
とても素敵なアクトになったのでした。


さて合間にケーキタイム。

cake

kiyoriさんや依光さんが前もって用意頂いてたホールケーキをみんなで取り分けて食べます。
いや~、いいねぇ~。
とても楽しいひと時。
こうやってみんなでクリスマスケーキを一緒に食べるのなんてもう長年経験してないしなぁ(苦笑)。


さてその後ステージ再開。
濱田則和さん。
アコギの弾き語りシンガーの方。
初めましての方でした。
渋い、いい歌うたいの方でした。
カバー曲中心に進められましたが、またまた最後にみんなが参加していく形になりました。
僕もコンガでね。


最後はさあちさん。
アコギ弾き語りで、これまた参加型スタイルのステージをされました。
みんなで一緒に踊ったり歌ったりの楽しいステージ。
いいねぇ。



今回はいいブッキングでしたね。
演者がちゃんとお客さんのほうを向いてるかどうかというのはとても大事だというのを再認識した次第。
そこに加えて主催の依光さんがさすがミュージシャンでありながら大道芸人でもあるスキルからのステージ進行のうまさを発揮され、いい感じでプログラムが進んでいきましたしね。

yorimi

食事も含め、ステージ進行、イルミネーション飾りつけなんかも雰囲気を盛り上げるのに一役かってましたし、本当に全体を通じてとても素敵なクリスマスイベントとなったのでした。

主催のKiyoriさん、依光さん、本当にありがとうございました!

kinensatuei

そして参加の皆様、本当にありがとうございました!


彦根でのイベントを終え、今度は能登川に向かいます。
能登川ライティングベルというイルミネーションイベントが開催されてて、その中でライブステージが行われます。
オオハシアツヨシくんがその情報を得て、よかったらストリートをやってくださいって声掛けをもらってたようで、昨日の夜に行かれてました。
僕も誘われたんだけど、昨日の夜はレッスンがあったので行けなくて、今日もイルミネーションイベントはあるので、僕も参加したいと思ってオオハシアツヨシくんと一緒に行こうってなったのでした。

16時半頃には現場に到着しましたが、イルミネーションは17時半から点灯ということだったので、一旦お茶しながらスタートを待つことに。

lighting


17時半になってあらためて会場に入ります。

おぉ!キレイですね~

lighting2



明日の八日市でのクリスマスイベントの主催のヨリミチさんが来られてました。
ボーカリストのさあちさんとのユニットで今日はステージされるということでね。
はじめましてのご挨拶をお二方にさせて頂き、ぼくとオオハシアツヨシくんとでその前のオープニングアクトの形でステージさせてもらうことになりました。


oohasi take


僕はコンガセットを持っていってたので、それでオオハシアツヨシくんのパーカスサポートをするアプローチで臨みました。

僕のセット。

20241221_190202


オオハシアツヨシくんのガットギターインストをパーカスでかぶせていく感じですね。

イルミネーションの会場に遊びに来られてるファミリー層の皆さんがたくさん我々の前で足を停めて頂き、人だかりができます。
路上をやってる感覚ですが、こんなに人が集まることはいつもはないのでテンションが上がります。

途中でチラシも配れたりしていいアプローチの機会になった。
オオハシアツヨシくん、ありがとう!



そしてコンガプレイは僕の中で今ブームにもなってて、これってピンではできないだけに、こうやって誰かのサポートスタイルが一番僕の中でありがたい状況です。
声をかけてくれたあっちゃんには感謝です。
ありがとう。



30分ほどのステージ、楽しくさせてもらえました。
ありがとうございました!

またこんな企画出たいですね。




今日は彦根中区公民館でのクリスマスイベントステージでした。
ぴえさんとの二人音蜜ですね。
現地に10時頃参集、ご挨拶をし、機材をセッティングし本番(11時半~)を待ちます。

Messenger_creation_599BD0B2-B851-420A-B202-A0EF21E9E76D


音蜜奏新の出演は2番手でした。

セットリスト
①プリティ太郎
②月がとっても青いから
③街
④プリティ忍者でござる
⑤ワンダフルクリスマスタイム





hikone4

hikone2


初めての場所。
全くのアウェイ。
他の演者さんは皆さん大半が仲良しの皆さんで構成されてたので、僕たちはそんな中である種試されてると思い、どれだけ皆さんに納得して頂けるのかというところでかなり気合を入れて臨んだアクトでしたね。


そういった意味では「プリティ太郎」の脱力振り付けは僕たちを象徴する1曲でもあるので、やはりオープングの曲としては最適だったかと思います。

最近開き直ってルーパーに結構ギターフレーズをプログラムしてます。
僕が歌う時に振り付けができるようにね。
そういった意味ではこの「プリティ太郎」は映像を見てもぴえさんとの何ともいえないゆるーい振り付けがいい味を出してるかと思いました。

2曲目の「月がとっても青いから」では最近の僕たちのステージではたまに取り上げる曲なのですが、セットリストの中で唯一振り付けもコール&レスポンスもない参加型じゃない曲。
以前はある種するのが怖かったというか、自信がないというか、聞いてて退屈に思われないかと思ってしまってやるのが億劫になってた1曲です。
自信をつけたわけではないですが、たまにはこういった曲もありなのかなとようやく思えるようになりました。

そのあとの「街」はコール&レスポンスだし、「プリティ忍者でござる」はぴえさんベースを弾かずに真剣に踊る曲。
ここらへんは安定の盛り上がりですね。


ラストはこのイベントのために作ったクリスマスソング「ワンダフルクリスマス」。
これは後半にジャンケンコーナーを設け、そこでぴえさんと会場の皆さんがジャンケンをし、勝ち残っていった人にプレゼントを差し上げるという企画で臨みました。
これもなかなかいい感じで盛り上がったんじゃないかと思います。



アウェイな空気の中いつもの調子で突っ走れたかと思います。
聞いて下さった皆様、ありがとうございました!



全演者の皆さんのステージは15時半頃には終わり、その後撤収。
16時には会場をあとにしました。

本日お世話になった主催の山下ルリ子さん、そしてスタッフの皆様方、ありがとうございました。




最近の僕のテーマは如何に現場で出会った皆さんとコミュニケーションをとってチラシを配れるかというところです。
そんなところもしっかりおさえられたかと思います。
ありがとうございました。






さて続いては能登川に向かいます。


その②につづく



今日は昼一からウクレレレッスンでした。
最近新たに入会頂いた女性。


その後は明日、明後日の準備を進めました。
まずは衣装。
明日はぴえさんとの二人音蜜。
なのでピンクのいでたちでいきます。
なにかちょっとサンタアクセントをとは思ってますが。

そして明後日は僕のピンでの出演予定。

なので、音蜜奏新を名乗りますが、ピンクじゃない感じでいこうかと。

22ishou

こんな感じです。
赤をベースにし、グリーンのものをまといます。
頭はアフロなんだけど、でもピンクではなくて。

靴は以前より赤にカラーリングしたのを持ってたんだけど、だいぶ薄れてたんで、再度カラーリングし直しました。

22ishoukutu


あとは譜面スタンドに電飾をしようと思って百均で買ってきました。


22ishoudenshoku

ツリーのような飾りつけと電飾。


22日はこんな感じになります。
ピンでやるだけに今まで以上に衣装まわりには気合を入れました。
いや、21日も今までのように気合を入れてますよ~。
ただ衣装はピンクがベースなのでそこはある種スタンダードになるかと。






夜は習う方のレッスンでした。
コンガもちょっとやってみました。




さてさて明日と明後日は。


Messenger_creation_599BD0B2-B851-420A-B202-A0EF21E9E76D


1222event2




お時間の合う方はぜひ!


忘年会から朝帰りしました。
いや、もう昼前だったか。
路上に行こうかと思ってましたが、ゆっくりする時間もあったほうがと思ってやめにしました。



もう12月になりました。
今年も残すところあとわずか。
軽く振り返っていこうと思いますが、まずアクトの本数で。


2024年アクト履歴

1月 イベント2本(音蜜奏新)
27日(土)second rooms ライブ、14日(日)矢橋帰帆島KIPデー

2月 イベント1本(音蜜奏新)
11日(日)矢橋帰帆島KIPデー

3月 イベント1本(音蜜奏新)
10日(日)
矢橋帰帆島KIPデー

4月 路上4本 イベント1本
7日(日)路上アクト守山駅 たけ、
11日(木)路上アクト守山駅 たけ、18日(木)路上アクト守山駅 たけ、25日(木)路上アクト守山駅 たけ、 27日(土)びわこジャズ東近江(音蜜奏新)

5月 路上2本 イベント5本
3日(金・祝)
愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、5日(日)ウクレレカフェ second rooms 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、11日(土)339ライブモダンタイムス 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、12日(日)矢橋帰帆島KIPデー 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、22日(水)路上アクト守山駅 たけ、25日(土)滋賀土山SA週末パフォーマーイベント
音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、29日(水)路上アクト甲西駅 たけ&シンヤ


6月 路上5本
5日(水)
路上アクト甲西駅 たけ、9日(日)路上アクト八日市駅 たけ&オオハシアツヨシ、13日(木)路上アクト甲西駅 たけ、20日(木)路上アクト甲西駅 たけ&シンヤ、28日(日)路上アクト八日市駅 たけ&ぴえーる

7月 路上3本 イベント3本
3日(水)
路上アクト八日市駅 たけ、7日(日)路上アクト守山駅 たけ、17日(水)JR守山駅前路上アクト たけ、21日(日)八日市中野地区夏祭り 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、27日(土)ハーティーセンター秦荘ミニコンサート 音蜜奏新たけ、28日(日)京都木屋町三条モダンタイムス GB万博イベント 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)

8月 路上2本 イベント2本
6日(火)路上アクト八日市駅 たけ、13日(火)路上アクト守山駅 たけ、24日(土)ハーティーセンター秦荘ミニコンサートステージ音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、24日(土)大津市なかまち商店街夜市ステージコーナー 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)

9月 路上6本 イベント3本
3日(火)
路上アクト八日市駅 たけ、8日(日)帰帆島フェスタ 音蜜奏新、11日(水)路上アクト八日市駅 たけ、13日(金)路上アクト草津線甲西駅 たけ、14日(土)日野駅なないろカフェオープンマイク たけ、16日(月・祝)まいばら親子エコステーション2024イベント 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、18日(水)路上楽器体験草津線甲西駅 たけ&シンヤ、24日(火)路上アクト守山駅 たけ、28日(土)甲南町ニューポリス区秋祭りイベントステージ 永口てつや&たけ(パーカスサポート)

10月 路上12本 イベント7本
1日(火)八日市駅路上アクト たけ、2日(水)JR能登川駅路上アクト たけ、5日(土)甲賀市まちおこし音楽祭 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)withあーちゃん、6日(日)日野駅オープンマイク たけ、7日(月)貴生川駅路上アクト たけ、10日(木)15時半~貴生川駅路上アクト たけ、19時~甲西駅路上アクト たけ with シンヤ、11日(金)野洲駅路上アクト たけ withオオハシアツヨシ、13日(日)帰帆島フェスタ 二人音蜜(たけ&ぴえーる)、15日(火)八日市駅路上アクト たけ、17日(木)守山駅路上アクト たけ with オオハシアツヨシ、19日(土)ハーティーセンター秦荘ミニコンサート 音蜜奏新(まちゃ&たけ)、21日(月)野洲駅路上アクト たけ withオオハシアツヨシ、22日(火)貴生川駅路上アクト たけ、24日(火)八日市駅路上アクト たけ、26日(土)新名神土山SA週末パフォーマー 音蜜(たけ&ぴえーる)、27日(日)愛東マーガレットステーションアコースティックライブ たけ、30日(水)守山駅路上アクト たけ with オオハシアツヨシ、31日(木)大津中安酒店ライブ 二人音蜜(たけ&ぴえーる)

11月 路上16本 イベント6本
1日(金)貴生川駅路上アクト たけ、2日(土)日野町鎌掛文化祭ステージ 黄昏ブラザーズ(パーカスにて)、3日(日)水口アルプラザイベントステージ 二人音蜜(たけ&ぴえーる)、4日(月・祝)JR野洲駅路上アクト たけ、5日(火)貴生川駅路上アクト たけ、7日(木)守山駅路上アクト たけ、8日(金)甲西駅路上アクト たけ with オオハシアツヨシ、10日(日)帰帆島フェスタステージ音蜜奏新、11日(月)八日市駅路上アクト たけ with オオハシアツヨシ、12日(火)貴生川駅路上アクト たけ、13日(水)草津線貴生川駅「きぶかわ実験中企画」 オオハシアツヨシ&たけ、15日(金)貴生川駅「きぶかわ実験中企画」 スーさん&たけ、16日(土)日野町杉区長寿を祝う会ステージ 黄昏ブラザーズ(たけ:パーカス)、19日(火)貴生川駅路上アクト たけ、21日(木)八日市駅路上アクト たけ、22日(木)甲西駅路上アクト たけ with オオハシアツヨシ、23日(土) 日野駅なないろカフェ 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)、25日(月)貴生川駅路上アクト たけ、27日(水)八日市駅路上アクト たけ、28日(木)甲西駅路上アクト たけ、29日(金)守山駅路上アクト オオハシアツヨシ with たけ(パーカスサポート)、30日(土)スマイルきずなお楽しみ会ステージ 音蜜奏新(たけ&ぴえーる)

12月 路上8本 イベント2本(19日現在)
1日(日)日野駅なないろカフェオープンマイク たけ、3日(火)貴生川駅路上アクト たけ、6日(金)貴生川駅路上アクト たけ、8日(日)能登川駅路上アクト たけ オオハシアツヨシ、9日(月)貴生川駅路上アクト たけ、11日(水)八日市駅路上アクト たけ、12日(木)守山駅路上アクト たけ、13日(金)日野駅なないろカフェ「喫茶まんぐろーぶ」オープンマイク たけ、16日(日)甲西駅路上アクト たけ、17日(月)貴生川駅路上アクト たけ

12月は19日現在でのアクト数ですね。
頑張ってやってきたなぁ。

今年は1番多かったのは11月で路上16本 イベント6本という数字
お店をやってた当時に年間アクト130本なんて年がありました。
これが今まで僕がステージしてきた中で一番多かった時ですね。
1年で3日に1本はアクトした計算になります。
今年は11月だけを見ると計22本なのでその時に並ぶ頻度でやったことになりますね。

4月頃から路上アクトアプローチを再開し、8月までは月に2~4本程度の路上をやってたのが9月で仕事をやめてそれからグッと増えました。
10月には週1~多い時で4回なんてのもありました。


さて12月後半戦はイベントが4本残ってます。
それに加えて路上にどれだけ赴けるかといったところかと。
頑張ってやりきっていこうと思います。


DSC_0004



今日は昼頃から貴生川にある喫茶店「岡入庵 茶の館」さんに赴きました。

最近オープンマイクでお近づきになったたくさんのご家族が経営されてて、たくみさんも時々お手伝いされてます。
ちょうどお店におられる日だったので寄せてもらいました。

kibukawakissa


村井さんも来ておられました。
この方もオープンマイクでお近づきになった方。

まずはコーヒーをいただきます。
その後音楽室に誘われました。
喫茶室と別に防音の部屋があるんです。

お~、なんかすご~い!
10畳くらいの広さの防音ルーム。
部屋にアップライトピアノも置いてます。
ここでライブもできそうですね。

20241218_133718

そこでお二人による曲作りが始まります。
僕もギターで参加させてもらいました。


20241219_124357


楽しい時間を過ごさせてもらいました。
ありがとうございました。




夕刻から訪問レッスンが二人。
安土のお二方。



その後オオハシアツヨシくんのアジトに向かいます。

二人で今年1年の労をねぎらおうってなりました。
あっちゃんが鍋を用意してくれました。
僕は飲み物やおつまみ、スイーツとかを持参したのでした。

bounenkai2

あっちゃん鍋、美味しかった~
ありがとう!
積もる話はいつものことながら僕の中で色んなヒント、気づきになります。
とってもいい時間を過ごさせてもらいました。

泊めてもらい、また朝目覚めてからも夜からの話の続きを。


bounenkai

夕べの名残。

そして夕べのお鍋の残りでうどんやラーメン、餅を入れてあっちゃんが朝ご飯として用意してくれました。
重ね重ねありがとう!

bounenkai3


とてもいい時間になりました。

このページのトップヘ