今日は夜に大津の中安酒店さんでライブの予定が入ってました。
ということでそれに備えて準備をしつつ昼間はゆっくり過ごすことに。
そうそう、新しいループステーションRC5が届いたのも動作確認してたり。
ということで自宅を16時に出てぴえさんを迎えに行きます。
大津丸屋町商店街にある中安酒店では定期的にライブが開催されてるようです。
そこに夏にお近づきになったしらゆり先生からお誘いを受け出演が決まったということです。
18時にお店に。
店主さんにご挨拶をし、しらゆり先生とともに機材セッティングを進めます。

19時半からイベントスタート。
しらゆり先生のお客さんで会場は満席になり、会場はいい感じに。
構成はしらゆり先生30分、音蜜奏新30分をそれぞれ2ステージする形で進みます。

しらゆり先生の昭和歌謡ステージからです。
懐かしい昭和ソングをピアノ弾き語りで進められます。
ほんわかしたMCは笑いを誘われ、素敵なピアノと歌で進行していきました。
さて20時から僕たちの出番。
前半ステージは昭和歌謡カバーを中心に進めます。
セットリスト
①オーシャンゼリゼ
②糸
③世界にひとつだけの花
④SUSPENDED4
最後の1曲だけオリジナルでいきましたが、もう僕のカバーアプローチは僕流のアレンジや歌いまわしでいくので、カバーとは言ってもその曲知ってるでといった程度の印象にしかならないかと思います(笑)。
1曲目からコール&レスポンスでいきなりハイテンションで進めます。
SUS4では両手を上にあげて左右に振りながらラララ~の大合唱。
会場は盛り上がっていきました。

2部ステージは再びしらゆり先生の登場。
のっけはお客さんの方にゲストボーカルでステージに上げておられました。
お尾崎豊を熱唱されこれまた盛り上がっていきます。
しらゆり先生のセットリストは昭和の僕たち世代には懐かしい曲ばかり。
懐かしさでいっぱいになていきます。
そしてまたまた音蜜奏新ステージです。
セットリスト
①Listen to the music
②彼とカレー
③街
④プリティ忍者でござる
①~③まで全部にコール&レスポンスコーナーがあったりします(^^;)
そしていつもプリティ忍者ではみんなで振り付け。
もうノリノリで終始すすめました。
お客さんもノリノリで応えてくださいます。
本当にありがたい。
最近MCでのぴえさんの比率も高めてます。
僕のボーカルで進める機会が増えていて、あらためてたけ&ぴえーるとしてのステージアクトをどうしていくのかといったポイントを重要視してて。
ぴえさんもいい感じで応えてくれてるのですが、彼とカレーの曲前でのおふくろカレーのエピソードでもしっかり笑いをとられてました。
そして最後のプリティ忍者の時に曲前にプラバンを全員の方に配ることにしました。
皆さんにいきわったところで曲スタート。
ぴえさんはベースを置いて振り付けに徹します。
楽しかった~♪
ありがとうございました!
僕個人的にはギターアンプを最近購入後イベントでずっと使ってたBOSSの刀を以前使ってたVOXに戻したことで余裕が出てきました。
アンプの出力の問題なのですが、刀がちょっと出力不足で音量的に弱かったんですね。
そのせいで音量コントロールでいつもあたふたしてて自分の歌わないといけないステージで特に余裕がなくなってたんです。
でもVOXに戻してからは出力に余裕があるおかげでアンプ側では大きめの音量に設定しておいて、うるさければギター側で絞るということが出来るようになったんです。
このおかげで余裕をもって歌やパフォーマンスに徹することができるようになったというわけです。
それとループステーションに曲によってはギターのバッキングまで入力しておいて歌や振り付けをステージで優先できるようにしたのも大きくて。
今回から新しいループステーションRC5を使いました。
なかなか操作性もよくて。
前もって入力しておいたプログラムを呼び出すのもコントロールつまみ式になってこれも操作性を向上させてて。
なかなかいい感じでした。
投げ銭もたくさんいただきました。
お客さんの温かいリアクションにも助けて頂きました。
そしてやさしい店主さんにも感謝。
しらゆり先生にも。
皆さま、本当にありがとうございました!
ということでそれに備えて準備をしつつ昼間はゆっくり過ごすことに。
そうそう、新しいループステーションRC5が届いたのも動作確認してたり。
ということで自宅を16時に出てぴえさんを迎えに行きます。
大津丸屋町商店街にある中安酒店では定期的にライブが開催されてるようです。
そこに夏にお近づきになったしらゆり先生からお誘いを受け出演が決まったということです。
18時にお店に。
店主さんにご挨拶をし、しらゆり先生とともに機材セッティングを進めます。

19時半からイベントスタート。
しらゆり先生のお客さんで会場は満席になり、会場はいい感じに。
構成はしらゆり先生30分、音蜜奏新30分をそれぞれ2ステージする形で進みます。

しらゆり先生の昭和歌謡ステージからです。
懐かしい昭和ソングをピアノ弾き語りで進められます。
ほんわかしたMCは笑いを誘われ、素敵なピアノと歌で進行していきました。
さて20時から僕たちの出番。
前半ステージは昭和歌謡カバーを中心に進めます。
セットリスト
①オーシャンゼリゼ
②糸
③世界にひとつだけの花
④SUSPENDED4
最後の1曲だけオリジナルでいきましたが、もう僕のカバーアプローチは僕流のアレンジや歌いまわしでいくので、カバーとは言ってもその曲知ってるでといった程度の印象にしかならないかと思います(笑)。
1曲目からコール&レスポンスでいきなりハイテンションで進めます。
SUS4では両手を上にあげて左右に振りながらラララ~の大合唱。
会場は盛り上がっていきました。

2部ステージは再びしらゆり先生の登場。
のっけはお客さんの方にゲストボーカルでステージに上げておられました。
お尾崎豊を熱唱されこれまた盛り上がっていきます。
しらゆり先生のセットリストは昭和の僕たち世代には懐かしい曲ばかり。
懐かしさでいっぱいになていきます。
そしてまたまた音蜜奏新ステージです。
セットリスト
①Listen to the music
②彼とカレー
③街
④プリティ忍者でござる
①~③まで全部にコール&レスポンスコーナーがあったりします(^^;)
そしていつもプリティ忍者ではみんなで振り付け。
もうノリノリで終始すすめました。
お客さんもノリノリで応えてくださいます。
本当にありがたい。
最近MCでのぴえさんの比率も高めてます。
僕のボーカルで進める機会が増えていて、あらためてたけ&ぴえーるとしてのステージアクトをどうしていくのかといったポイントを重要視してて。
ぴえさんもいい感じで応えてくれてるのですが、彼とカレーの曲前でのおふくろカレーのエピソードでもしっかり笑いをとられてました。
そして最後のプリティ忍者の時に曲前にプラバンを全員の方に配ることにしました。
皆さんにいきわったところで曲スタート。
ぴえさんはベースを置いて振り付けに徹します。
楽しかった~♪
ありがとうございました!
僕個人的にはギターアンプを最近購入後イベントでずっと使ってたBOSSの刀を以前使ってたVOXに戻したことで余裕が出てきました。
アンプの出力の問題なのですが、刀がちょっと出力不足で音量的に弱かったんですね。
そのせいで音量コントロールでいつもあたふたしてて自分の歌わないといけないステージで特に余裕がなくなってたんです。
でもVOXに戻してからは出力に余裕があるおかげでアンプ側では大きめの音量に設定しておいて、うるさければギター側で絞るということが出来るようになったんです。
このおかげで余裕をもって歌やパフォーマンスに徹することができるようになったというわけです。
それとループステーションに曲によってはギターのバッキングまで入力しておいて歌や振り付けをステージで優先できるようにしたのも大きくて。
今回から新しいループステーションRC5を使いました。
なかなか操作性もよくて。
前もって入力しておいたプログラムを呼び出すのもコントロールつまみ式になってこれも操作性を向上させてて。
なかなかいい感じでした。
投げ銭もたくさんいただきました。
お客さんの温かいリアクションにも助けて頂きました。
そしてやさしい店主さんにも感謝。
しらゆり先生にも。
皆さま、本当にありがとうございました!