寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

2023年08月

原発処理水の日本での海洋放水に伴い、中国が日本からの海産物の輸入禁止を定めたとのこと。
日本にとって800億円もの輸出が失くなるのは大きな痛手かとは思います。




しかし、中国も困るんじゃないかとふと思いました。
だってそれだけの量の輸入が一気に失くなるんでしょ?
それで商売してる人やそれを食べてる消費者だっているわけで、それだけの海産物が販売されなくなると市場や食糧事情にもかなり大きな影響を与えるよね。



ロシアからの輸出がなくなって日本のみならず様々な国や地域で物価が上がったりとかしてるのと同じじゃんって。

感情的な側面ばかりがクローズアップされてるように感じますが、市場に与える影響はかなり色んな面で中国にとってもかなりの痛手のような気がするのですがどうなのかなぁ?

これからの中国の行方に注目ですな。







さて昨日は新たにレッスンを受けて頂く方のところに訪問し出張レッスンしてきました。
あらためて音楽のよさ、楽しさを最近は痛感しており、音楽が輪を広げていってくれるのを実感しながら過ごしています。


ギターを弾くというアプローチでそれまでにはなかった距離感でのお付き合いが始まるわけですから当然ワクワクしますし、更なる新たな展開に期待も高まっていったりもします。
またその方がどんな風に上達されていくのかも僕にとっても喜びになりますし。




もっと輪を広げたい。
楽しい音楽を奏でる仲間を増やし、大きなウェーブにしたい。


コツコツと積み重ねていこう。




Kotobukiチャンネルを動画配信しました。
ようつべで御覧くださいませ。







あらためて曲を作る時の作詞の大事さを思います。



だいぶ前にコンテストでオリジナル曲で応募した時に作詞を大事にしてくださいとアドバイスもらったのを思い出します。
実際のところ当時曲作りにおいては作曲とアレンジが重要で作詞はわりと軽視してたところがありました。
そんなところを見透かされ気づかされたといった感じでしたね。
もう何年も前のことなのにいまだに記憶に焼き付いてます。
今も曲やアレンジ重視であることに変わりはないのですが以前に比べて作詞の






色んな楽曲を聴いたりする時に作詞のワードチェックなんかをやってみたりしてます。

ワードから見えてくるのは作者が影響を受けたアーティストやその時代背景。
まず古い世代の人ならわかるけど今の時代の若者にはわからないような言葉、もしくはわかるけどその比喩表現は古すぎると思われるような言い回しはちょっと、って思ったりしますね。


僕は昭和世代です。
今の曲にはついていけないわなんて言って全く聞こうとしなかったとしたら、僕の聞いてきた昭和時代の楽曲の影響のみで曲作りをすることになるということです。




昭和時代の曲とかで聞かれる言葉で今はそのもの自体がどういうものか若い人がわからないというのも結構あったりしますね。


ブラウン管から流れる…  って言われてもねぇ。
ブラウン管って?

pexels-anete-lusina-5721908-scaled


レコードに針をおとした…  針を落とす?

info_20210902150113


ポケベルが鳴らなくて…  ん?ポケベルって?

tkpb61



ダイヤルを回して…  え?何を回すの?

maxresdefault



ってこんな調子です。
いずれも昭和の時代のヒット曲だったりします。



表現も同じく。
特に比喩表現は気をつけないと。
〇▽◇のように… 的な言葉も古いものを引き合いに出すと今の人にわからなくなっちゃう。
またわかるんだけど、その表現自体は今はあまり言わないといったものも。

フランス人形のように だとか 置時計 万華鏡 といった言葉も意味はわかりますが、使わない表現だとか言葉だったり。
古臭さを感じてしまう。


ボキャブラリーを今の時代に即しながら豊富にしていかないとというお話でした。









今日は新しい方の体験レッスンがありました。
ご婦人。
自宅で商売をしておられる方なので御自宅に訪問し、ギター体験レッスンをさせてもらいました。
僕はエレキギターを持っていくことに。

少し習っておられた方なので、まずは曲を弾いてもらいどんなレベルなのか見せて頂きそれから進めていきました。
玉置浩二の「メロディ」を課題にしてたとお伺いしてたので、僕も好きな曲でもあるので、譜面(コード譜)を用意して赴きました。

で、まずはアルペジオから取り組んでいきますが、わりと早くモノにされる。
おぉ、すごい!



ということで正式にご入会頂きました。
来月から訪問レッスンスタートです。
ありがとうございます。
よろしくお願いします。



今日は仕事は休みでした。


朝から毎日のルーチン、朝サイクリング。

そして10時からのレッスンはパーカス。
ジャンベやコンガを使ってのレッスンです。
最近入会頂いたご婦人ですが、スジのいい方でリズム感がよくてなかなかいい感じなんです。

Twitter動画はこちら




昼からは自身の職場まで自転車で行ってみようと思い立ちました。
いつも車で通勤してるのですが、片道25kmほどの距離。
毎朝自転車で10Kmほど走ってるので、まぁいけるかと踏みました。
往復で50Kmになるんだけどね…。


で、行きは日野町中山経由で行きましたが、追い風に加えて道がわりと下り道でした。
なので走りやすくて心地よく走り抜けられたかな。
1時間45分ほどで職場に到着。
少し職場に顔も出してちょっと休憩してから帰路につきました。
帰りは蒲生町から水口春日経由で北脇に抜ける経路。
2時間ほどかかって帰宅できました。


そんなに疲れてないかな。
これでどの経路を行けば走りやすいかという検証も含め確認できました。
仮に朝の通勤で行くのなら9時に職場に着こうと思うのなら7時に出たらいいか。





夜はギターレッスン。


20230829_195457


エレキギターのアンプでのサウンドメイキングについて取り組んでみました。







さて明日は新しいご婦人のギター体験でお宅に伺います。
その準備で課題曲の練習や、ギターや備品、アンプ等をまとめました。
仕事終わりに伺います。
楽しみ。





子供たちにとって天国だった夏休みもやがて終わり新学期が始まりますね。


この夏休み、そもそもなんで学校教育の中で設定されたのかというのを思ってみたり。
その昔、暑すぎて学校で勉強どころじゃなかったから避暑の意味を込めて長い休暇を設けたのだとしたら、冷暖房が完備している今の学校施設の中では長い休暇の設定も必要なくなってきてるんじゃないかって思ってみたり。


夏休みの間で色んなリズムが崩れたりして新学期に元に戻れないだとか、総授業時間が確保できないだとか、はたまた長い休みの間働いているお母さんにとっては家に子供をおいておけないのでどこかに預けないといけない等といった問題なんかも夏休みをもっと短くすれば解決することもあるかと。
今の仕組みを変えるのはそんな簡単なものじゃないのかもしれませんが。











今日は夜はちかぼんがレッスンでした。
その後に久しぶりに音蜜奏新のリハーサルをすることに。
レッスンが終わる頃にぴえさんも来てくれ、ホントに久しぶりに3人が揃いました。


Twitter動画はこちら


on 3


やっぱりいいねぇ~
音蜜奏新のこの3人での次のステージは…

9月10日(日)
滋賀県草津市矢橋帰帆島にて
矢橋帰帆島公園 KIPデー
子どもの広場 特設野外ステージにて
入場無料 観覧無料


kip day




皆様のお越しをお待ち申し上げます。



今の僕の音楽活動は人とやるスタイルを優先しています。
ピンでの活動じゃなく、バンドやユニットとしてアンサンブルを核にするアプローチですね。






一時期ピンでの活動を主にやってた時もありましたが、段々と一人でやってると虚しさみたいなのを感じるようになったのでそれから仲間探しをするようになったんですね。

旧知の仲間に声かけしてみたり、ネットのメン募掲示板で合いそうな人にランダムにメッセージしてみたり。
はたまた色んなイベント等で御縁ができた人にも声掛けしてみたり。




あらゆる場面でのアプローチをずっと継続してやってきました。
当然1回声掛けしたからといってそれがすぐに御縁に結び付いていくとは限りません。
色んな人に、ダメならまた別の人に、みたいな感じでそういった声掛けを継続してきました。


そうやってやっていくうちにホントに縁のある人とはつながっていくんだって思うのです。




自分には友達がいなくて独りぼっちだという声を聞く時があります。
放っておいても友達なんてできません。
それなりに動かないとね。



それなりに努力をすることでやがて輪って広がるんだというのを最近感じています。
ずっとそういうアプローチできてうまくいかないことの方が多かった。
でも諦めずにやってきてようやく今の人の輪ができてきたのかって思うのです。







今日は滋賀は草津矢橋帰帆島でKIPデーというイベントでした。
音蜜奏新 with まりあで出演してきました。

旧知の音楽仲間でまりあと同じ劇団のすなひが家族で遊びに来てくれたのは嬉しかったなぁ。

76020


セットリスト
①下水道のうた
②マンホールは何のため?
③プリティ太郎
④ポイポイポイ
⑤街
⑥プリティ忍者でござる

もう暑くて。
汗がポタポタと滴り落ちる。

でも楽しくできたなぁ。
まりあ、もう何度と音蜜奏新のボーカルとしてステージに立ってきてくれました。
リハも何度も。
ここにきて慣れてきてくれていい感じでまとまってきた感が。



F4hZXcPaMAEQbR9

76024


すなひ、ありがとう。
ぜひバンドに参加して欲しいなぁ、なんて伝えますが、喜んでくれました。
小さな子供もいるので、なかなか簡単にはいきませんが、またチャンスをみて参加してもらいましょう。





イベントスタッフの皆様、共演者の皆様、見てくださったお客様、ありがとうございました。
メンバーのみんな、すなひファミリー様、ありがとう!!



さて次は来月、9月10日(日)の今日と同じく矢橋帰帆島KIPデーステージです。
満を持して登場するのはちかぼん!
音蜜奏新で出演します。

お時間の合う方はぜひ遊びにお越しくださいませ。



土曜日は仕事は休みでした。




朝から買い物へ。
次の三線DIY用の材やその他諸々をホームセンターに行ってきました。



昼からは地元障害者支援グループのお楽しみ会に一人赴きます。
今日はお楽しみ会終了後のウクレレ教室&ジャンベ教室です。



帰ってきてからはレコーディングにかかります。
音蜜奏新ちかぼんボーカルで新たにやりかけてた音源が中断してて。
それを再開しようかなって。


曲は「あいうえオムライス」なのですが、この曲いくつかのバージョンが存在し、少し前にちかぼんボーカルで一度録ってるのですが、それ以上にアナザーバージョンで録ってみたくなった。
このバージョンは他のボーカルで一度録ってリリースすることなく頓挫したもので、このバージョンが僕的にはお気に入りなんですね。
なのでちかぼんボーカルで録ってみたくなった。



最初にピアノから録り始めました。



いつもはギターからいくのですが、ちょっとノリを変えたいと思った。
ピアノを録って仮ウタを録ってそこにドラムを重ねて…。
とここまでやって何かしっくりいかない感が表面化してきた。
何かノリがバラバラな感じがした。

最初に録ったピアノが今一つだったのに加え、そこに重ねたドラムもシンクロしてない感が強くて。




ということでギターを録りかけててやっぱり一旦リセットしようってなりました。
一旦削除して全消し。

もう一度1からしようと思って、今度はギターから録り始めます。
ピアノからいくのは諦めた。
ノリがまた悪くなったら嫌だしね。

ギターからいってうまくいきました。
あらためてピアノも重ねて、仮ウタを入れてそこにドラムをオーバーダブ。
今度はうまくいきました。

そこまで録って一旦おくことにします。






さてさて明日は草津は矢橋KIPデー野外イベントに音蜜奏新 with まりあで出演します。
何やらね、まりあが素敵な来場者プレゼントを作ってくれてて。
合言葉は「にん」です。
僕たちのステージのところにお越し頂き、アフターステージで「にん」とおっしゃってくださったら無料で差し上げるとのこと。

20230827_002147


明日2023/08/27 16:00〜
矢橋帰帆島公園 KIPデー
子どもの広場 特設野外ステージにて
入場無料 観覧無料

15:30 〜琉国太鼓さん
16:00〜音蜜奏新
16:30〜まつむらまことさん

こんな感じです。
お時間の合う方、ぜひお気軽にお越しくださいませ。







昨日も記しましたが、楽器演奏スキルを身につけるってね、やはり基礎を繰り返す反復練習でやるのが一番なんです。

でもね、やっぱり基礎練習って面白くない。





子供の頃に習いに行かされるピアノ教室でのバイエル。
これが面白くない(笑)。
これが嫌でやめていく人も多々。

でもバイエルって色んな基礎フレーズが詰め込まれててこれをやっておくと以降の上達にかなりプラスになるんです。
色んな研究から導き出された有効性の高い練習メソッドなんですよ。
だからやはりピアノをしっかり基礎から学びたい人はやるべきかと。





ただね、ピアノに対してそこまで真摯に取り組もうと思ってない人だっています。
ちょっとポロポロ弾けたらいい、好きな曲の伴奏が弾けて自分で歌ってみたい、みたいなライトな感覚で取り組みたい人も。
しかも大人の場合だとわりと多いんじゃないかと思うのです。


なので僕のピアノレッスンはコード伴奏をメインにするやり方で進めてます。



最初は「シャボン玉」からスタートします。
使うコードはメロはC F G で進行していきます。
そして最後のバースでEm Am が出てきます。


shabon



これをビートルズのヘイジュードのようにバラード風に弾くんです。

右手でコードで4分音符で4つ打ち。
左手はルート音をオクターブで小指で低音、親指でオクターブ上のルート音。
最初の音は両手同時に弾き、あとは8分裏で左手のルート音というまさしくヘイジュードでポールが弾いてるやり方ですね。

これだとね、ビギナーの人でも比較的早く弾けるようになるんです。



以前お店でレッスンをしてた時にまったく弾けない女性が入門してきて、「私はレットイットビーが弾けるようになるのが夢です」と言ってたのですが、それなら1ヶ月もあれば弾けるようになりますって伝えてたんですね。
で、最初その女性は半信半疑だったのですが、ホントに1ヶ月程度で弾けるようになった。
少しシンプルにアレンジしてた伴奏ではありましたが。
でも全く弾けなかったその人にとってそれっぽく自分が弾けてることに感激してたんですね。


その後、ますます面白くなってのめり込んでいかれました。





結局如何に面白く感じるところにもっていってあげるかというのが僕の中でレッスンのテーマになってるんです。






気になったかたはご一報くださいませ。



音楽をやること、楽器を奏でることって本当に楽しいことですよね。





特にアンサンブルにその楽しさを僕の場合は見いだしたりしています。
自分一人で某かの楽器を奏でるのはどちらかというと個人練習的スタンス。
そうやって個人のスキルを磨いてアンサンブルに備えてるみたいな。
僕の場合はそんな感じで取り組んでますね。

やはり人と一緒にやりたい。
特に最近はね。

一時期はピンで弾き語りもやってましたが、今は歌いたくないというのがあるので、歌う人と組みたいというのがまずはあります。
そして他の楽器をする人と一緒にやって音を重ねていきたい。







楽器を奏でる。
これ自体も本当に楽しい事。
アンサンブルでやりたいという思いは当然なのですが、そこにいこうと思うと必要最低限伴奏だけでもしっかり演奏できたいといけません。

音楽が好き、楽器演奏をやってみたい、そんな強い思いで取り組んでおられる方は独学でやられたり、はたまた教室に通ったりして楽器演奏スキルを身に付けたいと思われてるのでしょう。

そんな楽器への思いがそこまでではない人もおられます。
ちょっと出来たらいいな、なんか面白そうだな、でもそんなにがむしゃらに練習してまではやりたくないという方もいらっしゃいます。

僕としては一人でも楽器演奏の出来る人を増やしたいという思いもあります。
そんなにそこまでやりたいと思ってはないけど、でもちょっとは興味もある。
あわよくば弾けたら楽しいだろうな、といった程度の執着度の人ですね。



また少し興味もあるけど、たぶん自分では無理だろうからそこまで首を突っ込んでいかない、弾けたらいいな、でも自分では才能がないから無理だろうと諦めてる人。
こんな方も時々いらしゃいます。

自分には才能がないだとか、若い頃に一度チャレンジしてできなかったら自分には無理だと言われるケースですね。


僕はそういった人にも首を突っ込んできて欲しいななんて思ったりするんです。
で、最近そういった人に勧めるのがウクレレや三線だったりします。
いずれもギターほどコードを押さえられなくてもいいし、三線だとコードフォームとかはありませんし。

ウクレレだと1弦3フレット一か所だけを押さえるだけで全弦をジャラーンと鳴らしたらCのコードを弾いたことになります。
それこそ何も押さえないでジャラーンと鳴らしたらAm7コードになってますし。
まずはそんなところを実体験してもらって、あ、自分でもできるかも、なんて思ってもらえたらOKですね。





KotobukiSounds音楽教室ではまずは無料体験からスタートします。
手ぶらでうちにお越し頂いて楽器選びから始めて頂いてもいいですし。

まずは楽器を手にし弾いてみるところからスタートしてみては如何でしょうか?







興味をお持ちの方はぜひご一報くださいませ。


昨日は音蜜奏新のリハーサル予定でしたが、ぴえさんが体調を崩して欠席。
まりあとの二人のリハになったので、まりあの歌や振り付け等のチェックに時間を費やすことにしました。



で、チェックしていくのですが着実に以前より良くなってて。
うん、やはり何度もリハを重ねていかないといけないんだというのを実感した次第。
この27日(日)のイベントに向けて安心の材料になりました。



で、後半はKotobukiチャンネル(動画配信)の収録にかかります。
実は前もってゲスト出演をお願いしてたのが、旧知の音楽仲間でもあるすなひ。
まりあとの劇団の仲間でもあり、以前お店営業の時に芝居イベントに出演頂いた女性。

ちょっと前くらいからTwitterで再会してたんでメッセージを送って打診してたんですね。

で、まりあからあらためてメッセージしてもらいリモートでつながったというわけです。



スタジオでは僕とまりあ、リモートですなひ、という感じでKotobukiチャンネルのための動画収録を行いました。
なかなか楽しく撮れたかと。

またこんな感じでやっていけたらと思います。
ということで動画配信。






よろしければ御視聴ください。
中ほどにたけ&まりあによる「猫」の歌と演奏もあります~。



僕の場合、楽器だけに限らず色んな周辺機器も含め如何に機能的か、作業性や操作性がいいか、みたいなところを第一の判断基準にするところがあります。
加えてコスト的なところも大事なポイントですからそんなところを鑑みて選択基準にしたり、使ってみての相対判断に及んだりしています。




なので、特に音楽絡みで色んな場所に赴くことも考え併せ、ケータイ性も重要になってきて、先日も記したように個体の大きさも大事なポイントになってくるわけで。
なので楽器なんかでもその個体のブランドはもうどうでもよくて。

如何にケータイ性に富んでるか、操作性、作業性がいいか、みたいなところでその個体をチョイスするみたいなところがあります。




まぁ、ブランドものは高額であるところからの機能性の良さもあるのかも知れないんだけどね。
ブランドものは高額だから買えないというのが一番でもあるんだけど、なのでなかなかブランドものを手に出来ずコピー商品的なところに手を出すのは致し方ない。

そんなコストパフォーマンスを第一にしてるのは僕自身が貧乏であるところからの選択基準でもあるんだけど(笑)。

そりゃあね、ギターもギブソンだとかフェンダーだとかが持てるには越したことないんだけど。
高額なものが買えないが故の今の僕の楽器群のチョイスだったり。




三線は以前買った2万円代のが一応ちゃんとしたやつで、あとは全部DIYだ。
鍋三線、カンカラ三線、ペール缶三線…。

三味線も人から譲り受けたのは本物だったんだけど、その後ヤフオクでジャンクを安く落としてそれをカスタムして使ってる。
カスタム三味線が3本あるね。

F1IcTjJacAAGq9E

ピアノは中古で人から譲り受けた。
移設費、調律で当時10万円でゲットした。
電子ドラム。
コロナ給付金が出た時に買った当時8万円弱だった。

エレキギターのセミアコ(アリアプロ)を中古で7万円ほどで買ったけど、今はネックが折れちゃって使えなくなっちゃった。

ここらへんは僕の中で高い買い物。

エレガットは4万円ほどだったかなぁ。
これも中古。

以降手にしたギターはリサイクルショップで1万円しないものを買ったり。
ピンクのテレキャスはサウンドハウスで1万7千円ほどだったかなぁ。



DIYならローコーストで出来るけど、ギターは一度チャレンジしたみたけどやっぱりダメでした。
ギターはやっぱりいいものを買わないとというのが今の想いです。






先日よりに昨日にかけて取りかかってた手作り三線なんだけど、極端に棹を短くしようということでやってみたのは失敗に終わりました。




弦を張ってみたらテンションが合わなくてうまくチューニングできなかったんですね。
そりゃあ、そうだ。
長さや音階の調整はされて正規の三線の弦として出回ってるものなんだものね。

ちょっとガックリ😖⤵️


で、わりとヘッド部とかの細工もうまくいったかなと思ってたのもあって廃棄するのももったいないしということでそれを従来からあるカンカラ三線に移植する事にしたのでした。

カンカラ三線は市販のをだいぶ前に買ったもので、やはり糸巻きが僕にとっては煩わしかった。
これをペグ式に変えたいと思ってはいたんだけどまだ取りかかってなかった。

ちょうどいいやとばかりに作ったのをヘッド部だけ切り離し、カンカラ三線のヘッド部と取り替えることにしたということです。


まずはカンカラ三線のヘッド部を切断。
作った三線のヘッド部もカットし、カンカラ三線のヘッドのところに移植します。
木ネジで留めます。

で、あとはカラーリングして完成です。
できた~(⌒0⌒)/

20230821_225755


弦を支える駒が紛失してしまって。
改造する前には本体についてたんだけどカスタムするために弦を外した時にどこかに落としたようでたちまちは木で作った駒をはめました。
今ネットで注文中なのでまたそのうちに届くかな。






こちらは以前作ったカスタム三味線、ペグミン。

20230821_225827



それと鍋三線、ポタラ。

20230821_224729






僕の歴代のDIY三線と三味線です。
いずれもペグ式です。
チューニングは糸巻き式より圧倒的にペグ式のほうがやりやすいです。
昔から三線や三味線って糸巻き式が当たり前だからそれに慣れるのが筋なのでしょうか。


僕はそれよりはやりやすいほうを選択したというわけです。









Kotobukiチャンネルを配信しました。
僕のドラムの先生、シンヤくんにゲスト出演してもらってます。


そもそも彼との付き合いは遡ること16年前から。
たまたまとある公共施設に赴いた時に…。

そんなところをお話してますので、気になった方はぜひ御視聴くださいませ。





そんな動画の中でも触れてますが、僕のドラムレッスン歴はもう7年とかになります。
それだけやっててその程度かと思われるかも?

なかなか個人練習ができてないのも時間がかかってる要因かとは思います。
でもレッスンをそれだけ続けてきたからこそようやくというところもあったり。
レッスンを続けてなかったらもっとダメダメだったかなとも思ったりします。

もともとリズム感は持ってたとは思うのですが、練習しないが故の引き出しの少なさが僕の中での自身のウィークポイントだと思ってました。
それをレッスンを受けることで克服しようと思ったところからレッスンはスタートしました。

まずはドラムフィルの引き出しを増やしたかった。
そんなところも徐々に克服できてきてるかとは思います。


音蜜奏新のMVで「月がとっても青いから」です。



ちかぼんのボーカルがウリになってます。
そしてバッキングはぴえさんのベース、僕のギター、ピアノ、ドラムですね。

僕のドラムプレイは…。
まぁ及第点?(苦笑)


あ、ギターも僕がソロを弾いててそこも僕の中では注目ポイントになってて。
欲張りなんです(笑)。



まだまだ上達していきたいです。
ドラムもギターも。


今日は仕事は休みでした。




朝サイクリングで毎日走ってる自転車のタイヤがもうすり減って溝が無い状態になってました。
先日より交換すべく隣町の自転車屋さんに問い合わせたりしてたのですが、その自転車屋さんが朝は8時から夕方の6時までの営業なので休みじゃないと持って行けないななんて思ってて。

ということでようやく今日の朝から預けに行きました。
車になんとか積み込んで預けてきました。
2時間くらいで出来るというお話だったのでまた昼から取りに来ますと言って帰ります。





レコーディングしてた「私はクリエイター」を編集し直そうと思って取り掛かります。
♪わたしはクリエイター いつからかクリエイター♪ というボーカルフレーズをリフレインするアレンジにしたんだけど、ちょっとしつこ過ぎて長く感じるかと思った。
ということでどうしようか考えた挙句、そのバースが3回あるのを思い切って1回にしてしまおうと考えました。
ということで1~2のバースを全カット。
3番の前奏部からスタートするアレンジにしてみました。
そうして何度か聞き直しますが、わりとスッキリとしたというか、あっさりというかしつこさはなくなりました。
OKということで。





その後三線DIYに新たに取り掛かることに。
ここ最近の反省を活かし、棹短めバージョンのを作ろうと思いました。
近くの百円ショップに行き、色々と物色した結果プラスチック製の洗面器をボディにすることに。
あとの材は自宅の物置に端材があるのでその中からチョイスすることにしたのでした。

プラスチックの洗面器に穴をあけ、棹用の木材を差し込み木工ボンドで留めます。
ヘッド部を細工。
材をヘッド形状にカットし、木ネジで棹に取り付けます。

ナット部取り付け溝を加工。
ナット用にネジを細工。
接着剤で貼り付ける。
ブリッジ部もネジで取りつけ接着剤で固めます。

F34EvCtawAAGQqx

ということで今日は一旦ここまでとします。



昼から自転車を取りに行きました。
前後のタイヤを交換してもらって10450円でした。
ちょくちょくこの自転車でお世話になってる自転車屋さんで、いい感じの大将がいつも僕の自転車の不備とかに対応してくださいます。
丁寧に調整もしてもらい満足のいくタイヤ交換となりました。
ありがとうございました。


F33qFoAbcAApocf



明日は昼から自治会役員会議があります。



ここ数日間、楽器(三線や三味線)DIYを進めてきましたが、あらためて楽器の個体の大きさは僕にとっては重要なポイントであることを再確認しました。
その個体が楽器としての機能を果たす最低限の大きさがあればというのを再確認した次第。





以前アコギで弾き語りをしてた時にジャンボタイプのアコギも手に入れ一時期使ったりしてましたが、結局使わなくなったのは、移動時に不便を感じたから。

20230819_073500

それまで使ってたケースに入らないから別の大き目のケースを買い求めたんだけど、そのケース自体も使い勝手が悪かったりしたのもあって気持ちが離れていきました。

その後ギターはアコギからエレキギターに持ち替えるようになり、セミアコを使ってたりしましたが、それも若干ボディーが大き目。

それから求めたのはソリッドタイプのギターをリサイクルショップで探してみたりしました。
ストラトタイプだとエレキギターの中ではレスポールタイプのに比べて軽量だしというのがあります。
その後ももっとボディの小さいなものをと物色してたりします。
テレキャスはサウンドハウスで求めました。
ボディーが小さ目なのはいいんだけど少し抱えた時にバランスが悪いな(ヘッド部が下がる)と思ってみたりします。

20230819_073509




結局楽器を持ち出す時に少しでも小さ目のほうが運搬に楽だしという考えがベースにあったりします。
そんなこんなで、この楽器(三線、三味線)DIYもいくつか作ってきてやってるうちに大きくなっていったのはあまり意識しないで作ってたのもありますが、いずれも棹が長めに設定してしまったことがあとで不具合を感じるに至ったということです。


この土日は仕事は休みです。

三線のミニタイプのものを作ってみようかななんて思ってみたりしてます。


昨日は仕事終わりに夜うちのスタジオに音蜜奏新 with まりあで集まりリハーサルを。


F3pc4naaEAAxM30



27日に草津矢橋帰帆島でのイベント出演を予定しててまりあにボーカルをお願いしてます。
それでセットリストを通してやってみてステージングの確認とかを進めていきました。
しかし、まりあ、しっかりと歌に取り組んでくれてて前回リハから飛躍的に良くなってます。


それからやはり我々のステージで大事になってくるのが振り付け。


まずはまりあがまだ参加してくれて日が浅いのもあってボーカルラインのチェックなんかもポイントにおいて進めました。
いい感じでまとまっていったかと思います。




2023年8月27日(日)
滋賀草津矢橋帰帆島イベント
矢橋KIPデーステージ
音蜜奏新 with まりあ 出演予定 
観覧無料

皆様のお越しをお待ち申し上げます。







このページのトップヘ