イベント2連チャン、2日目はびわこジャズ東近江。
僕の持ってる簡易音響機材、マイク、マイクスタンド等をこのイベントに貸し出すことで、出演をスムーズに仕向けるネライがありました。
無事に事前審査は通り、晴れて出演となったのでした。
ということでうちにメンバーが9時に集まりました。
ちかぼんの車に機材一式を積み込み、みんなで一緒に八日市に向かいます。
簡易音響機材を貸し出し会場の八日市駅に運び込み、本日の会場「近江酒造」さんに乗り込みます。
自分たちの機材を下ろし、音響さんにご挨拶。
スタッフや近江酒造さんの社員さん方にもご挨拶。
他の出演者からステージが始まります。


さて僕たちの出番は12時半からになります。
前の出演者のステージが終了したら機材をステージ上に持ち込みセッティングしていきます。
そして12時半からステージスタート。





セットリスト
①プリティ太郎
②ポイポイポイ
③街
④ウクレレレ
⑤プリティ忍者でござる
時間を考えながらこの中に「輝く月の下で」を入れるか検討しましたが、ちょっと時間が足りなさそうに思ったのでやめることに。
プリティ~ポイポイ はいずれも振り付けのある曲。
でもあえて振り付けを入れます、皆さん、ご一緒に 的なMCは入れずに淡々と進めました。
初めて見られた方からは「え?」みたいに感じてもらうようなアプローチですね。
ここから徐々に僕たちの感じをつかんでいってもらえれば。
そして街でコール&レスポンス。
最後にプリティ忍者でお客さん参加型振り付け。
この時には会場にいた共演者の皆さんに一緒に踊って頂くのをお願いします。
ここでようやくお願いというわけです。
個人的には最初セッティングしてる時にギターの音が鳴らなくて焦りました。
確認していくとどうもケーブルが怪しいことが判明。
ぴえさんに予備を持っているか確認し、貸してもらうことに。
無ければループステーションに使ってる2本のうちの一つをそれに回すかしようとは思ってました。
その分何かを犠牲にしないといけなくなりますが。
ケーブルの予備を持っておかないと。
それともうひとつ気になるのが足元のエフェクトをつないでるケーブルが時々接触不備なのかポンと電源がOFFってしまうこと。
触ってる時になったり。
これも昨夜原因を探ってましたが、結局わからず。
こちらは予備があったので電源コードを交換しました。
でもまた落ちた。
その後何とかいけましたが、これもこわいなぁ…。
個人の反省点、課題点はあらためて克服すべく考えないとです。
あとの時間は他の演者さんのステージを楽しむことに。
他の演者さんのステージを観て刺激を受けますし、自分たちのステージに落とし込んで考える機会にもなりますし。
他の会場のアフロラQさんのステージを3人で観に行くことに。
みんな初体験でしたが、そのステージのすごさ、素晴らしさ、楽しさには圧倒されました。
かっこういい!こうありたい。
色々と考える機会になりました。



もっと頑張らないと。
3人で近くのファミレスで夕食打ち上げをして反省会もし帰路につきました。
みんなありがとう。
そして本日関わってくださった共演者やスタッフの皆さん、そして観に来てくださったお客様、本当にありがとうございました!
僕の持ってる簡易音響機材、マイク、マイクスタンド等をこのイベントに貸し出すことで、出演をスムーズに仕向けるネライがありました。
無事に事前審査は通り、晴れて出演となったのでした。
ということでうちにメンバーが9時に集まりました。
ちかぼんの車に機材一式を積み込み、みんなで一緒に八日市に向かいます。
簡易音響機材を貸し出し会場の八日市駅に運び込み、本日の会場「近江酒造」さんに乗り込みます。
自分たちの機材を下ろし、音響さんにご挨拶。
スタッフや近江酒造さんの社員さん方にもご挨拶。
他の出演者からステージが始まります。


さて僕たちの出番は12時半からになります。
前の出演者のステージが終了したら機材をステージ上に持ち込みセッティングしていきます。
そして12時半からステージスタート。





セットリスト
①プリティ太郎
②ポイポイポイ
③街
④ウクレレレ
⑤プリティ忍者でござる
時間を考えながらこの中に「輝く月の下で」を入れるか検討しましたが、ちょっと時間が足りなさそうに思ったのでやめることに。
プリティ~ポイポイ はいずれも振り付けのある曲。
でもあえて振り付けを入れます、皆さん、ご一緒に 的なMCは入れずに淡々と進めました。
初めて見られた方からは「え?」みたいに感じてもらうようなアプローチですね。
ここから徐々に僕たちの感じをつかんでいってもらえれば。
そして街でコール&レスポンス。
最後にプリティ忍者でお客さん参加型振り付け。
この時には会場にいた共演者の皆さんに一緒に踊って頂くのをお願いします。
ここでようやくお願いというわけです。
個人的には最初セッティングしてる時にギターの音が鳴らなくて焦りました。
確認していくとどうもケーブルが怪しいことが判明。
ぴえさんに予備を持っているか確認し、貸してもらうことに。
無ければループステーションに使ってる2本のうちの一つをそれに回すかしようとは思ってました。
その分何かを犠牲にしないといけなくなりますが。
ケーブルの予備を持っておかないと。
それともうひとつ気になるのが足元のエフェクトをつないでるケーブルが時々接触不備なのかポンと電源がOFFってしまうこと。
触ってる時になったり。
これも昨夜原因を探ってましたが、結局わからず。
こちらは予備があったので電源コードを交換しました。
でもまた落ちた。
その後何とかいけましたが、これもこわいなぁ…。
個人の反省点、課題点はあらためて克服すべく考えないとです。
あとの時間は他の演者さんのステージを楽しむことに。
他の演者さんのステージを観て刺激を受けますし、自分たちのステージに落とし込んで考える機会にもなりますし。
他の会場のアフロラQさんのステージを3人で観に行くことに。
みんな初体験でしたが、そのステージのすごさ、素晴らしさ、楽しさには圧倒されました。
かっこういい!こうありたい。
色々と考える機会になりました。



もっと頑張らないと。
3人で近くのファミレスで夕食打ち上げをして反省会もし帰路につきました。
みんなありがとう。
そして本日関わってくださった共演者やスタッフの皆さん、そして観に来てくださったお客様、本当にありがとうございました!
コメント