寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

今日は予定もなく。
1日自宅でグダってました。

特に予定のない土日は路上とかにはあまり行かないようにしてて。
一応休日的な。



今日はそんなことで特に何をするってなかったんだけど、そういう時はスタジオに入ってギターを弾いたりレコーディングをしたりします。
最近は特に曲を作ったらレコーディングをする、みたいな感じがわりとよくあって。
以前なら音源、いわゆるCDをリリースするためにレコーディングを進めるのが常だったのですが、最近はそういうのじゃなくなった。
なんか曲ができたりしたらレコーディングして見たりといった感じですね。
で、できたトラックを発表するでもなしみたいな。


そんな感じで最近の新曲でお気に入りと言えば「石焼き芋のブルース」でしょうか。
路上ではよくやってる1曲です。
下は昨年貴生川駅路上の時にやった映像ですね。





で、作った当初は実は普通のブルース進行にのっけて作ったもので、石焼き芋の作り方を単純に歌っただけのものでした。
しかし定番のブルース進行の曲が最近増えてきててちょっと多すぎるなと思ってとりあえずコード進行を変えて歌メロも新たに構築し直しました。

歌詞も少し変えました。
ちょっと恋愛要素も入れてみた。


この曲は近々MV化しようと思ってます。
映像はぴえさんと撮ったので。






それと今日は新たな曲のレコーディングにもかかりました。


zannenn kasi

残念な結果という曲なんだけど、これは以前からあるやつをあらためて作詞し直してみようと思い立ちました。
なんとなく前の歌詞が今の時代に即さないかと思って。

とにかく彼女に恵まれない男のことを残念だと表現する曲にしました。




で、作詞ができたらレコーディングにかかります。
ドラムはリズムマシンでいくことに。
リズムマシンをずっと鳴らして所定のタイミングからギターを被せる。
仮ウタ、そして本ウタ。
リードギター。

ここまでやって一旦おきます。




もう1曲にかかります。
「えだまめ」という曲ですね。
最近ワンリフアレンジの曲ばかりだね。
前述の「石焼き芋のブルース」も「残念な結果」も。
この「えだまめ」も。

edamame kashi


ヒラウタもサビも間奏も全部 G7  A7   D7 で回します。
こちらはまだレコーディングはしてません。
とりあえずしばらく路上とかでもやってみて馴染ませていこうと思ってます。








明日は歌うたい派遣に湖南市に赴きます。
14時から本番です。
健康のセミナーみたいなのがあってそこで参加型で楽しめる歌のステージをお願いしたいとの依頼です。

以前甲西駅で路上をやってる時にビラ配りをされてた方に声掛け頂きそこで依頼頂きました。
ということで今日はそれに向けたリハもスタジオでやりました。
うん、明日は頑張って楽しいステージを構築しよう。
頑張ろう。



今日は特に予定もなく夕方より路上に行こうと決めてたので、それまでの時間は自宅でグダグダとしてました。



昨日の黄昏ブラザーズのリハですーさんの御宅に行ってたのですが、リハ終了後にすーさんからギターを託されました。
全然使ってないからとのこと。
chakiってブランドの個体。

20250131_164523


部屋に吊ったままだったとのことだったので埃がかぶってた。
それを磨いてまずはキレイにします。
それと弦はフィンガーイースでふき取りました。
弦は長らく変えてないとのことでしたが、ちょうどうちにアコギ弦がなくて交換できなかった。
また変え弦を買いに行こうっと。






夕方5時頃にうちを出て八日市駅に向かいます。
実はななみちゃん(以前一緒にやってたバンドのボーカリスト)から連絡があって路上に顔を出しますって言ってくれてたんで、いつもより遅めの時間にしたんです。
18時頃に八日市駅に到着、機材をセッティングしボチボチと路上を始めます。


しばらくしてななみちゃんが来てくれました。
ホントに久しぶりです!
来てくれてありがとう!


nanami

食事しますって言って横でフードタイム。
僕がその間歌いました。

・夜空
・夕陽は沈むよ
・プリティ忍者でござる
・月がとっても青いから


で、ななみちゃんのフードタイムが終わったら歌ってもらうことに。

・街(オリジナル)
・童神
・マリーゴールド
・世界にひとつだけの花
・夜空ノムコウ
・上を向いて歩こう(Facebook動画はこちら
・糸

やっぱりゴスペル出身だけあって歌唱がしっかりしててバッキングしてても心地よくて。
めっちゃワクワクしたのでした。

ふと気が付くと20時を回ってました。
ということでお開きに。
久しぶりに一緒にできて楽しかったです。
ななみちゃん、ありがとう!
またこんな機会があるといいなぁ。



訪問レッスンが終了し、その帰路で守山駅に向かいます。
路上ライブをしにね。


moriyamarojou

17時頃からいつもの場所で路上アクトスタート。
寒いので最近の防寒対策はしっかりしています。
特にカイロを仕込んでるのですが、ふともものところにサポーターをし、その中に両足ともにカイロを仕込むのと両手は手袋(指先をだしてる)をし、その中に小さいカイロを掌のほうに仕込む、という形ですね。

そうやってて多少は凌げてるとは思いますが、でもやっぱりかなり寒いのは寒い。
そんな中明日への道を信じて頑張ります。

やった曲(オリジナル)

・I love music
・石焼き芋のブルース
・ONGAKU
・SUSPENDED 4
・Listen to the music
・夕陽は沈むよ
・月がとっても青いから

Facebook動画はこちら

カバー曲

・やさしさに包まれたなら
・Lemon
・パプリカ
・上を向いて歩こう


18時半くらいまでは頑張ってみました。
でも最後はホントに寒くて。
もう無理かと思ってやめようかと思って撤収しかけてたら1人の高校生の男の子が声を掛けに来てくれました。
少し離れたところだったけど人待ちの間30分ほど聴いてたとのこと。
うわ~、めっちゃ嬉しい~
ありがとうございます!


他にも投げ銭を頂戴した若者も。
街頭演説されるかたが「これからやります」ってご挨拶に来られたので、その方にも手渡したのでした。

後半のほうでバタバタって反応頂いたのでした。
僕の中で路上の時に少なくても1人以上にフライヤーが手渡せたらOKというのがあって、後半にようやく達成できたのでした。



18時半頃に終了したのでした。

守山駅よ、ありがとう!


今日は昼から訪問レッスン予定でした。
すなひ嬢ですね。
小さな子たちがいるので何かお土産を持って行こうと思って朝からびっくり箱を作ることにし取り掛かってました。


牛乳パック工作ですね。
牛乳パックを所定の大きさにカットし輪ゴムを仕込みます。
そしてびっくり箱を別の紙箱を利用して作り、その中に牛乳パックの飛び出す仕掛けを仕込む塩梅になります。

Facebook動画はこちら

himitubokkusu

名付けて「ひみつぼっくす」です。
これを持っていきました。




13時半にうちを出てすなひ宅に。

sunahi


最近の彼女のレッスンでは彼女との共作という形で曲作りを進めてます。
曲作り自体のノウハウを伝えていくのってすごく難しくて。
なので、実際に彼女の目の前で僕の曲作りのやり方を見てもらう形で進めてるんですね。

で、歌詞はなるべく彼女にやってもらう。
今までで2曲できてます。
今日はまず前回作ったのを彼女に弾き歌ってもらいました。

実はどんなのを作ったのか忘れてました。
てゆうか、作ったことさえ忘れてた(苦笑)。
で、彼女に弾き歌ってもらったこれがなかなかよくて。

1曲目も気に入ってましたがこの2曲目もなかなかいい感じで。
これらを彼女のセットリストにピンで弾き語りができるように進めていこうと思ってます。

2曲目のタイトルは「すすすすすなひ」です。
タイトルもGood(笑)。



今回は3曲目に取り掛かることに。
実は「お奉行」をテーマに作詞しておいてって宿題を課しておいたのですが、それがちゃんと完成されて。
なのでそれにメロをのっけていきます。

コード進行は Dm7   Em7   Am7  
です。
それをひたすら繰り返す。
いわゆるワンリフ曲ですね。
それでヒラウタもサビもいっちゃおうと。

実際にコードを弾きながら鼻歌でメロをうたってみたりしながらあーだこーだと試していきます。
彼女にこんな感じでどう?といった感じで聴いてもらって判断してもらいながらやり直したりしながら進めます。

やっていくうち次第に固まっていく。
サビは オー ブー ギョ― みたいに歌うのはザクっと決めてて。
サビがだいたい決まったら今度はヒラウタ。
ヒラウタはラップ調でいくことに。
ということで1時間のレッスンでほぼ出来上がりました。
やったー!

すなひも気に入ってくれました。
ということでレッスン終了。
ヒラウタのラップのところをもう少しプラスするべく課題にしておきました。



そうそう、お土産のびっくり箱の「ひみつぼっくす」は子達、よろこんでくれました。
よかった。




その後守山駅に路上しに向かいます。

今日は昼から黄昏ブラザーズのリハーサル、そして夜は街で再会したなっちゃん(かつての僕のギター教室の生徒さん)とのセッションの予定でした。




まずは15時に日野のすーさんの御自宅へ。
3人での黄昏ブラザーズのリハーサルですね。
もともとはスーさんとトシさんtのお二人の68歳コンビによるユニットでした。
僕がそこに参加させてもらって3人になったということです。
僕はパーカス担当。


tasogare


あーだこーだと3人でアレンジについて意見を出し合いながら進めます。
基本カバー曲ばかり。
そんな中ただ弾いて歌ってるだけに終わらないユニットアンサンブルを目指されてるところに僕も色々と提案させてもらったり。
でもやっていくうちに段々とまとまっていく感じがいいですね。


17時頃には終わりました。







夜はなっちゃんがうちに来られました。
彼女がJKの時にうちのレッスンに通ってくれてました。
当時からエレキギターで取り組んでくれてました。
エレキギターで弾き語ってた。

そんな彼女がギターを抱えて久しぶりにうちに来てくれたのでした。




長らくギターも放置してたそうで、まずは思い出すところから始めます。
曲は僕のListen to the music で進める事に。
G C D G のワンリフで繰り返しの曲なので取り組みやすいかと思って。

で、何度かやってくうちに勘を取り戻していきました。



そして実際にセッションしてみました。
お、いい感じじゃん。

nacchan


22時頃に終わりました。
お疲れ様でした。
次回は2月にやります。

何度か合わしてみて一度どこかのオープンマイクに出てみよう。







今日は夜にレッスンの予定がありました。
ということでそれまでの時間で路上に行こうと決めてました。
いざ貴生川駅へ。
16時頃から17時半頃まで貴生川駅路上ライブ。



kibu tak

あ、たくみさん。
いつも仕事に行かれる前の電車待ちの時に寄ってくださいます。

いつもありがとうございます!

kibu ionuku

そしていつものいおりくん。いつもありがとう!
それからぬっくん。
ぬっくんは前から気になってて一度観に行かないとと思ってくれてたようです。
ありがとうございます!

しばらく聴いてくれてたのですが、何か一緒にやりましょう!って声掛けしました。
すると「ではEでブルースでやってもらえませんか?」って言われたので、やってみようってなりました。
突然セッション。
これがいい感じでぬっくんが歌ってくれて。
いや~、楽しい~




これはホントに楽しかった。
しかし、ぬっくん、めっちゃパワフルでよかった。
即興で「貴生川へ行こう!」なんて歌詞を入れてきてくれて。
加えてブルースハープ。
これまたよかった。

こういうことをやりたかったんだよ。
ぬっくん、ありがとう!




他にも近づいて来てくださった方、投げ銭をいただいた方がいらっしゃって嬉しかったです。
フライヤーも手渡せました。
CDもお買い上げいただいたし。


17時半頃終わりました。

お世話になった皆様、ありがとうございました!


貴生川駅よ、ありがとー






夜はギターレッスンでミッシー。
課題曲は「ありがとう」に取り組みました。
エレキギターで進めてます。
エレキギター弾き語りストとして極めていってもらいたいと思ってます。
よろしくお願いします。




今日はウクレレ体験レッスンの方が昼からお越しでした。



taiken


僕が貴生川駅で路上をやってる時に近づいてきてくださった女性。
ウクレレを独学でやってて行き詰ってるようなお話でした。
よかったら一度無料体験というのがあるのでうちにお越しくださいとお伝えしてたんですね。
それが今日になったということです。

声楽はされてたとのお話でした。
さすがに、歌は声量もあってお上手。
しかしウクレレのほうはそれなりに弾かれるのですがもっと色んなことをちゃんとお伝えしたいなと思いました。
ということでアルペジオのやり方やストリングヒット等の技術を少しお伝えしてみたのですが、すごく興味深く臨まれてました。


ということで1時間ほどの体験レッスンは終了。
またあらためて連絡頂くことになりました。
ありがとうございました。




あらためて路上での御縁かと思うとやってきてよかったって思いますし、これからも頑張って続けようと思います。
ありがとうございました。









下は貴生川駅での路上アクトよりオリジナルで「月がとっても青いから」です。





今や僕にとってループステーションの存在は切っても切れないものになってます。
エレキギターでの弾き語りスタイルでやってますが、特にバンドアンサンブルを求めてるのもありますし、ドラムでのリズムを中心にバッキングのサウンドを前もってループステーションにメモリーしておき、プログラム№で呼び出せる機能を使って、曲毎に譜面のところにそのプログラム№を記しておいて活用してるという感じなんです。


この「月がとっても~」もそんな曲のうちのひとつ。
この曲の場合、曲のサイズ通りに演奏をループサンプリングしてる。
イントロがあって歌バースがあって間奏、そして歌バース、最後はアウトロバース。
そんな感じなのですが、特に最近前もってサウンドを重ねておくのにエレピの演奏も入れてます。
ドラムとエレピでのバッキングですね。
それをバックに僕はギターで弾き語りしてるというわけです。






また明日も路上に赴きます。


1月28日(火)15時半頃~
JR草津線貴生川駅
KotobukiSoundsたけ

お時間の合う方はぜひ遊びにお立ち寄りくださいませ。



今日は日曜だし、イベントとかもないのでそういう時は特に出かけたりしないでおこうと決めてます。
路上に行くことも一瞬よぎりましたが、そんな前述の理由でやめた。


その代わりといってはなんですが昼からインスタ生配信をしようと決めてました。
15時から。
日曜日のその時間帯でリアクションがあるのかどうかを検証する意もありましたし。

13時頃からぼちぼち準備を始め15時からするというのに備えました。

LIVE配信126


15時からスタート。
インスタ生配信は左右が逆になりますね。
ウクレレを左手で弾いてるみたいになってる。
しかしKotobukiSoundsの文字は前もって左右逆にプリントアウトしたものを用意しておきました。



まずはウクレレからいきました。
音楽教室への誘致の意もあって。


エレキギターに切り替えいつもの路上の感じでループステーションを使いながら進めていきます。





この映像は別のカメラで撮ってたものをようつべにアップしたものです。



あらためて何某かの発信の頻度をあげていくことは大事かと思って取り組んでます。
路上はそんなアプローチの中でも一番の大きなスタンスかと思ってます。
ネット以上に偶然の出会いみたいなものがリアルでありますからね。

実際にそこでフライヤーを手渡した人から先日連絡をいただきました。
それで月曜にうちにお越し頂く手筈になっています。


16時頃配信は終了。
ご視聴頂いた皆様、ありがとうございました!





今日は配信をしてた時以外はDIYをやってました。
主に修復ですね。


ギターのセミハードケースのポケット部を交換した。
そしてそこにオリジナルステッカーを貼り付けます。


20250126_122211


いいじゃないですか。



それとVOXのギターアンプの持ち手がちぎれかけてました。
ということで交換することに。
百均で手芸品のバッグ紐みたいなのを買ってきて。


20250126_232933

20250126_233112

こんな感じ。
おぉ、これもいい感じになったではないですか。






明日は前述のチラシを見て問い合わせてくださった方が昼から来られる予定です。


今日は滋賀は秦荘にありますハーティーセンター秦荘でのマンスリーミニコンサートに音蜜奏新での出演でした。
久しぶりのちかぼん参加で3人音蜜となったのでした。



朝は9時に現地に集合。
機材を持ち込みセッティングします。

僕たちはトップ出演です。


harty2


セットリスト

①プリティ太郎
②ポイポイポイ
③輝く月の下で
④街
⑤プリティ忍者でござる

ちかぼんのMCも絶好調、歌、アクトとともにね。

まずはプリティ太郎で小手調べ(笑)。
のっけからの3人による屈伸ダンスからゆるーい感じで進めます。
そしてポイポイ~でお客さんに振り付けをお願いします。
そこに会場の皆さん、いい感じで振り付けくださいました。
ステージから見てても圧巻でしたね。

輝く~で一転聴かせ曲に。
こういう曲もやるんです(^^)

鉄板の街ではコール&レスポンスですね。
これもいい反応いただきます。




そして最後はプリティ忍者で振り付けアクト。
お客さんも踊って下さり楽しく終えることができたのでした。

ありがとうございました。





このあとメンバー皆都合があったので機材撤収し、他の演者さんのステージが終わったら解散しました。
次回3人が揃うのは2月9日の草津矢橋帰帆島フェスタになります。



今日は黄昏ブラザーズのリハーサルが15時から、訪問レッスンで八日市に18時頃に行くという2つの予定がありました。

ということで日野駅なないろカフェの喫茶まんぐろーぶオープンマイクに当初行こうと思ってたのですが、リハーサル優先なので、オープンマイクには顔だけ出してステージしないで観るだけにし、途中抜けしようということにしました。


日野駅には13時半頃到着。
コーヒーをオーダーし、ライブ観戦することに。


nanairokafe

あ、たくみさんとのぶたさんだ。

たくみさんの新曲も聞かせてもらえました。
他の皆さんのステージも楽しませてもらい、15時前にはご挨拶をして日野駅をあとにします。

すーさんの御宅へ。
黄昏ブラザーズのリハーサルですね。

tasogare

僕はパーカッション担当です。
楽しいひと時。
2月23日に日野町でイベント出演を控えてて、それに向けての選曲とそのリハーサル。
いい感じでまとまっていきます。

お疲れ様でした。
リハは16時半頃終わって一旦解散。
トシさんは帰られたのですが、僕は八日市に18時頃に行けばいいので、まだちょっと時間に余裕がありました。
ということですーさんの御宅に残ってすーさんとしばらくセッションしてました。




17時半頃すーさん宅をあとにし一路八日市へ。
訪問レッスンでくるみさん。


lessonn


課題曲に「ありがとう」をチョイスしています。
なかなか難しくてちゃんと弾けなくて…とおっしゃってたので、そんなに弾けないのかって思ってたらなかなかどうして結構弾いておられて。
ストイックに取り組んでおられるところからの発言なんですね。
まだどちらかと言えばビギナークラスなのですが、くるみさんの場合進捗がすさまじくて。
ものすごく伸びておられて本当に頼もしいです。








harty live

明日は滋賀は秦荘にあるハーティーセンター秦荘でのミニコンサートに音蜜奏新で出演します。
久しぶりに3人揃っての音蜜なので楽しみです。
入場無料なのでお時間の合う方はぜひ遊びにお越しくださいませ。



昼間に訪問レッスンの予定でしたが、日程変更になり空きました。
ということで今日は16時頃から路上に出かけることにしました。



それまでの時間はレコーディングやマスコットカスタマイズ等にかかります。

まずは昨日のすーさんのボーカルダビングした音源「レレCoレクイエム」の仕上げにかかりました。
サビ部に僕のコーラスをハモリで2トラック重ねます。
これをチェックし、いけたらミックスダウン、マスタリングですね。

ということで完成。
とりあえず一旦おいといてまた明日にでもデータにして明日の黄昏ブラザーズのリハの時に持っていけたらと思います。






マスコット人形のカスタマイズ。
奥の嫁入り道具の中のタンスの中にたくさんのぬいぐるみやマスコット人形があって、それいつか廃棄しようと思ってたとのことだったのでそんな中からいくつかチョイスし、カスタマイズしようと思いました。

mascott

とりあえずこの二つ。

左のはピンクのラッカースプレーでカラーリングすることに。

mascott after

こんな感じになりました。
そしてここにギターを持たさないと。


プラバンでギターを作りました。
木工ボンドでくっつけます。

20250123_230806

洗濯ばさみで挟んで乾かしておきます。



そしてもうひとつのウサギタイプのやつはこんな感じ。

20250123_231215


ピンクの毛糸に木工ボンドを塗布しくっつけます。
これも乾くまでおいておきます。






さて15時半頃から出かけます。
今日は甲西駅にしました。
久しぶりですね、甲西駅は。


昨年イベントを通じてつながった依光さんから寄せてもらいます連絡がありました。
うれしいですねぇ~
ありがとうございます!

kousei

たくさん投げ銭もありがとうございました!



やった曲(オリジナル)

・輝く月の下で
・I love music
・石焼き芋のブルース
・彼とカレー
・月がとっても青いから
・ネバネバ娘
・プリティ太郎
・街
・逃げろ!たい焼きくん

カバー曲

・にじ
・パプリカ
・レーザービーム
・夜空ノムコウ




いや~ 楽しいね~




18時を回ってお開きにしました。

近づいてきてくださった方、投げ銭頂戴した方、ありがとうございました!





甲西駅よ、ありがとー!



今日は夕刻から訪問レッスンがあるので、自宅で過ごそうと思ってました。



昨日から取り掛かってるギターケースのカスタマイズにもかかります。
背負えるタイプカスタマイズ大作戦ですね。


背中ポケットに譜面ファイルが収納できます。

case3



中には小物やケーブルも収納できて、これで路上に出かけられます。

case2

case1

実際に持ち出してみて検証しようと思います。





昼からすーさんが来宅されました。
黄昏ブラザーズの2月のイベント出演に向けての打ち合わせですね。

sooh


2月23日が本番なのですが、その時のセットリスト予定曲ですね。
弾き歌ってもらってひととおり聞かせてもらいました。
僕もジャンベで合してみたり、エレキギターでリードを被せたりしてジャムってみました。



その後レコーディング。
すーさんと僕の共作でだいぶ前に作ったレレCoレクイエムという曲ですね。
黄昏ブラザーズの音源にするべく取り組んでました。
ちょっと前にトシさんにリードギターは被せてもらってます。
今日はすーさんにリードボーカルをオーバーダブしてもらいました。

あとここに僕のコーラスハモリを被せて完成とします。








夕方からは訪問レッスンに安土まで出かけました。
ご高齢のご婦人と僕の同級生の男性。
二人ともピアノ弾き語り。

ご婦人のほうはここにきてグッと伸びておられ、やはりコツコツと継続することの大事さを思います。
僕も毎日ギターを弾いていてもレベルアップしてるかどうかはわりません。
でもある時にふと伸びてる自分に気づいたりしますから。

20250122_173847


同級生のほうはレットイットビーに取り組んでて。
今までコードだけでやってきてたのを音符譜面を見ながら進めてます。
1ランク上がってもらおうという思いです。
一生懸命取り組んでくれてて徐々に進歩してくれてます。

20250122_190410


お疲れ様でした。





今日は昼からセッション予定でしたがキャンセルになりました。

で、思い立って先日リサイクルショップでNG判定になったギターケースをカスタムしてあらためて使えるようにしようかと。
ハードケースで、全然使えるのですが、エレキギターを収納し、なおかつ運搬するのに背負えるようにしたかった。


ということでまずは内部。
アコギ対応になっててエレキギターが入らない。
20250121_122848

20250121_122920


ネックのとこに支えがあってそれが邪魔してるのでまずはそれを撤去します。
はい、これでひとつは解決。

20250121_123826


続いてはケース自体にショルダーはついてなくて手提げでないといけない式なんですね。
ということで背負えるようにショルダーを取り付けます。
最初百均でベルトを2本買ってきてケースに穴を開けて結束バンドでつけてみました。

20250121_131808

すると背負ったとたんに切れてしまった。
強度が弱すぎた(苦笑)。

20250121_134118

あ~あ(苦笑)。
やっぱり百均のベルトじゃあかんか。


ということでやり直し。
今度はふと思いついたのはギターストラップを使うやり方。
それなら強度的にも問題ないだろって。
ちょうど以前買って今は使ってないのが2本。
安価なのを求めてピンクにカラーリングしたやつ。
今は使ってないんだけど、カラーリングしたせいでショルダー自体が硬化しちゃって。
でも使えます。

といことで今度は結束バンドじゃなくてボルト留めした。

20250121_140702

これでOK。
でも最初に加工したせいで穴だらけ(苦笑)。
まぁでも機能的に問題ないしいいか。
最初からこうすればよかった。




背負ってみた。

無題

よし。



続いてはもうちょっと中のカスタムも。

セミハードケースのような譜面とかを収納できるようにしたいなって思ってギターを収納したところに間仕切りをして収納スペースを作ろうと思いました。

20250121_144825

20250121_144832


プラ段を買ってきてカット加工して当てはめます。
開閉できるよう細工。

とりあえず今日はここまで。






一応完成し一段落したのでやっぱり路上に行こうと思います。
いつもより少しスタートを遅らせてみよう。
17時から貴生川駅で路上ライブ。
19時頃までやってみました。

いつもは15時半頃から始めてるので、いつもと違う時間帯に行くことで違う出会いがあるかと思って。


kib1



やった曲(オリジナル)

・I love music
・星に願いを
・街
・月がとっても青いから
・やめられない
・夕陽は沈むよ
・Listen to the music
・逃げろ!たい焼きくん
・輝く月の下で
・ネバネバ娘
・プリティ太郎
・プリティ忍者でござる
・あなた

カバー曲
・糸
・上を向いて歩こう


今日は近寄ってきてくださる人がないなぁ、ぼちぼち終わろうかなぁって思ってたら1人の若者が。
投げ銭もありがとう!

kib


やっぱりこうやってコツコツと積み重ねていかないとってあらためて思った次第。

ということで19時半頃には撤収しました。
貴生川駅よ、ありがとう!


今日は昼間は特に予定は入れてなかったので夕刻前くらいから路上に出かけることに朝から決めてました。



ということでそれまでの時間にちょっと出かける事に。
まずはリサイクルショップに行きたかった。
自宅の物置に放置にまってる楽器を処分しようと思ったので。
ガットギターとキーボードスタンド、そしてギターケースの使ってないやつ。ハードケースですね。

そこらへんを持って行きつけのリサイクルショップに赴きました。
結果、ガットギターとキーボードスタンドで1550円。でもスタンドは50円で、ギターが1500円になった。
正直のところもっと安いって思ってただけに1500円を超えたのは嬉しかったね。

また何か購入したい時の足しにしよ。







路上は16時前に貴生川駅に向かいました。
16時から18時頃までですね。
今日は夜はぴえさんとレコーディングやリハやらをやる予定にしてたので、それまでには帰らないといけませんから。



kibu take


始めて間もなくして知人のミュージシャンの方が仕事途中に寄ってくださり差し入れをいただきました。
嬉しいね~
ありがとうございます!




今日やった曲(オリジナル)

・I love music
・石焼き芋のブルース
・あなた
・彼とカレー
・輝く月の下で
・SUSPENDED4
・さぁこれから
・静と動のはざまで
・SUPER FARMER
・月がとっても青いから
・逃げろ!たい焼きくん

カバー曲
・パプリカ
・にじ





最近割と貴生川駅でやる機会が増えたからか、貴生川駅でお知り合いが増えてきてます。
近くの小学校の6年生?の子たち。
今日も帰っていく時に声掛けてくれました。

それから高校生の男の子が二人。
僕がやってるといつも近づいてきてくれて差し入れしてくれたりするんです。
いつもありがとう!


kibu koukousei




また3歳くらいかなぁ、の子供さんを抱っこされたお母さんがしばらくそばで聴いてくださいました。
チラシを渡します。
その時に曲は何がいいかって考えて「パプリカ」にしましたが、子供さんはわかってないような様子でした。でもお母さんはノッて聴いてくださいました。
ありがとうございました!



それともう一人、ご婦人が近寄って来てくださったのでお話してたら、以前にも僕がやってた前を通りかかって気になってたとおっしゃった。
その方もウクレレをされてるそうで。
おぉ!いいじゃないですか!
またここで一緒にやりましょう!ってお伝えすると笑っておられました。
ということでチラシをお渡しします。




貴生川駅でコンスタントに路上をやることで着実にご縁が広がって来てるのを実感します。
やっぱり繰り返してやらないと広がっていかないんだというのも実感。
何度もやっていくことで段々と認知されていくでしょうし、最初は声掛けられなかった方も2回目、3回目と前を通るうちにやがて声を掛けて下さるといったパターンもあるようで。

うん、この調子で継続してやっていかないとという思いも強くしました。





明日は人と会う約束をしてましたがキャンセルになりました。
ということでギターケースのDIYをしようかと考えてます。
そしてまた夕刻には路上に行こう。
明日も貴生川にしようかなぁ…。


今日は日曜日ですね。

午前中は自治会の役員会議。
2年してきてあと3月いっぱいまでやればお役御免となります。
もう少し。
頑張ろ。





今日は特にどこへも出かけず自宅でグダグダ。
土日は路上には行かないって決めてるんで、まぁゆっくりしました。
自治会の組長なのでそれのやらないといけないことも多少はあるのでそんなことをやってみたり。




百均でフィギュア用のエレキギターを買ってきました。


figyua g1

プラモデルみたいな感じでプチプチっと部品をはがして順に組み立てていきます。
まず本体にカラーリングしてからね。


figyua g2


そしてマスコット人形に装着。


figyua g3

なんかホンモノな感じがいいですね~♪








明日は路上に行く予定です。

このページのトップヘ