寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

今年の3月にようつべにアップした曲で「ひとりぼっちのあいつ」というのがあります。





レコーディングは2021年10月に済ませていたのですが、年を超えてぴえさんと二人でMV用の映像を撮ろうってなり、うちの近隣で撮影会をしたのでした。

20221012_230034

「ひとりぼっちのあいつ」はこちら



曲自体は2002年に一度自身のテクノユニットの音源でリリースしてるのですが、その当時はライブとかもやってないし、SNSもなかった頃。
拡散のための活動なんて何もやっておらず、ただレコーディングだけして音源を作ってそこで満足してました。

で、今の音蜜奏新の活動の中、あらためて掘り起こしてきて再レコーディングしてMVまで製作したというわけです。




撮影は甲南を通ってる新名神高速道路の高架下とかで撮りました。
画的には少し一昔前のCOMPLEXのBe My Babyのプロモなんかを参考にしてたりします。
特に中盤からのぴえさんとの二人での定点カメラを使った映像なんて意識をしてますね。

今改めて見てみてなんか我ながらいいななんて思ってみたり。
自己満足?(笑)
まぁ、いいか(^0^)







さてこの週末の土日はステージ予定が続きます。




15日(土)新名神土山サービスエリア週末パフォーマーステージ
11時頃~ オオハシアツヨシステージ リズムサポート



16日(日)9:00~ 東近江市能登川ふれあいフェア
イベントステージ出演 音蜜奏新、オオハシアツヨシ
会場:滋賀県東近江市栗見新田町1224

S__37470219 b
S__374702172 b


音蜜奏新のステージは9:30~です。
ちょっと早いけど、よろしければ。

そしてオオハシアツヨシくんのステージが11:00~。
こちらでもリズムサポートで僕がステージに上がる予定です。




土日は音楽に浸る2日間になるなぁ。
楽しみ♪





ぜひ皆さん、遊びに来てください~(^^)






先日土曜日にオオハシアツヨシくんと雪野山に行ってきました。
29日の雪野山ミュージックキャンプに備えて、調理や照明器具の確認やらをしたかったので。





で、自然の中で調理しながらまったりウクレレをポロポロと鳴らしたりしてた時に二人で言ってたのは「平和だな~」って言葉。

静かで虫の声が聞こえてくる自然の中では世の中の喧騒なんて関係ないんだよね。

FeiQV96UUAALvwn


ふと思ったのは、世の中の騒動って全てメディアから伝わってくるものばかりだよなってこと。
だからメディアからそういった情報を知らされなければ、実際に身の回りで何か大事が起こったりさえなければもう何もないんだよね。

例えばテレビもインターネットもなく、外部から隔離された島や山奥等にある集落に住んでたら、そんな世界情勢もそれこそコロナさえも関係なく平和に日々が過ぎていくんだよね。
情報が入ってこないんだからどこそこの国と国が戦争をしてるなんて知るよしもないもの。

ということは全ての不安に思ったり大変だって思うことが色んなメディアからもたらされてることばかりってことじゃないですか。
あれ?って感じですよね。




我々はいったい何を吹き込まれ何を振り回されてるのか?





先日の静かな自然の中で喧噪から離れまったりしてる時間で静かに考えたのでした。





最近チューリップをよく聴いてます。
童謡じゃなくてバンドのほうね。



先日も記しましたが、彼等のアルバム「SOMEDAY SOMEWHERE」なのですが、シングルだと「虹とスニーカーの頃」がリリースされヒットを飛ばしてた時期ですね。
その曲はアルバムには入ってないのですが、サウンド的には同じようなアプローチの曲が並びます。


で、そもそもはギターサウンドのアプローチの参考にしようと思って久しぶりに聴くことにしたのですが、詞世界のほうに耳がいくようになった。

当時30歳を超えた頃の財津さんの書く曲はどれもがセンチメンタルで抒情的でとにかく切ない。

818jyCr8dTL._AC_SL1156_



「愛の窓辺」では

もう2度とないだろう
あなたの名前を呼ぶことも
でも空が優しい時
あなたを想い泣いてしまう


とくるんですね。
名曲なのですが、この詞って若くないと書けないよななんてあらためて思ったりするんです。
時代の言葉かもしれませんが、でもやはり若さ故だよなとも思うんですね。


「刹那居季節」では

君を君を
嫌いになりたいなりたい
どうかどうか
もう苦しませないで



うわ~、今の僕(62歳)には絶対に書けない作詞だ(笑)。
たしかにサウンドのほうは今の僕のベースになってるところがあって、影響は大きいななんて思ったりしますが、詞のほうに目をやるとなんか甘すぎて今の僕にはちょっと…なんて思ってみたり。



リリースされたのは1979年なので、この時代であるが故なのかと思ってあらためて遡ってみると同時代にヒットした曲はライトミュージック系だと

ゴダイゴ「ガンダーラ」
アリス「チャンピオン」
甲斐バンド「ヒーロー」
松山千春「季節の中で」

等があります。
それらの曲の作詞と比べてもチューリップの楽曲のほうがちょっと女々しい部分が強いのも否めないななんて思ってもみます。
もう少し前だとGS(1960年代後半)がひたすら女々しかったところがあってそんなところに追随してるのかとも。



しかしチューリップ好きな人にはこれがたまらなくいいのだろうし、否定してるわけではなく僕もこれはこれで好きなんだけど、ただ、今の僕には書けないなって思っただけで。





あらためてクリエイティブなアプローチで音楽に向かい合っていこうと思ってます。
まだまだ何かを生み出していきたい思いもあありますし、そんな中でも作詞は曲を作っていく上で大事なポイントですからそこをどうしていくのかというのは悩みどころ。

受けた影響からの引き出しから何を出してくるかというところもあるのですが、ある種の傾向もありますがそんなところも打ち破っていきたい思いもあります。

もっと熟考していきたいです。





昨日は雪野山に夕方から赴きました。




29日に開催予定の「雪野山ミュージックキャンプ」の事前確認的な位置付けで、食べ物調理をやってみてそれで不具合がでないか確認したかった。

また現場は夜はすごく暗くなるので(照明灯がその場所に一つしかなくしかも20時前まで点灯しない)うちから照明器具を持っていってそれで照度を確認したかったのもありました


動画配信はこちら


1時間半にわたる長尺の動画です。
夕刻から夜になっていく様子が撮れてます。
ひたすら調理したり食べたり、ウクレレで歌ったり、あれこれと喋ったり。
客観的に見てても面白いなと思いながら僕も見てました。

で、やってみて気になったこともあったりして、当日にそんなところもカバーしていかなきゃと思ってます。




10月29日(土)14時頃~
雪野山ミュージックキャンプ
場所:滋賀県東近江雪野山歴史公園
参加費:無料
持ち物:自分の食事、楽器等

※会場はこんなところ
FemBqSCUUAI8NpU


FeDQDY5UYAE_dQI




当日急に来て頂いても大丈夫です。
音楽をベースにBBQしたりみんなでお喋りしたりして楽しいひと時を分かち合いたいと思っています。

ぜひ皆さん、遊びに来てくださいませ。



最近は自身のギタープレイについて考えることも多いです。




特にアンサンブルの中でどうプレイしていけばいいのかといったところでなるべくなら必要最小限のフレーズ量におさえることを意識もしながらやってます。
なかなか思ってるようにはいかないことのほうが多いですが。


で、バンドの中でのギターアレンジとかの参考にしようとプロの音源をあらためて聴こうと思って思いついた昔の音源を聴いたりしています。



そのひとつがTULIPです。
僕が大きな影響を受けたバンド。
財津さんのファンで、一時期はよく聴いて(アナログレコードで)ました。

そんなTULIPの中でも2枚組の大作「Someday Somewhere」(1979年リリース)を当時アナログレコードで買ってよく聴いてて今でもそれが耳に残ってて。
そんな曲群をあらためて聴いてみようと思った。

全編ほぼ財津さんが作曲してるんだけど、中に姫野さん作のが入ってて。
それが如何にもTULIPって感じの曲でめっちゃよくて。

61xrxmkIubL._AC_SX355_

TULIP 神様に感謝をしなければはこちら


いや~、いいじゃないですか。
TULIP、ピアノの財津さんがリーダーシップをとってて、全体的にギターよりピアノやキーボードが前面に出てて、ロックとはちょっと違ったいわゆるポップスイメージ。

そしてこの曲もギターはそんなに印象的ではないんだけどね。
でも要所で入ってくるギターのフレーズやサウンドが効果的なんですね。

うん、こういうプレイができるようになりたいななんて。





ロックな曲も好きだしいいんだけど、TULIPのようなアプローチでもプレイできるようになりたいね。






あらためて外へ出ていくことで御縁が広がるのを感じてますが、出ていかなくてもネットででも御縁を紡ぐのは可能だというのもあらためて思ってみたり。




コロナ禍で外に出るなとお達しが出てイベントの機会がなくなった時は新たな御縁はネットでしか見いだせなくはなりました。
ネットがない時代なら本当に誰ともコンタクトがとれなくなっていたかとは思うので、もっと閉じた状況になっていたのかとも思われます。
ということでネットの恩恵を感じたりするわけです。


僕は基本的に人を求めていくタイプ。
そして今は特にアンサンブルをすることを求めて人も求めてます。
一緒にバンドをやりたいんです。

ぜひ我こそはいう方がいらっしゃいましたらお声かけくださいませ。



Facebookはこちら

Instagramはこちら

Twitterはこちら



S__36167686

音蜜奏新のMV「ミク」を御覧くださいませ。

こちら




明日、明後日と仕事はお休み。
また音楽のことをあれこれとやろうっと。



ライブアクトの機会がここ最近増えてきてます。



コロナ禍で激減したアクトの機会は我々音楽家から音楽でみんなと気軽に交流する機会を奪いました。
周りを見回してみると、それでドーンと落ち込まれて何もできないでいる人もいる反面、そんな中でも逞しくアクトをやり続けておられる強者も。

人それぞれですし、それを理由にやらなくなるのもその人次第だというのもこのコロナ禍で感じた。
結局は自分で状況を打破していける人が楽しみを持続していけるんですね。


最初の頃なんて人が密になって集まるライブハウスが悪の根源だなんて言われた時もありましたし、以降、密にならない、人のいるところに行かないなんてお達しが出てからは一時期ライブイベントなんてまったくできなくなりました。

そこから感染対策をしながら少しずつ人が戻ってくるようになり、今やコロナ禍前の状況に戻りつつあります。
僕も例にもれずイベント出演の機会を増やしてきています。



先日のジャズフェスでのステージの模様を。

S__156434437


プリティ太郎ステージ




10月15日(土)11時~
新名神高速 土山サービスエリアライブ
出演:オオハシアツヨシ with KotobukiSoundsたけ


10月16日(日)9:30~15:00
東近江市能登川ふれあいフェアー2022
開催地:滋賀県東近江市栗見新田町1224番地音蜜奏新ステージは9:30~


10月29日(土)14時頃~
雪野山ミュージックキャンプ
場所:滋賀県東近江雪野山歴史公園
参加費:無料
持ち物:自分の食事、楽器等



10月30日(日)11:00~
アコースティックライブ@あいとうマーガレットステーション
詳細未定



11月3日(木・祝)
矢橋帰帆島公園イベント

●LEFA(滋賀県拠点の音楽ユニット)、
●伊藤みき(日野町出身モーグルオリンピック選手)MLGs体操
●キッズダンス
●立命館守山高校吹奏楽部
●音蜜奏新(Kotobuki Sounds)
以上詳細未定


11月20日(日)
りんりんライブ
詳細未定


12月18日(日)12:00~
甲南スマイルきずなクリスマス会ステージ



12月31日(土)22:00~
大晦日年越しイベント
近江八幡市 教信寺除夜の鐘アコースティックLIVE
出演:晴空健太郎、音蜜奏新






こんな感じです。
なんか色々と予定があっていい感じですね。

お時間の合う方はぜひ!





京都の知人ミュージシャンのブログを毎日チェックしてますが、内容はライブの報告が多くて読んでてその状況が羨ましくて。




その方は京都、大阪のライブスペース等を中心に活動されてるのですが、やはりそういったお店環境がいいというかやり易さが滋賀と比べて格段にいいのを感じます。

以前僕もお店をやってた時は地元滋賀にそういったライブがやり易くなる環境作りをしたいとそれを目標にしてたところがありました。




自身のお店でまだ滋賀では一般的じゃなかった飛び入りライブ企画(オープンマイクですね)にも力を入れだし、地元ミュージシャンの掘り起こしを図ったりもしてました。

それからそういった飛び込みステージ企画が段々と周囲に広がっていき、飛び入りライブと銘打って近隣のお店やライブスペースで拡散していきました。
アマチュアでなかなかステージをする機会のない人にもステージの機会を作る場所が少しずつ増えていきましたし、僕がやり始めたことが引き金になったと自負しています。


あの頃から思うと今は滋賀でも気軽に音楽ができる店は増えたとは思いますが、でも京都や大阪の状況には遥か及ばないのが現状なんですね。





先日のジャズフェスもとてもいい企画だったと思います。
2日にわたって八日市の街なかが音楽で溢れた。
一般の皆さんに音楽に触れて頂く機会ができましたから。



僕自身時々路上アクトをやりにいったりしてますが、なかなかそういったアプローチのミュージシャンの方にお会いする機会はありません。

一時期路上ライブが流行った時もありました。
その当時は近江八幡駅に行くとたくさんのかたがアクトされてた。
でも今はほとんどそういった方に出会いませんしね。
廃れてしまった?



もっと気軽にあちこちに音楽が溢れてる状況にもっとなっていけばそれが底辺の拡大になり全体的なレベルアップにもつながると思われます。


皆さん、ご一緒しましょう!



朝日奈央ちゃんのファンなんです。実は。

ダウンロード

アイドリングに所属してたかわいい女性なのですが、この人、最初はバラエティからブレイクした。
もうなんでもやっちゃうんですね。
それでみんなが喜んでくれるのならって感じなんでしょうか。

その衝撃的な1枚の写真がこれ。

asahi-kaogei-e1551075703910b

ある意味この感じってもう突き抜けてるというかスゴイの一言ですよね。
これでますます好きになっちゃった(笑)。

ようつべに以前あがってたんだけど吉本新喜劇の「乳首ドリルすな!」のネタを野呂佳代と二人でやってるのもあってこれも面白かった。
もうなんでもありなんですね(笑)。

これからも注目したいです。











電池駆動アンプを今探してます。
お落とせるかどうかわかりませんが、ヤフオクでポチってみました。


cube_30x_angle_gal


※ローランド ROLAND CUBE-30X
これ30Wなんです。

僕の今使ってるVOXの電池駆動アンプは10Wで、ちょっと弱いんですね。
路上では問題ないんだけど、少し大きな会場とかで音を出した時に音が歪んでしまってた。
なのでもっと出力の大きいのがいいなと思って探してて見つけた。

30W、いいじゃないですか。
それで電池駆動ならね。

で、ヤフオクで4300円でポチりました。
これで落とせるとは思ってませんけどね。

定価だと25000円ほどのものなので、4000円代で落とせるならお得ですしね。

どうなるかなぁ。




昨日はオオハシアツヨシくんと待ち合わせて昼から豊郷小学校に行ってきました。
あっちゃんのお知り合いの方が音楽イベントをされてるということだったので観に行くことにしたんです。



13時に到着して落ち合い、講堂に向かいます。
ちょうどステージのセッティング中でした。

主催の方をあっちゃんに紹介してもらいました。

FeCYWqLVIAAlEQA


14時からイベントスタート。
しばらく15時半頃くらいまでの間客席から楽しませてもらいました。





その後二人で向かったのは雪野山。
今月29日に予定しているミュージックキャンプの会場ですね。
下見なのですが、機材を持っていってまずは少し鳴らしてみてサウンドチェックをやりたかったのが一番。

FeDQDY5UYAE_dQI

駐車場から重めの機材運搬においてもどうかというのも確認できました。
わりとこれがしんどかったんですね。

歩道は地道でキャスター付きのスーツケースなんだけどわりと引っ張っていきにくい。
駐車場からキャンプ会場への道のりが若干遠い。
ここは考えどころかな。



そしてサウンドチェックが終われば、軽くうどんとかを実際に調理してみてどんな感じになるのかやってみようと思ってました。
スーパーで食材等を少し買って持って行ったのですが、これをやろうと思った頃にはあたりも暗くなってきてて、ちょっと見にくくなってた。
照明搭もその場所にあったのですが、これがなかなか点灯しない。
その時点で18時半だったのですが、もう少し遅い時間からしか点灯しないのかなんて二人で喋りながらしばらく待ってはみるものの一向に点く気配もなく、どうしようかと二人で相談し今回のところは一旦退却することにしたのでした。


機材類を撤収。
そして退却。
その後は二人で八日市のファミレスに行き食事をとりながらまたまたあれこれと話し込みました。





確認してみて色々と見えたこともあったので、こうやって下見と予行演習はそれなりに実のあるものになりました。
当日までに不具合点を解消していかなきゃですね。



10月29日(土)14時頃~
雪野山ミュージックキャンプ
場所:滋賀県東近江雪野山歴史公園
参加費:無料
持ち物:自分の食事、楽器等
※参加したい好きな時間から参加ください。
僕は寝袋を持っていって宿泊しようかと思ってます。
アルコールも飲みたいし。
参加費は無料です。
自分の飲食物を各自で持参する形をとってます。
ということで参加されたいかたはご一報くださいませ。
連絡をお待ちしてります。





今は動画編集には Power Director を使ってます。

20221002_233309


以前使ってた(今でも簡単に済ませたい時は使ってる)ムービーメーカーとは編集のやり易さではこの   のほうが格段にいいんですね。
よりクオリティの高い編集ができるようになりました。

ムービーメーカーの良さもあるのでちょっとした簡単なものはムービーメーカーを使ったりしているので、まったく不要になったわけではないのですが。

うまく使い分けてるという感じですね。




そんな新しい動画編集ソフトで次に取り組んでいるのは「じゃがー」という曲。
じゃがーといっても、サバンナにいる肉食獣でもなく、イギリスの高級車でもなく「じゃがいも」のことです(^0^)

アレンジはロックミュージックを目指して構築していきましたが、ブリティッシュでもアメリカンロックでもない、何か僕独特の感じになりました。

やはり最近頑張ってるエレキギターでどこまでロックを表現できるかといったところが自分の中のテーマだったりするのですが、エレキギターで若い時に洋楽のコピーをしてたわけでもないので、そんなところが僕の引き出しになくて、そういう感じを狙いたいんだけど、現実はできないというのがホントのところだったりします。


曲のほうは冒頭にセリフが入ってます。
これは僕が大きな影響を受けたアンダーグランドの雄、木村三郎氏へのリスペクトでもあります。
圧倒的なステージパフォーマンスをいつも展開していた三郎さんへ少しでも近づけたらなんて思いも抱きつつ、少し言葉を拝借させてもらってます。


そして途中での振り付けはやはりライブアクトでのステージアクションを考慮したもの。
これもお客様に楽しんで頂きたいという思いを形にしたものです。

ぴえさんのベースは最高にドライブしています。
僕とぴえさんの共通の嗜好であるストラングラーズを意識したものでもあります。
レコーディングでそんなところは満足のいくものが録れたとも思っています。




動画編集のほうは今は歌詞テロップを入れてるところ。
これができたらMVとして完成します。




この曲が終わったらいよいよ先日のmiccoちゃんの曲のほうにとりかかっていこうと思います。



今日から10月。
あと2ヶ月で今年も終わっちゃうよね。



ようやくコロナ禍も終焉を迎えそうなんで、これからあれこれとイベントの機会も増えていくかと思われます。
季節は冬に向かってますが、音楽家にとっては明るい春がこれからやってくる感じですね。

よかったよかった(*^O^*)




では今一番近々のステージ予定を。


10月15日(土)11:00~
新名神土山サービスエリアライブ
オオハシアツヨシステージのリズムサポート
※サービスエリアへは一般道からも進入できます。
Tsuchiyama_SA_007



10月16日(日)9:30~15:00
東近江市能登川ふれあいフェアー2022

開催地

滋賀県東近江市栗見新田町1224番地

音蜜奏新ステージは9:30~
internal_1659501758593



いずれも入場は無料です。
お時間の合う方はぜひ気軽にお立ち寄りくださいませ。




今朝もいつものルーチンでサイクリングに出かけました。
ここ2、3日は走ってると少し肌寒かったりもして秋めいてきてるなというのを肌で感じています。

よく言ってますが月日の流れの早さを思いますが加齢とともに加速してるような感覚もありますね。
少し前まで汗ダラダラの暑さだったのに、朝夕が肌寒い気候になってきてるのですから。
ちゃんと秋になった。

そしてやがて寒い冬がきて年末を迎え、年を超え新しい年になる。
う~ん、やっぱりめっちゃ早い(^^;)

毎日を大切に過ごしていかなきゃですね。










さて昨日の夜はぴえさんと音蜜奏新のリハーサルをうちのスタジオでやりました。

Fd0Tok9UUAAS_Yw

10月もイベントステージの機会が目白押し。

なので、そこでのアクトアプローチについて考える時間にしてみました。
まずは「プリティ太郎」の振り付け。
サビの振り付けで足を蹴り上げるのがあるんだけど、それの角度とかを調整。

それと今はイントロとサビ、間奏だけなのですが、新たにBメロにも振り付けを入れたいと思った。
そんなところもあれこれ考えて入れていきます。





ぴえさんのベースソロについても考えていきました。
例えばスケール。
ギターと同じようなキーでのスケールソロを入れてみるチャレンジを。
また、ぴえさん今まで早いフレーズとかの練習をしてきたと言ってるだけに運指がなめらかで細かく動く。
おぉ!いいじゃないですか。



そこからギターを弾いてみます?って手渡してみました。
するとなんかいい感じでギターソロもプレイされます。
おぉ!すご~い!!







なんか面白い展開になってきました。
たまにはツインギターでのユニットもありだなぁ。
今後の展開に期待でワクワクです。


ありがとう。





やがて9月も過ぎようとしてますね。
ホントに月日の過ぎるのが早い。





ようやくちょこちょことあちこちでイベントも動き出してます。
僕もそんなところにのっかりながらあちこちでアクトの機会もあったりしてまことに嬉しい限り。

10月にもいくつかイベント出演の機会もいただいてます。



そんな中10月29日に自主企画でミュージックキャンプなるイベントを計画しています。
将来的には大きな企画に育てていければといった思いも持ちつつも、まずはお知り合いのミュージシャンの皆さんに声をかけ仲間内のりでみんなでワイワイとしゃべったり音楽をしたりBBQをしたりして楽しめたらと思っています。

場所は八日市の雪野山。
FcMPig2aIAcqsqY

もう会場は予約しておさえてあります。
キャンプ場というわけではないんだけど、身障トイレもあって、水道もあります。
なので、自炊はできるというわけで。
電源もあるので電気楽器類も大丈夫。

そこへ楽器関連機材を持ち込み、自炊用に食材やコンロ系の備品も持ち込み、食べながら音楽をしようというものです。
順に発表していくのもありますし、みんなでセッションしたり。

楽器が出来ない人でも音楽が好きでそういう場を楽しみたい人ならOKです。


実際に音楽家以外の皆さんからも参加表明いただいてたりしてますし、その日近辺はハロウィーンでもあるのでなんかコスプレや仮装なんかもありにしたら楽しくなるかと思ってます。

あまりプログラムも細かく決めないでゆるーくやりたいとも思っています。

10月29日(土)14時頃~
雪野山ミュージックキャンプ
場所:滋賀県東近江雪野山歴史公園
参加費:無料
持ち物:自分の食事、楽器等



僕は寝袋を持っていって宿泊しようかと思ってます。
アルコールも飲みたいし。

雪野山のHPはこちら



参加費は無料です。
自分の飲食物を各自で持参する形をとってます。

ということで参加されたいかたはご一報くださいませ。
連絡をお待ちしてります。

下記SNSよりメッセージ頂ければ。


Facebook

Instagram

Twitter


よろしくお願いします。


今日は仕事は休み。



まずはたまってるMV製作のための動画編集から。


FdtL7-nUAAMDmJn

地元でロケをした映像を編集していき、「街」by 音蜜奏新 のMVを完成させていきます。
映像をつなげて編集していけたら続いては歌詞テロップをのっけていきます。

だいぶ慣れてきたなぁ。
わりとスムーズに進んでいくようになりました。




昼から15時頃にこの大晦日の年越しイベントのお話をいただいた近江八幡の教信寺さんに赴きます。

FdumBshVIAI8Ohy


ネットでつながった晴空さん。
このお寺のご住職さんにしてミュージシャン。
僕がボーカルを募集してたところでヒットした方。
楽器はベースやギターを弾かれます。

で、僕の先日のジャズフェスのステージも観に来てくださいました。
そこで僕のステージを観てご自身のお寺の年越しイベントへの音蜜奏新の出演を決めて頂いた次第。
残念ながらぴえさんの出演はかないませんが、代役でオオハシアツヨシくんにサポートをお願いした。




そこでたまたま僕は休みだったので赴いたのですが、今日は会場の下見と実際に音出しをしてみてどうなるのかを確認したというわけです。



いつもの路上セットを持っていき、アンプでギターを鳴らしてみてそして地声で歌ってみました。
まさしく路上でやってるのと同じアプローチですね。
少し音量に注意しないとといった感じでした。
当日にあっちゃんと一緒に音を出してみてあらためて近隣への騒音に配慮したいと思います。



僕の今の音楽アプローチへの過去からの経緯を簡単にお話させてもらい、今後ご都合のつく中でご一緒できればとお伝えさせてもらいました。
またよろしくお願いします。




その後出張レッスンで安土に向かい、済ませたあと帰ってきました。




今日は充実した1日だったなぁ。




このページのトップヘ