寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

今日は台風が近畿直撃したため職場は臨時休業となり休みとなりました。
これで盆休みと合わせて4連休となった今年のお盆でした。



でも今日は台風で暴風が吹き荒れていたのでどこへも行けず。
ずっと自宅で過ごしました。
当たり前か(^^;)



カスタム三味線にかかってました。
昨日やり出してあとは仕上げに向かっていきます。




今まで三線や三味線を作ってきて感じてた棹の長さによる操作性の悪さ。
そんなところを解決するために棹の短い、いわゆるショートスケールものを作ろうと思いました。

三味線本体は以前人からもらい受けて糸巻き部の不具合で放置になってたやつ。
そこにホームセンターで材を買ってきて細工するのは昨日やってました。

今日は弦を張れるように細工したり、棹にカラーリングしてみたり。
ストラップもつけて演奏できるように。
弦を張ってみてから弦高の不備を修正したりもしました。
棹の取り付け部に不備があってそれで弦高が高くなってのがあって、そこを修正したら幾分弦高が低くなった。
あとナット部。
これも溝を掘って弦高調整した。



ということで完成。
以前作ったペグミン1号機と並べて比較。

F3iYXsFaoAAmtTJ

だいぶショートスケールになった。
僕的には演奏してみたけど操作性がよくなったと思います。


Twitter動画はこちら


夕方あたりから外が静かになってきました。
だいぶ台風も遠ざかったのかなぁ。


明日は仕事だ。



お盆休み3日目。




朝からまりあ来宅。
ボーカルのリハのためですね。

音蜜奏新のボーカル助っ人として参加してもらってます。
バンドのセットリストの曲、全部をしっかりと歌ってもらいたいのでそんな設定で来てもらいました。

だいぶこなれてきてくれてます。
今日は「猫」をピアノバージョンで何度かやってみます。


それと「下水道のうた」と「マンホールはなんのため」の2曲に取り組みます。
これはなんとかいけそうです。


20230814_214425


それとまりあボーカルでMVを作ろうと思っててそのために曲を書きました。
「私はクリエイター」という曲なのですが、それのレコーディングを僕のほうで進めておいたのですが、そこにまりあのボーカルをオーバーダブしました。
ボーカルを2トラックでユニゾンで歌ってもらって厚みを出すようにしてみました。

またここにぴえさんにベースを入れてもらおう。



Kotobukiチャンネルの収録も進めました。
これもまた編集してようつべにアップしよう。





昼からはカスタム三味線に取り掛かってました。
先日より三線DIYにかかってて、それなりにできたのですが、三味線を以前カスタムメイドした時にその棹の長さからプレイ時に操作性が悪いと感じてました。
なので、棹の短いいわゆる三味線ショートスケールなるものを作ろうと思い立ったのでした。

で、うちに以前もらって糸巻きの不備から放置になってた三味線があるのを思い出し、それをカスタムメイドしていくことに。
使うのは本体と棹の根本部分のみ。

棹はホームセンターで買ってきた材で延長し、ヘッドも細工しペグ仕様にします。
棹は短め。
これは今まで取り組んできたDIY三線やカスタム三味線に比べてかなり短いです。




ということでほぼ完成。

F3fdjO-bsAAPPT0

また明日弦を張ったりしてサウンドの確認をしよう。
あ、明日は台風来襲のため仕事が休みになりました。



お盆休み2日目。
今日は特に予定もなくてDIYやらレコーディングに時間を割こうと思ってました。


まずは取り掛かってた三線DIYを完成させます。

20230813_224418
20230813_224354

これで職場に持っていこう。





それからレコーディング。
曲は「私はクリエイター」。


まずコード譜を書きます。
それを基にレコーディングを進めました。
仮ギターでバッキングを入れ、そこに仮ウタをのっける。

F3YbgbNagAAXAe8

ドラムをオーバーダブ。
ギターを16カッティングで2トラック。

F3ZQSQYa0AA6Gs3

ピアノ間奏、そしてギターをスライドギターでソロを。
最後にドラムでハットの16フレーズをオーバーダブしてほぼ完成。




ギターは久しぶりにテレキャスを壁から降ろしました。
あらためて弾いてみましたが、以前感じた弾きにくさはそんなに感じず。
再びこれからのステージで使っていこうと思います。







そうそう、夕方に旧知のミュージシャン仲間から電話がありました。
以前一緒にユニット活動を進めてた男性なんだけど、しばらくして活動が頓挫しました。

そこからだいぶ月日が流れたのですが、先日久しぶりにメッセージ頂き、今日は電話で話すことに相成った。
また復活します。
今月末あたりで一度会いましょうとなりました。
さてどんな風に展開していくのか楽しみです。





仕事はお盆休みで今日から3連休です。
1日目の今日は子供や孫達が帰省してきてお墓参りのあと我が家に参集します。

僕は帰りにホームセンターに寄って三線DIY用の材とかを購入し帰宅しました。



孫たちを自宅前のガレージで水遊びさせます。
シャボン玉を準備しておいたので、タライに水を入れ、シャボン玉用の石けん水を溶いて脹らませたり水をかけたり。

孫たちの楽しんでる姿は幸せを感じるひと時。
喜んでくれてよかった。

20230812_150424




あとは少しずつ手作り三線の製作続きに取り組んでました。


F3UVpfFaQAA3buM


棹の長さが通常の三線より少し長かったせいで三線弦が棹に対して短めになってしまった。
何とか届くには届くんだけどギリギリに。
ブリッジ部に固定しペグまで引き回すのに苦労しました。

細工しながらなんとか張ることができました。

あとはストラップを取り付け、ナット部を再度ボルトで作り直しボンドで固定し固まるのを待ちます。





夜には子供や孫たちは帰っていきました。






明日は三線DIYの続きをし完成させてしまおうと思います。
それとレコーディングをしよう。
新曲「私はクリエイター」でまりあ用に作った1曲です。

下は先日のリハの時にデモを撮ったものです。
これをしっかりアレンジし音源化していこうと思います。





ここ最近の三味線や三線DIYの反省から、棹のもっと短いタイプのを作ってみようかと考えてて。
それこそウクレレくらいのサイズ感でね。
小さいやつ。

ネットで探したらありました。
三線タイプのウクレレ。

sanuk

サウンドはこんな感じでした。




これはウクレレなんだけど、三線っぽいサウンドが得られるというやつですね。
でもやっぱりサウンドはウクレレ。

こんな感じのバンジョータイプのもありますね。



これもサウンドはウクレレ。
何となくバンジョーっぽいかなって感じ。
ウクレレって何でもいけるんだね。

いやいや、僕の求めてるのはこういうのじゃなくて、あくまで三線です。
三線のサウンドでもっと携帯性に富んでるもの、みたいなのを作ってみようかって。





今までそうだったんだけど、音楽アプローチで何かをしようって思った時に機材がいつも増えていっぱいになって持ち出しでいつも大変な思いをしています。
ギターだけを抱えてライブ会場に出かける、みたいな身軽な感じって今まで一度もなかったなぁ。



思い返すとYMOから影響を受け、シンセを中心にしたアクトをなんて思ってると機材群がめっちゃ多くて大変でした。
シンセ自体もそんなに小さいモノじゃない。
それが2台とかになってそれ用のスタンドもいるし。
そこにシーケンサーやドラムマシンやらあれもこれも…。


その後ピアノ弾き語りになった。
でも電子ピアノってかさばるしね。


最近はギター弾き語りなんだけど、関連機材が多くて、スーツケースに一式詰め込んでギターを背負ってみたいな感じです。
本当ならそこに別の楽器も持ち出したいところ。
それこそ三線やウクレレ、ジャンベとかもね。
でもそんなのを持っていこうとしたらスーツケースと別にいっぱいの機材群になって一人じゃ運べなくなる。
なので路上の時なんかはギターとスーツケースだけにしています。

本当は路上の時にも三線や他の楽器も実は持ち出したいんだけどね。



そんなことを考えると三味線も三線も持っていくのだとしたら極力かさばらないようなものがありがたい。
小さ目なんだけど、そのサウンドは再生できる。
そんな感じのがいいね。
作ってみよう。



今楽器製作にはまってます。
三線や三味線製作ですね。
三味線はジャンクの本体をカスタムメイドする形ですが、三線のほうはホームセンターで全部買い揃えて一からやるDIYです。





いくつかそうやって作ってきてあれこれと気付いたことがありました。


まず三味線。
棹部はホームセンターで買ってきた木材を付け足して細工。
棹の長さは元々の三味線の棹の長さを基準にしました。
しかし、弾いていて左腕がだるくなるのがわかりました。

20230810_233057

ギターと比べてもだいぶ長めなのがわかるかと思います。
長くプレイしてて腕がだるくなるのは避けないと。
次カスタム三味線を作る時は短めの棹のバージョンで作ってみようと思います。




それから三線のヘッド部。


20230810_233119

ちょっとヘッド部の寸法が小さ目だった。
ペグのセッティングするスペースが狭くなったんですね。

これも考えどころ。
次作る時はもうちょっと縦寸法を長めにしようと思います。




今は三線製作にはまってます。
これもいつまで続くかはわかりませんけどね(^_^;)

過去にはまってたのに突然飽きて全くやらなくなったということがあるので(苦笑)。
まぁでもまだしばらくは続くかとは思いますが。






こういった楽器製作って僕の場合は出来上がったものを演奏する楽しみも含んでます。
どんなサウンドなるのかは出来上がるまではわかりませんから。
いい時ばかりではありません。
作ってしまわないとわからない。
なので出来上がった個体をプレイしてみて響きがいいと嬉しいですし気持ちいい。






今取り組んでる二つの三線は僕自身のではなくて、一つはうちの事業所の利用児のため、もう一つは同僚のリクエストがあってそのため。


完成してそれぞれに手渡し喜んでもらえるのを楽しみに取り組んでます。

よりいいものを作りたいと思って取り組んでいますが、着実に以前よりはクオリティが上がってきてるのを感じています。
何度もやってきて段々とこなれてきてるのは大きいですね。
色んな細工をする箇所での今までの経験値の積み重ねがクオリティを上げることにつながってる。

こうなってくるともっと技術レベルを上げて報酬の得られる製作になるといいななんて思ってみたり。
でもそれには今の製作クオリティではダメかとも思ったりもします。

いずれにせよもっといい個体を作らないといけないと思っています。




現時点での感じです。


20230809_221521

1弦は三味線用のがあったのでそれを張ってみました。
若干テンションが低いかなって感じです。

もうちょっと改善点があるかと思われるのでさわっていこうと思います。



先日DIY三線用のペグは届きました。
ヘッドに穴を前もってあけておいたので、そこに装着しネジ留めしようとやりかけたのですが、上手く装着できなくて。




少しヘッド部の厚みが足りなくて、ペグが浮いてしまって締め付けられない感じに。

合板をカットして重ねて細工しなきゃと思ってます。

以前ならこういった製作過程での不備なんかもわりとゴリ押しで突貫作業的にいってしまったりしてました。
でもそういったゴリ押しアプローチは出来上がりのクオリティを下げることにつながってた。
なので最近ははやる気持ちを抑えることを意識してます。





今朝、仕事に行く前に材の端切れとかは自宅の物置に残してあるのでそんな中から使えそうなのを探してチョイスします。
適当なのを見繕って職場へ持っていくことに。
今日はお出かけ企画なんだけど早めに職場には帰ってくるので終業までの時間でできるかと思いました。





お出かけから帰ってきて続きに取り組んでいきました。
ヘッド部に合板をカットして重ねて貼り付けていきます。
ペグ用の穴をあけ木工ボンドで貼り付け乾くのを待ちます。
その間にボルトをカットしナットにして指板の上端のところに取り付けます。


そしてまた持ち帰り続きをやります。
ボディーをカラーリング。

20230808_193046

赤のスプレーでベースを塗り、乾いたら筆で手描きをしていきます。

20230808_231132

こんな感じになりました。


続きは明日やろう。
ペグを取り付けていきます。




自治会の役員に今年からあたりました。
二年任期なのでまた来年もしないといけません。




一年を通じてやはり夏祭りが一番のビッグイベントです。
当日に向けた役員間でのすり合わせから準備もそれなりにありますし、そこに本番当日を迎えたらそれぞれに役割分担もあります。
そんなところが役員にとってはなかなかの重責だったりします。

しかし、この土曜日に開催された夏祭りもたくさんいらっしゃる役員スタッフの皆さんのお互い様の協力があって、計画していたことも滞りなく進んでいきました。

来場者は推定500人。
大盛況でした。
楽しんで頂いてる様子があちらこちらから見てとれ、達成感を得ることができました。

終わって後片付けまで済ませると一つ大きなプロジェクトをこなしたんだという安堵感にもつながりました。



年内の行事はあとは秋の「歩こう会」という遠足行事があります。
これが済めばあとは年度末に向けてまとめていく感じでしょうか。
しっかりとこなしていかないとです。





しかし大変な印象の自治会役員ではあり、しんどい部分もありますが、たくさんの役員の皆さんとの交流もそれなりに楽しいものでもあります。
合間に談笑するのも、こういった自治会役員の中のオアシスタイムだったりもしますから、役員が回ってきてあたって嫌だなと言ってばかりでもないかとも思ったりします。
そこでのコミュニケーションが今後また某か別のことに発展する可能性もありますから、一期一会、そういった色んな御縁の場面はやはり大事な瞬間だなとも思っています。



初めてお話する方との声のかけ方から、受け答えの仕方に至るまで以降の自身の印象を決定づける大事なポイントになったりします。
そんなところは自分は中でも一番意識してるところでもあります。
自身の立ち振舞い、醸し出す空気感なんかも以降の回りに近づいてきてくださる方のタイプを決定付けたりするのかというのも思っています。
結局は自分次第だということですから。


自治会役員はそれなりに大変なことではあります。
でもそこでの御縁も自分次第であとあと何某かのチャンスを自分に与えてくれると信じて取り組んでいこうと思います。



朝8時から昨日の夏祭りの後片付けに自治会館まで行ってきました。
その後帰ってきてからDIYにかかります。




職場で児たちが使うようにと先日より三線をDIYしてるんだけど、同僚からも依頼を受けました。

私の分も作ってって。

児たち用のがまだ完成してないのは、ペグや弦がオーダーしたのが届いてなかったから。
なので三線製作が停滞してたんです。
ということで同僚の分も本体や棹、ヘッドまではできるので作りかけていこうと思いやりかけました。

ホームセンターで材を新たに買い求めてきて朝から自宅前で始めました。
そのタイミングで宅配で注文しておいたペグが届きました。

20230806_231411

これで製作が進められますね。

ヘッドにペグ穴をあけました。

20230806_151059




夕方からぴえさんと待ち合わせして京都に出かけました。


ジャンベレッスン生のご婦人の娘さんが参加する HEART GLOBAL というグループの発表会を観に京都劇場(京都駅内)に。
チケットは予約しておいたので、席はとれてました。
2階席でした。

20230806_165731



ECC傘下の事業所で英語を通じて個々の表現力を伸ばすといった感じの取り組みをされてるスクール。
歌あり踊りありのショータイムで頑張って取り組んでおられる様子を2時間弱に渡って観覧させてもらいました。
たまにはこうやってショーを観るのもいいなと思いました。

帰りはぴえさんとファミレスで食事をして帰途につきました。



土曜日は休みをとってました。
地域自治会の夏祭りイベントでした。

朝は8時には現場の自治会館に行き、役員みんなで準備にかかります。
僕は親睦部だったので、野外ステージ周り、子供達対象の室内ゲームコーナーの準備にかかりました。
親睦の部長さんが色々と段取りされてたのに沿って動いていき準備進めます。

特に今回は初の取り組みとなった子供達対象の室内ゲームコーナーがひとつの目玉にはなってましたが、誰もが経験のないことを進めたので、どう展開するのか、子供たちがどう動くのか、混乱するのか、整然と進めることができるのか、誰もわかりません。
そんなところを実際に蓋を開けてから臨機応変に考えていこうということで進めることにしました。
僕はゲームコーナーの担当リーダーになったので、そんなところを皆さんに伝えながら準備進め本番を待ちました。

一方、舞台のほうは音響をサイモンさんにお願いするのに僕が仲介に入ってたのもあって、ちょくちょく合間合間に舞台のほうに行ってご挨拶をするところから演者さんの要望だとかを伝えたり、色々と配慮すべく顔も出していきました。


準備も着々と進み、16時半から部長さんの挨拶とともに開演となり舞台やフード、そしてゲームコーナー等がオープンしていきました。





舞台に関しては前回があーだったこーだったという話も聞いてたので、そんなところがより上手くいくようにこちらから要望も伝えてたのですが、そんなところもさすがサイモンさん、とても素敵な音出しを進めてくださったようで大満足な結果になったようです。

フードコーナーは全てキッチンカーに振ることになってて、そんなところも役員の負担軽減につながりこれまたいい結果を生んだよう。

そして僕の担当したゲームコーナーも子供の来場が多くなる(120名予定)ことから4クールに分けて30分え完全入れ替え制で進めたのは功を奏しました。



20230805_104241
20230805_104245
20230805_104257
※オープン前の様子




パチンコ、パックンフィッシュ釣り、ラダーゲッター、ビッグ手投げビンゴ、そして射的、輪投げ、ボールプール等を自治会館大広間内にセッティングしておいて、それぞれに得点により達成シールをもらえる仕組みにし、あとで景品がもらえる(参加者全員に参加賞は絶対にもらえる)ような仕組みも子達のモチベーションにつながりました。
何よりも昔遊び的な各種コーナーは子達に未知な興味と興奮をもたらしたようで、各コーナーのスタッフさんがうまく声掛けしながら盛り上げながら進んでいきました。

特に混乱もなく、楽しくすすめることが出来ました。




ゲームコーナーは19時半には閉店、その後ようやく外のほうにも目を向けてみましたが、外のほうも滞りなく進んだようで、役員の皆さんも胸を撫でおろしておられました。




ということで予定通り20時頃には閉幕し、役員同士で無事済んだことを称え合いクローズドとなりました。
後片付けは明日朝に持ち越し。
安堵で帰路についたのでした。



音響のサイモンさんもありがとうございました。
演者さんにチームハピネスさんもおられたのは偶然だったのですが、ありがとうございました。
他の演者さんも同じく、ありがとうございました。

そして自治会の区長さん、部長さんをはじめスタッフの皆様方本当にご苦労様でした。

うん、大きな行事が無事終えて本当によかった。




今年も秋に能登川のふれあい公園でイベントがあってその出演者を求めてる内容の案内がきました。

20230803_145438

昨年は音蜜奏新で出演したので、また封書で案内が送られてきたかと思われます。
ということでメンバーに確認して出る意向を固め、応募用紙に記入し、能登川のコミュニティーセンターに提出してきました。
審査が通ればいいね。












一時期はまってた楽器DIY。

しばらくして熱も冷め、作ったものもその後放置してました。




そんなDIY熱がまた再燃してきてます。
放置してあったDIY三線とかを久しぶりにケースから出して弾いてみたらなんかいいじゃんって思ったのが発端。
三味線も同じく。


ポロポロと弾いてるうちにまた面白いなって思えるようになった。
そして自分の職場に持って行ったりして児たちに触らせてあげたりしてて自分自身も面白くなっていって。
で、ひとりの利用児に少しずつ三線を教えるようになり、じゃあひとつ新たに作ってそれを貸し出すからそれで個人練習しなよって伝えたんですね。
そこから新たな三線DIYがスタートしました。


三線を新品で求めるとネットで見ててもだいたい安くても1万円代後半~で、2万円代~4万円代が主流かと思われます。
そんな中にカンカラ三線も出品されてましたが、それでも9千円代。

そんなところを鑑みると、僕のDIYだとかなり材料費を安く抑え安価で手にすることができます。




先日も本体から棹、ヘッド部の材料用にホームセンターで材を買ってきましたが、しめて500円代。
そこにペグと弦とをヤフオクで求めてそれが計1600円。
もし販売するとすると細かい材料費、消耗費、そこに手間賃をプラスしても5000円代かなってところかなぁ。
自分で使うためならホントに材料費だけだものなぁ。

まだペグや弦が入荷してないので、製作が止まってます。
結構今までにないくらい丁寧にやってます(笑)。


20230804_223108

ヘッド部の接続部やナットの作りは比較的満足のいくものが出来かと。

20230804_223121


明日は仕事は休みですが、自治会の夏祭りがあるので朝8時から準備に出かけ、後片付けは夜まで1日を費やします。
なので日曜日にもし入荷したらちょっとでもやろうっと。







今日は休みでした。





朝からのルーチン、朝サイクリングを済ませ、ぼちぼちと予定を。




まず持ち出し機材を収納してたスーツケースのキャスターが壊れたんで廃棄しようと思って、近所のエコリサイクルステーションに持っていきます。
300円かかります。


その後ガソリンを給油し三線の弦をネット購入したのでコンビニで払い込み(840円)を済ませます。





自宅に戻ります。
昼前にまりあ来宅。
音蜜奏新ボーカルリハーサルですね。


今まりあが歌うのを前提に作りかけてる曲があってまずはそれにかかることにしました。
テーマは「私はクリエイター」。
実はテーマとだいたいのイメージしか決まってなくて。

まずはコード進行から考えていくことに。
いろんなコード進行をピアノで弾いていきよさげなのを二人で考えチョイスしていきます。


コード進行を決めるとあらためて作詞していきます。

コード進行は

DM7     E7      Em7     A7

に決めそれをループステーションでぐるぐると鳴らします。
メロディを考え、「私はクリエイター いつからかクリエイター」をベースに クリエイター に韻を踏ませたフレーズを羅列していきます。

そして出来上がったのをまりあに覚えてもらい歌ってもらいます。





なかなかいい感じではないでしょうか。

とりあえずこれはデモとしてこれを基に音源を作りこんでいこうと思います。
最終的にMVを製作予定です。




楽器を作る。
しかも弦楽器。
これが楽しくて。





最初、ネックにフレットを打つのは素人ではできないだろうから弦楽器を作るのは自分では無理だと思ってました。

でも教えてもらい三線をDIYするようになってからは自分でも弦楽器は作れるというのがわかり、それからは色々と手掛けるようになりました。
三線はフレットレスなんでフレットは打たなくてもいいのでね。
他にも胡弓だとかもフレットレスでいけるので、そういう弦楽器だったら作れるというのがわかりました。




また三味線はある時に譲り受けて手にしてからはぐっと身近なものになりました。
見よう見まねで弾いてみたらなんかそれっぽく弾けた。
そこでぐっと三味線に対する敷居がさがったんです。
僕の場合単体の楽器にこだわって深堀りするというよりは広く浅く触ってみたいほうなので、そうやって三味線が身近になったのが嬉しかった。

で、三味線を触ってるうちに糸巻きでの調弦にかなりストレスを感じるようになります。
糸巻きを回して弦を張っていくと、途中でテーパから糸巻きが外れて緩んでしまい、一気に弦がたるんでしまうなんて事が度々ありました。

CIMG0259



もうちょっと楽にチューニングできないか?
ギターのペグのようなタイプならチューニングしやすい?



ある時にペグ式にカスタムすることを思いつきます。

そこから三味線に関してはネットでジャンクを落としてそれをペグ式にカスタムして使えるようにするというのを思いつきます。

ペグはヤフオクでパーツ買いし、それで細工して三味線の糸巻き部に組み込みました。

04



この方式で一気に三味線のチューニングのストレスは解消したのでした。




今新たに三線DIYに着手してます。

F2hYTvxbYAAsfuI

だいぶ三線や三味線のDIYの作業にも慣れてきてます。
今まで以上にいいものを作りたいです。



三線をまた作ろうかと思ってやりだしました。
職場で児たちが演奏する用ですね。






で、最近カスタム三味線を作って感じたのは、三味線の棹の長さにすると、演奏時にその長さ故に操作性が悪くなるということ。
ストラップをつけて楽になるようにしてますが、やはりそれでも棹部が重いんですね。


昨日久しぶりにカンカラ三線をプレイしてみたら、すごく軽くて驚いた。
ウクレレと同じくらいか。
なので作るのは三線タイプにしようと思ってます。


下の写真の右のやつはリサイクルショップにこのまま売ってたのをだいぶ前に(3000円くらいだった)買ってきたもの。
それに自分でカラーリングしたものです。
これ、本当に軽くて。


ということでぼちぼち作りかけてます。
カンカラ三線と並べて置いてみました。
左のが作りかけてるやつ。

20230801_233031


作りかけてるのはホームセンターでペール缶と木材を買ってきて細工してます。
材料代は550円。
安い(笑)。


ここにぼちぼちと手をかけていきます。
ヘッド部をこれからやっていこう。
糸巻きの仕組みはギターペグをパーツで取り寄せ細工します。
ヤフオクで1000円未満で出品されてるのでそれにしようと。









このページのトップヘ