寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

冤罪事件がある度に思うのは「じゃあ、真犯人は誰なん?」ってこと。
ニュース等で取り上げられて晴れて無罪になりました的な報道は、被害者のことを取り上げないもの。
被害者遺族の気持ちを考えると手放しでは喜べない部分がありますよね。

だって今まで犯人だと思ってた人が、何十年と経ってやはり犯人じゃありませんでした、って言われてもね。

仮にその人が犯人じゃなかったのだとしたら、真犯人が別にいて、捜査の目から逃げきってどこかで潜伏してるってことですよね。
もう何十年も前のことなら時効の問題もあるだろうし、真犯人は捕まらないのでしょう。
一番やりきれないのはやはり被害者とその遺族かと。

冤罪事件の報道を見る都度にやりきれない思いがくすぶります。








さて今週末に新名神土山サービスエリアでの週末パフォーマーイベントステージを控えてます。
新ボーカリスト、ちかぼんでの初アクトになります。

3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 滋賀県甲賀市土山町南土山1122
週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演
無料観覧


でもね、もし雨だったら中止になるそう。
雨で中止になったらスタジオで音蜜奏新のリハーサルをやろうっと。


Mothers Heart by ちかぼんボーカル



月がとっても青いから ウクレレバージョン by ちかぼんボーカル




ポッテンポテト by 音蜜奏新









音蜜奏新のアクトをぜひ観に来てくださいませ。


3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室 
4月9日  草津矢橋帰帆島イベント 滋賀県草津市矢橋町帰帆2108
音蜜奏新 出演
4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日)
会場:近江酒造 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 
滋賀県草津市矢橋町帰帆2108 音蜜奏新 出演


5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 
京都府向日市寺戸町西田中瀬3−4 FORUM東向日A3-2 3f
音蜜奏新 他 多数出演




今週末土曜日、新名神土山サービスエリアで「週末パフォーマー」という野外イベントがあります。
そこに音蜜奏新で出演予定なんです。
ということで音蜜奏新でリハーサルをやろうとなって夕べはうちのスタジオに三人が集まりました。



FrqIkQUaAAE6F26



ちかぼんにボーカルを委ねるようになって初アクトになります。
ちかぼんは頑張ろうとしてくれてます。
でもやはりステージ自体は本人にとっては初めてのことだけにどうなるかはわかりませんから、僕としてはどうまとめていくのかといったところはやはり僕にかかってるなというのを思います。



やる曲をザクッと決めて順次合わしていきました。

①プリティ太郎
②ポイポイポイ
③猫
④月がとっても青いから
⑤街
⑥プリティ忍者でござる


ちかぼんは突き抜けなきゃと思って取り組んでくれてます。
やはり僕とぴえさんが如何に楽しくやりきるかというのも重要になってくるかと思われます。


当日はピンクのいでたちで会場に向かいます。
やりきらなきゃ。





夕べのリハが終わってまだちょっと心配なのもあって、今夜もちかぼんにスタジオに来てもらい再度ボーカルと合わせました。

FrvNDGjaIAURa6E

今回のステージでやる予定曲のおさらいと、振り付けのことも加えて構築しなおします。
ということでようやくちょっと安堵することができた感じでしょうか。
今週土曜日、これで何とかなるかな。



3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 滋賀県甲賀市土山町南土山1122
週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演
無料観覧





お時間の合う方、ぜひ遊びにお越しくださいませ。


職場でパーカッション教室をしようと思うととにかく太鼓の数が必要だななんて思ってちょっとずつ増やしてきました。
リサイクルショップで出物がないか探してみたり、ネットで探してみたり。





中古品ばかりでなく新品もいるなと思って一つ安価なのを見つけたんで仕入れてみたのですが、仕入れた次の日にジャンベの体験レッスンがあって、そこで売れてしまいました。

う~ん、また別のを仕入れなきゃ。






それから、自宅で得意のDIYで取り組んでるのが太鼓やタンバリンの魔改造。
ここ最近で二つ作った。
一つは玩具太鼓を、もう一つは大型のタンバリンをそれぞれ魔改造したということです。

ホームセンターで木材を買ってきて太鼓やタンバリンに貼り付けていくというやり方でできたのがこちら。

20230320_223253


ボディがあると、これを股に挟んで抱えることができる。
そうすると太鼓のままの時より叩きやすくなりますから。



今これで太鼓の数が職場に3つ、そしてうちにコンガ、ボンゴ、ダラブッカと合わして魔改造ジャンベ2つとで8個になりました。
職場で児たちに太鼓を体験してもらうのに全部で10個程度は必要かと思われ。
なので、もうちょっと太鼓を探して魔改造してみようかと思ってます。

ネットで探しちう。







今日は日曜日。
特に大きな予定もなく、朝からジャンベの魔改造にまたまた掛かりました。

自宅物置にあったタンバリンの大型のやつ。
以前リサイクルショップで見つけてちんどん太鼓用に買い求めたものです。
それにホームセンターで買ってきた材(桐集成材)を張り付けていきジャンベ風の太鼓に魔改造するというものです。

前回やった時は同じくホームセンターで1×4材を買ってきてそれで組み立てていきましたが、それだとちょっと重量的に重くなるきらいがあったので今度は軽い材を選んだというわけです。



桐材をL方向を半分にカットしタンバリンの枠のところに木ねじ留めをしていきます。
そして角の出っ張りをグラインダーで切削。

FrjVvwvaAAEzEvVFrjVwrXaEAAdckQ



そしてすき間に端材等を詰め込みそこを木工ボンドで固めていきます。

FrkBycVaQAALObR


裏側はこう。

20230319_225205


木工ボンドの大きな容器のを買ってきました。

FrkByEPaIAAelZA2

今まで百均等で買ってた木工ボンドだとすぐになくなるのもあって、今後も頻繁に使うであろうということでお徳用を買ってきたのでした。






明日も仕事は休みです。
明日はボディーのカラーリングをしようと思います。



今日は雪野山ミュージックキャンプということで計画してました。
しかし残念ながら前日からの雨で、やむなく断念。

そこからどうしようかと共同主催者のオオハシアツヨシくんと相談した結果、近江八幡にあるシェアキッチン「和ちゃ」でやることにしました。

20230318_115917



まずはオオハシアツヨシくんと今日の会場となる近江八幡の「和ちゃ」で落ち合います。
そしてママさんとも御挨拶。

20230318_132744

シェアショップではあるんだけど、ママさんもいらっしゃって普段は喫茶をされてるよう。
今日は場所借りをするので、厨房を使わせてもらいます。
でもママさんもずっといらっしゃって我々のイベントにも参加されてました。
音楽がお好きな方で終始我々の歌や演奏を聞きながら楽しんでおられたのが印象的でした。


今回のミュージックキャンプには前回お越し頂いた皆さんにまたお声かけをしたのですが、都合が合わない人が多くて、ミュージシャンの参加は少なくて少し寂しかったのはありますが、雨天により場所を変えたおかげで新たなご縁というか、お客さんがたくさんいらっしゃったのが大きな副産物になりました。

というのは、和ちゃのママさんが、こんな楽しいことがあるねんとばかりにお店のお客さんに連絡しまくられた。
それでたくさんのお店のお客さんがいらっしゃったんです。

ミュージシャンとしては僕とあっちゃん以外には苗村さんとカズさん、サイモンさん、そして遅れて用事を済ませてから来てくれたちかぼんだけでしたが、それを上回るお客さんがあったので、そういった意味では初めての方にアクトを披露できてそこがよかったかなと思いました。


僕は演奏ホストで中心になって皆さんの演奏をサポートしたり、自身が歌ってみたりしながら進行していきました。
お客さんもたくさんいらっしゃったので、なるべく独りよがりにはならないよう気を遣いながらすすめていきます。

20230318_132731
20230318_163033


即興でお店のことやイベントのこと自体を盛り込んで歌ってみたりして盛り上げてみたり。
他の皆さんの演奏を聞いて自身も楽しんだり。

遅れてきてくれたちかぼんにもみんなの伴奏で歌ってもらいました。



あっちゃんは終始厨房でシェフに徹してくれてカレーやハンバーグ等の料理を作ってくれて大変助かった。
僕は調理は手伝えないので終始演奏のほうのホストで会場を楽しい雰囲気にするよう心掛けました。




ということで13時頃から18時まで楽しいひとときを演出できたかと思います。
お越しくださった皆さんに僕の名刺を配ったりして宣伝もできました。
とても成果のあった時間を過ごせたかなと思います。

そしてママさんにも大変喜んでいただけたようでそこもよかった。



皆さん、皆さん、ホントにホントにありがとうございました!





最後に残ったメンバーでファミレスで打ち上げ。

20230318_183631



とっても楽しい1日に感謝。
ありがとうございました。





今日は朝からジャンベレッスンの無料体験にご婦人が一人お越しでした。

FrYzKRJaUAE7-1V

朗らかで楽しい方で、体験レッスンではこちらまで笑顔になる素敵なひとときになりました。

来月から正式に入会頂くことになりました。
ありがとうございます。






音楽教室をメインワークにする思いは徐々に強くなってきてます。
残りの人生をあらためて音楽メインで過ごしていきたいななんて。
しかしそれには今のレッスン生の数をもっと増やしていかないとというのがあります。

それに向けてあれこれとアプローチを仕掛けています。
ウクレレ団体レッスンもそのうちのひとつですが、今回のジャンベのご婦人はそのウクレレ教室の中のお1人です。

この調子で段々と広げていきたいと考えます。
うん、頑張ろう。







明日は雪野山ミュージックキャンプを予定していました。
しかし今はあいにくの雨模様。
また明日朝の状況で判断し、決行か中止かを決めたいと思います。





ウクレレの出張教室で団体レッスンを始めました。
そのおかげで、その中の方からジャンベを習いたいというお声かけを頂き喜んでいます。





某かのアプローチをすることの大事さをあらためて思います。
またすぐに大きな成果を得られなくてもコツコツとやり続けることの大事さも周知しています。

様々な投げ掛けを続けていくことは、少ない確率かも知れませんが必ずや何等かの形でいつか返ってくる。
これは今までの僕の人生の中でも確信したことです。





嘆いたりぼやいたり、はたまた上手くいかない、楽しくなれない等の事象を他者のせい、状況や世の中のせいにしている間は決して前向きなことは生まれません。

今自分が置かれてる状況は全て自身が招いたことであるというのをまずは自覚していかないと、状況に振り回されてネガティブ思考に陥ってしまうことにつながる。

今の自身のおかれてる状況を鑑み関わってる人に感謝の気持ちを持つ。
そして至らないところ、できてないことに対して振り返り反省し、修正点があるのなら修正しながらさらに取り組む。
諦めず、焦らず、くさらず、コツコツ繰り返していくことも大事。

そんなところを継続していきながら徐々に自分の思う方向に寄せていくということなんですね。




今年の目標を立てたのは自身の働き方。
発達支援ルーム事業所の仕事お比率を減らし、音楽教室の比率をあげたいと目標をこの2月頭に具体的に立てました。

ブログ記事はこちら





今力を入れようとしてるのはウクレレとジャンベ等のパーカスレッスン。
ということで数量を増やすべく先日より手作りのジャンベをDIYしてるのがほぼ完成しました。

それに加え、ネットで廉価のがないか、ヤフオクやAmazonとかで探してたのですが、3300円のを見つけました。

FrWHBckagAQ8XQs


早速オーダーし、今日届き増した。
ビジュアルは最高です。
ただジャンベの機能としてどうかと考えた時に、チューニングやヘッド交換ができないのはどうかとは思いましたけどね。

まぁでもサウンドは申し分ないんだし、教室で数量をかせぐための個体だとしたらこれで充分かと思います。




国会に一度も出席しないガーシー議員の除名問題がメディアを賑わしてますね。
その報道を聞く都度この人は一体何をしたかったんだろ?なんて思いますし、ある種もうどうでもいいような案件だったりもします。

しかし、一番くだらんなって思ったのが、N党の改名。
なんとか48(フォーティーエイト)党だったっけ?

ニュースでキャスターがその党名を言って報道を伝えてた時に丁寧な口調で政治のニュースを伝えるのには似つかわしくないワードに思わず笑ってしまいました。
ホント、国民の大事な票を集めて税金を使いながら政治の世界にいるのだからもうちょっと真面目にやって欲しいと思いますね。

ちょっとぼやいてみました(*^.^*)












さて、先日より進めてる玩具太鼓の魔改造。
出来上がってカラーリング仕掛けてるのですが、まずはピンクでスプレーしてみました。

一晩おいて乾いたら今度は上から別のピンクカラーでペインティングし、再び1日おきます。
そして夜に更にペインティングします。
太鼓の皮のところにパターン化されてる三つ巴のマークをテーマにペインティングしていきます。


FrRTQJiacAEpDl3



なんかいいじゃないですか。
独特な感じのカラーリングになってきたなぁ。

とりあえずこれでまた一晩おきます。

また明日に取り掛かってみよう。



昨日夜は音蜜奏新リハーサルでした。


20230315_002815



新たにちかぼんにボーカルとして加わってもらってのライブに向けたリハーサル。
ステージでの選曲をどうするかといったところからの選択肢からの曲をまずはやってみるところからスタートです。

音蜜奏新のスタイルに沿っていくスタンスに加え、ちかぼんがフロントに立ってくれるところからのビジュアルをどう活かしながら進めるかだと考えます。



「プリティ太郎」や「プリティ忍者でござる」は今や音蜜奏新には欠かせない曲かと。
なのでキー変をしてチョイス。
プリティ太郎の振り付けもちかぼんには伝えてるので、そんなところを再現しながらの音出しです。

「ポイポイポイ」は新たにちかぼん用に準備した1曲。
振り付けも考えてますし。
楽しい雰囲気を醸し出すにはうってつけの1曲かと。

楽しいだけでなく聴かせ曲もと用意してるのが「Mothers Heart」と「月がとっても青いから」の2曲。
ステージに緩急をつけるのはこういったスローバラードも必須かと考えました。

「街」は一時期僕のステージでは鉄板にしてた1曲。
人気の高い1曲でもあります。




こんな感じです。
ループステーションも新たにループプログラミングしました。

FrMIICkaAAIkgMT

次回のリハーサルは20日です。
またそこでまとめていきたいと思います。


昨日より取り掛かってる玩具太鼓の魔改造アプローチ。



昨日はほぼ完成し、あとは面取り作業やカラーリングを残すのみとなりました。
で、まずはグラインダーで角張ってるところを削っていきました。



20230313_10043920230313_100433


そして再度木工ボンドで仕上げていきます。


20230313_10393120230313_103857


ということで完成。
さてカラーリングをどうしよう。
色々と考えたけどやっぱりピンクを基調にしようかと考えてます。



あらためて手にとって眺めてます。
なんかいい感じで出来上がったなぁなんて。
ある種のアート作品ぽい仕上がりになったかなぁ。












今日は夜は音蜜奏新のリハーサルでした。
ボーカルでちかぼんが加入し、選曲はどうしてどういう構成でまとめていくのかを考えながらリハを進めました。

やった曲
・プリティ太郎
・ポイポイポイ
・Mothers Heart
・月がとっても青いから
・猫
・街



ジャズフェスでは30分程度にまとめないといけないので、緩急をつけた選曲で会場を盛り上げたいと考えます。
こんな中からそろえていこうかと思います。


リハの内容はまたあらためてリポートします。




ここ最近イベント出演の話がポンポンと入ってきてて嬉しい限り。






これからの僕の音楽スタンスとしては音蜜奏新のステージアプローチと音楽教室拡充に向けたアプローチの二つをメインに据えていこうと考えてます。
そのうちの一つ、音蜜奏新のステージアプローチは僕自身のある意味ミュージックライフの集大成としての位置付けでもあったりします。
今までに培った音楽ノウハウの粋をここに集めるべく取り組んでいきたいと考えます。


ようやくフロントにボーカリストを立てることが出来た状況は、歌うこととビジュアルイメージを任せることを可能にし、ようやく僕が少し引きながら全体の演出に徹することが出来ることを意味するなと思うのです。




この春からいくつか決まってるイベントやステージを。



3月18日(土)14:00頃~ 雪野山ミュージックキャンプ
滋賀県東近江市中羽田町・上羽田町 雪野山東側山麓
3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 滋賀県甲賀市土山町南土山1122
週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演 3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室 

4月9日  草津矢橋帰帆島イベント 滋賀県草津市矢橋町帰帆2108
音蜜奏新 出演
4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日)
会場:近江酒造 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 
滋賀県草津市矢橋町帰帆2108 音蜜奏新 出演


5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 
京都府向日市寺戸町西田中瀬3−4 FORUM東向日A3-2 3f
音蜜奏新 他 多数出演













今日は朝からDIYを。
物置にあった玩具太鼓をジャンベ化しようと思い立ちました。
職場でパーカス教室をするのに数がいるので、増やすためにね。
また今後出張レッスンとかでも数があれば便利だし。



ということでホームセンターで1×4材を買ってきてカットし加工していきます。
そして太鼓を囲むようにはりつけていきます。
ネジ止めし一旦針金でくくり、底板も取り付けます。

Fq_alvaacAACwejFq_amIraYAEej0e


20230312_221355


すき間を材をカットしたもので埋めていき木工ボンドで接着していきます。
そしてしばらく放置。




乾きました。

FrBS0lHaAAQOa22



つなぎ目とかが角ばってるのをまたグラインダーで削ってと思ってました。
でもこうやって見てみるとこれはこれでなんか味があっていいじゃんなんて思ってもみたり。

どうしようかなぁ…。



ギターソロプレイを動画撮影しTwitterとかでアップしています。



Twitter動画はこちら



自身の練習風景を客観的に眺める意味もあったりしますし、アーカイブ代わりにもなるかなと思ってみたり。
また衆人環視に晒してるので、見られた方にとっては好評ばかりでは決してないというのも受け止めてます。
そんな中で自身のスキルアップを図りたい願いもあります。




客観的に眺めてると色々と気付くことや思うことがあったりします。
ここはこうだな、ここはこうあるべきか?だとか。
そんなところをあらためてフィードバックし、自身のプレイに生かしたい思いも強いです。


僕は歳がいってからギターに着手しました。
僕の場合、50代から始めてるので、同年代のそれこそ中学生や高校生の頃から始められた方々には足元にも及ばないのは百も承知です。
それだけに、テクニックで太刀打ちはできない分、何か僕なりのプレイ、いわゆる独自性みたいなものが構築できたらという思いも強くて。

ピッキングは指弾き。

20230312_000255

これも最初に指でやり始めてそのままになってる。
何度もフラットピックを使うようにチャレンジしたみたんだけど、結局今の指でピッキングするスタイルに定着した。

それとアルペジオプレイで僕の独自性があるところも大きくて。
そのアルペジオは指弾きなので、そのプレイをするためにいつも指弾きなんです。

フラットピックを常時持つためにフラットピックを使って同じようにアルペジオプレイをしようと何度も試みましたが、やはりうまくいかなくてすぐに諦めてしまったところもあります。




このピッキングも僕の個性になるのならと今は思ってます。
最近ようつべでジェフベックのピッキング時の手元を見たら指弾きであることが判明しました。
そしてトレモロアームを右手で握りながら指でピッキングしてた。
そんなところも僕の中でこれだとばかり真似をするようになりました。
ピッキングあとのビブラートもアーミングでやってる。
ジェフの真似(笑)。





これからもっと自身のスタイルを確立させていこうと思います。




だんだんと春めいてきていい感じです。





朝サイクリングに毎朝出かけてると気候の変化から季節の移り変わりを感じることができてなかなか乙なものだななんて思ってみたりもします。
自転車で田んぼ道を走ってるとピーチクパーチクとひばりのさえずりが聞こえてくるのも春の訪れを感じさせてくれる事象の一つですし、手袋の中に忍ばせておくカイロを熱く感じたりすることもいよいよ春だななんて感じたりするポイントになったりするんですね。



そしてそういったところからの寒い季節が終わり、これから外に飛び出していけるぞというワクワク感は、コロナ禍が終焉に向かってることも助けて自身を高揚させてくれる機会になってますね。

職場にも新たに人が入ってきたりするのも新しい季節を感じる機会にもなってます。




ようやくコロナ禍も終焉を迎えそうです。

色々とイベントのお声かけを頂いてます。
おかげさまでこの3月~5月の間にいくつかのイベントステージ予定も入ってます。
うん、楽しみ。

機会が合う方、ぜひいずれかに遊びにお越しくださいませ。





(アクト予定)

3月18日(土)14:00頃~ 雪野山ミュージックキャンプ
滋賀県東近江市中羽田町・上羽田町 雪野山東側山麓
3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 滋賀県甲賀市土山町南土山1122
週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演 3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室 

4月9日  草津矢橋帰帆島イベント 滋賀県草津市矢橋町帰帆2108
音蜜奏新 出演
4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日)
会場:近江酒造 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 
滋賀県草津市矢橋町帰帆2108 音蜜奏新 出演


5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 
京都府向日市寺戸町西田中瀬3−4 FORUM東向日A3-2 3f
音蜜奏新 他 多数出演



加齢とともに体力は低下していきます。





持久力や筋力等は高校生の頃が一番あったとは思いますし、ラグビーをやってたんで思い返してみてもあんな激しい運動をよくやってたななんて思ってみたりします。


特に今は膝も悪いんで、走ることもままならない現状は自身の姿を情けなくも思ってみたり。
齢60代なんで、そりゃぁ若い時のようにはいかないのもよくわかってはいるんですけどね(^o^;)





そんな何もかも低下ばかりが目立つ現状ではあるのですが、そうでない一面もあったりするんです。
それはまずは視力。

近眼で眼鏡を若い頃からはめてて、視力でいくと0.1とかなので視力検査で一番上の大きなわっかのやつが見えるくらいの感じです。
長らくその視力できたのですが、昨年の車の免許の更新で視力検査をした時に両目で0.7?だったかになってた。
だから免許の条件から眼鏡の項目がなくなった。

そんなことってあるんだよね(^^)




そしてもうひとつ。
20歳の頃から毎春悩まされてきた花粉症。
これが近年、軽減されてきてる。

なった頃ってホントにひどくて、最初花粉症の概念がなくて、春頃に鼻が詰まって鼻水が止まらなくなって困ってた。
ティッシュが手放せなくて、仕事中も傍らにティッシュの箱を常備してて、1日鼻をかみまくってて。

その後病院に行くようになったり、薬を常飲するようになったり、春はマスクをするようにもなったりして。



それがここ数年はかなりましになった。
まず鼻はつまらなくなった。
今年はここ数年の中では少しひどくなってきてるのもありはします。
目がかゆくなったり。
でも全盛期の頃とくらべたら全然まし。
鼻がつまらないのは大きいです。



加齢によるプラスに転じた身体の変化のお話でした。







(アクト予定)

3月18日(土)14:00頃~ 雪野山ミュージックキャンプ 3月25日(土)11:30~ 新名神土山サービスエリア 週末パフォーマーイベント 音蜜奏新出演 3月26日(日)13:00~ スマイルきずな ウクレレ教室 
4月9日  草津矢橋帰帆島イベント 音蜜奏新 出演

4月29日~30日  東近江ジャズフェス 音蜜奏新 出演(30日) 5月4日(木・祝)11:00~ 愛東マーガレットステーションアコースティックライブ 音蜜奏新 出演 5月13日14日  草津矢橋帰帆島イベント 音蜜奏新 出演



5月20日(土)11:00頃~
339ライブ second rooms 京都向日市
音蜜奏新 他 多数出演




音楽教室の生徒さんをもっと増やしていこうと取り組み始めてます。





最近始めたウクレレ出張教室は、貸し出しウクレレなんかも持っていき全くウクレレに触れたことがないような方も含め誰もが気軽にウクレレに触れてもらえる機会を作るという取り組みです。
そこで面白いと感じてもらえばその次に発展していくかもといった思いですね。
LINE_ALBUM_20230122 すまいるきずな ウクレレお試し会_230122_1

LINE_ALBUM_20230122 すまいるきずな ウクレレお試し会_230122_8326515875_686103106628476_7046371121533546539_n



自宅前の看板も充実するべく取り組んでます。
自宅前を通った人が興味を持ってもらえればという思い。


FqmHEFiaQAsMGfd

FqmHCYvaMAAPM4j

以前作ってスタジオに放置になってた手作り楽器も看板代わりにガレージのところに吊ってみます。
看板のところにQRコードも貼り付けてるのでそれもSNSやホームページに導く仕掛け。

FqmHC5IaIAAyzq5


ホームページも久しぶりに更新。

KotobukiSounds ホームページはこちら

そして紹介動画。





2月頭に今年の目標として教室を拡充する計画を立てました。
何としても実現したいと思ってます。
コツコツとやっていこうと思います。



このページのトップヘ