寿音楽

Kotobuki sounds たけの音楽発信。笑顔を届けに参りまする。

今日は朝から草津矢橋帰帆島にある淡海環境保全財団に赴きます。
ぴえさんの職場ですね。
「水環境体験学習ツアー」イベントですね。
ここで音蜜奏新(たけ&ぴえーる)で下水道勉強コーナーを受け持ちます。
20分程度の持ち時間の中でぴえさんの講義があって、僕もそこに参加し、相槌をうったり、一緒に曲を演奏したり。

Facebook動画はこちら

DSC_00012

上記はFacebook動画です。
曲は「下水道のうた」と「マンホールは何のため?」の2曲。
そしてその合間にハリボテのマンホールのふたやマンホールの広さを体感してもらうための小道具を使って参加者に参加してもらうといったアプローチですね。

前回2月の時にはマンホールのふたのハリボテを持ってもらったり参加者に手渡してその大きさを実感してもらうというのをやって好感触だったのもあって今回もやってみたのでした。
今回は終わったあとに参加者の何人かの方に感想を聞いてみました。
すると一様に「楽しかった」との声をいただきました。

曲は「げ、げ、げ、」というのが面白かった、またマンホールのふたを持ってみるというのも楽しい企画だったとのこと。

ハリボテのマンホールのふたは最初はあたかも本物のように重たそうに僕とぴえさんで持ち上げてみて、続いて参加の家族の方々にも持って頂くというもの。
お父さんも演技してくださって「重いです」とのっかってくださったりしてあとで子供たちに持ってもらうと偽物やん!のツッコミとともにそれがばれてしまいチャンチャン、みたいなネタなんです。

でもこういった遊び心も勉強の中では大事なポイントだというのは思ってて、それで子達が面白いやんって思ってくれることが次の学びにつながっていくと信じてます。



午前の部と午後からの部と2ステージ。
ぴえさんと午前の部のあと反省会もしながら午後からの部に改善も加えながらよりいい形で楽しんで頂けるものを目指しました。

484999102_18040749089411922_5078238536577650567_n



ありがとうございました。





さてさて今週はまた火曜日と金曜日と2日、大津駅前でのビアガーデンイベント「マッケロナータ」が開催されます。
どちらの日も音蜜奏新で出演予定です。
お時間の合う方はぜひ!



ootu event edit


まっけろ318 321


よろしくお願いします。


今日は天候が悪くなるという予報の中でしたが、朝から湖南市親水公園に赴きました。
マルシェイベント「湖南市春まつり」が開催されるということで、楽器体験ブースを出すのと、ミニコンサートを行うということで、ぴえさんと現地で落ち合います。


484404903_18040639406411922_3107685921212173208_n

マルシェイベントに行くこと自体、初めてのことでもうひとつ要領を得てなくて、どうしていくのがいいのかというのがよくわかってなくて、とりあえず楽器体験ブースを作るということでウクレレ数本、パーカッション群をまとめて車に積み込現地に赴いたのでした。

DJのサリーさんと連絡を取り合ってたのですが、サリーさんがDJブースを設営されたのでその横に陣取ってセッティングしていきました。

テントを持っていかないといけなかったのですね。
知らなくて。
ということで車を後ろ向けにぴえさんの車と2台並べて置いてブース設営していきました。



ウクレレ&パーカッション無料体験ブースということで設営したあとは隣でDJをされてるサリーさんのサウンドに合わしてパーカスを叩いてみたりして体験希望される方を待ちます。



フラッとシゲさんが。
僕がお店をやってた頃に初期の頃通って下さって僕がウクレレを始めるきっかけを作って下さった恩人です。
少しの間、一緒にセッション。
お久しぶりですね、こういうの。

480893142_2480205635645113_8435420217513382942_n



その後も何人かの方々が訪れてくださいました。


482816493_1293660545029244_6564430618748997706_n (1)

482957020_535581105773351_630625713406156934_n

482839419_1005347408153750_4508340192002389467_n

483062240_1306190250435721_2845890704683670918_n


要領を得ないまま現地で自分なりにぴえさんに助けてもらいながら取り組んでいきましたが、こうやって近づいて来てくださる方があって、これは嬉しかった。
簡単にレクチャーさせてもらいチラシを渡し、宣伝させてもらいます。


そして12時からミニコンサート。
僕とぴえさんの音蜜奏新ウクレレデュオによるアンサンブル。

484404903_2

ウクレレは各自自身のアンプで鳴らし、歌は生でいきました。
音響は用意してもらえると思ってたのですが、さにあらず。
でもどんな状況でも対応できないと本物のアクターとは言えません。
じゃあってことで生音でやったのでした。

でもこういう時にもずっと路上をやってきた経験が生きますね。
音が会場のどこまで届いてるかはわかりません。
でも与えられた環境の中で精一杯やって、その時に近づいて来てくださる方があればそれでOKですから。
そういうのってまさしく路上スタイルです。

何人かの方が近づいてきてくださる中、ひとりの可愛い女の子小学1年生くらいかなぁ、の女の子がずっと前で観てくれてた。
大人しい子で特に大きなリアクションもなかったんだけど、それでも熱心に観てくれてて。

30分のアクトの間ずっとその場所にいてくれました。


終わった後、観てくれてありがとうと言って声を掛けに行き、御礼にと僕の自作プラバンを手渡しに行きました。
ホントにありがとう。

その後雨もパラパラときたので撤収し片づけてかけていたらその子が僕の後ろからトントンと叩いてくれたのでした。
振り向くとチョコを2粒手にちょこんと立ってて。
御礼返しで僕に手渡してくれたのでした。

ホントに嬉しかった。
やったー!って感じでしたね。
その子に何某かの感動を伝えられたのだとしたらね。

楽しかったですか?と聞くと「うん、楽しかった」との返答。
よかった。うん、こちらこそありがとう!って御礼を伝え見送りました。




楽器体験で近づいて来てくれた皆様、そしてミニコンサートでずっと観ててくれた少女ちゃん、ホントにありがとう。
これがまた何某かの次のステップにつながることを信じてこれからもコツコツこういった取り組みを継続していこうとあらためて思ったのでした。

本日関わって下さった皆様、ありがとうございました。














夜は音楽サークルDECO-VOCOの練習会でした。

deco

今日も賑やかで楽しいひと時。
本当に音楽三昧な今日この頃。
皆様、ありがとうございました!


大津駅前ビアガーデンイベント「マッケロナータ」も出演は今日で2回目になります。
スタッフの皆さんとも顔なじみにもなり、とても気安くそしてリラックスさせてもらって過ごさせてもらってます。
スタッフの皆さん、温かくて。
ホントにありがとうございました!






今日はぴえさんを自宅に迎えに行き現地に赴きます。
15時前には現場に到着、ご挨拶し、そして機材をセッティングしていきます。

僕たち音蜜奏新の出番は今回はトップです。
16時頃からスタートし、1時間の持ち時間を進めていきました。

セットリスト
①Listen to the music
②プリティ太郎
③彼とカレー
④ウクレレレ
⑤輝く月の下で
⑥ポイポイポイ
⑦街
⑧プリティ忍者でござる

16時頃には会場にまだそんなにお客さんもおられなくて。
演者さん、スタッフさん、そして立ち止まられた方、席につかれた方々、そんな皆さんに向かってアクトを展開していきました。

①でのっけからコール&レスポンスですね。
スタッフさんや演者さんがたが温かくてしっかり返してくださいます。

②では例の屈伸振り付けから始まり、僕とぴえさんのゆるーい振り付けダンスを交えながらふわーっと進めます。
③ではスライドギターで頑張ってソロをぶちこんでみました。

20250314_162624

④はウクレレデュオでのアンサンブル、そして後半はコール&レスポンス
⑤シリアスなバラード。
唯一参加型ではない曲ですね。
⑥はもうお馴染みになった振り付け参加型曲ですね。
皆さん、笑顔笑顔。いいねぇ~

⑦では後半のコール&レスポンス。
⑧は鉄板中の鉄板曲、プリティダンスですね。

皆さん、踊ってくださいました。
後半、オオハシアツヨシくんも遊びに来てくれて盛り上げに一役買ってくれました。
ありがとう。
また共演のちさちゃんも楽しんでくれてるのが見てとれましたしね。

20250314_160515

20250314_160455




ホントに楽しかったのだよ。
僕たちのステージが終わったあとは他の演者さん方のステージを楽しませてもらいます。
手拍子をしたり曲によっては一緒に合唱してみたり。
後ろのほうで踊ってみたり。

会場をより盛り上げるべく終始徹してました。

それで皆さんに笑顔になってもらえるなら本望ですしね。


時間が少し空きがあり、観に来てたオオハシアツヨシくんが飛び入りで3曲ほどされました。
僕もそこに1曲ギターで参加させてもらったのも楽しかったひと時。



21時に音止め。
最後までホントに楽しませてもらいました。
こんな楽しいイベントに参加させてもらえて幸せですね。
スタッフの皆様、ありがとうございました!
そして共演者の皆さま、見て下さったお客様、本当に本当にありがとうございました!


また来週火曜日も参加します。

マッケロナータ!



午前中は前の職場を訪ねてきました。
卒業生たちに記念の送るお祝いの品を渡しに。
同僚としばしのお喋り。
至福のひととき。
卒業生、おめでとう。




昼からは地元の音楽仲間である大林さんの御宅を訪ねました。
イベントのことで相談があるのとのことでした。
地元でプロを呼んで音楽イベントをやってみたいとのことでした。
僕なりの経験からくるお話をさしてもらいました。
実現できるといいなぁ。

oo1




その後大林さんが懇意にされてる水口町にある喫茶店オレンジを一緒に訪ねます。
ここで楽器体験イベントをさしてもらえないかと思って。


orange2

ここでは大林さん主催で月一でライブイベントを開催されてます。
そんなのもあったので、そのイベントと別日の設定で楽器体験イベントをと思いました。

ママさんと色々とお話させてもらいました。


orange

とりあえず5月に開催ということで話が進みました。
またしっかりと準備をしてあらためて発表していこうと思います。
よろしくお願いします。






夜は音蜜奏新のリハ。

onmitu

15日(土)の湖南市親水公園でのマルシェイベントに向けたリハですね。
そこではウクレレ&パーカッション体験ブースをもつのですが、合間にライブも設定されてて。
そこでぴえさんと二人でウクレレデュオでライブをやろうと思ってます。
それのリハですね。

ウクレレデュオで過去にもぴえさんとやったことがあります。
京都のsecond roomsのウクレレまつりイベントに声がかかり出演したことが。
その時以来になりますね。
オリジナルやらカバー曲やらでセットリストを固めました。

あとは15日に雨が降らないことを祈っておきましょう。






その後習う方のドラムレッスンでした。


dr lesson

今日取り組んだのは坂本龍一の「Neo Geo」のドラムパターン。
少しハネてる16ビート。
スネアの2拍めのタイミングを16分音符ツッコむやつですね。
なかなか安定して叩くのが難しくて。
もっと練習しなきゃ。






さて明日は大津駅前ビヤガーデンイベント「マッケロナータ」ですね。
頑張ろ。


ootu event edit

3 14 ootu


今日は


今日はレッスンが3人でした。
昼一からはウクレレでちさちゃん。

chisa

実は彼女、14日の大津駅前のビヤガーデンイベント、マッケロナータに出演が決まってます。
それで1時間の持ち時間があるので、それでやる曲を順次やってもらいチェックしていく内容になりました。
度胸も座ってて、なかなかいい感じ。
当日も楽しみにしておきましょう。


その後夕刻からは訪問ピアノ弾き語りレッスンが二人。

Gl1qHIFaoAAmn_f

shin p



それぞれに進化されてて、いい感じ。
楽器が弾けることの喜びをあらためて感じる次第。
楽器が弾けることでそこに感動が生まれます。
周りに感嘆のリアクションが生まれるし、笑顔を招くこともできる。

本当にやってきてよかったって思うし、それをもっと周りに拡散していきたいって本当に思います。





さてさて14日(金)は再び大津駅前でのビヤガーデンフェスです。
「マッケロナータ」ですね。
出演者は下記のようになってます。
今度の音蜜奏新はぴえさんと二人での音蜜になります。

ootu event edit


3 14 ootu


お時間のある方、ぜひ遊びにお越しくださいませ。



昼間には路上をどうしようかと悩んでましたが、雨も降ってて少し寒めだったのもあって、今日は自宅でゆっくりしてました。

自宅前に掲示板を設置してて。
そこの掲示物の更新をしました。


keijiban


4月20日に第二回ウクレレ&パーカス体験イベントを日野駅で開催します。
それのポスターですね。



4月20日(土)10:30~16:30
KotoBukiSounds音楽祭「第二回ウクレレ&パーカッション無料体験まつり」開催!
滋賀県近江鉄道日野駅なないろカフェにて
入場無料、楽器は無料体験
無料体験レッスンもあり!

ウクレレ弾ける人も弾けない人も集まれ!
やってみたい方ぜひ体験にお越しください!
また弾ける人も来てください。ウクレレライブ開催予定

パーカッション(カホン、ジャンベ、コンガ)叩いてみたい人大集合!
※体験は無料ですが1オーダーはお願いします。




夕刻より訪問レッスンへ。
くるみさんでギター教室です。

20250311_182959


色んな曲に取り組んでもらってる中で、今スリーフィンガー奏法に取り組んでもらってます。
これがちと難しくて苦戦中です。
でもね、くるみさん、そう言いながらもマスターが早くて毎回レッスンでは驚かされてます。
繰り返してやるしか上達の道はないので、そのうちまたマスターされるかと思います。

先日の大津駅前イベント「マッケロナータ」はいいイベントでした。

イベント自体は16時から21時までの間で様々なアーティストの皆さんのステージが順次繰り広げられていきます。
そしてビヤガーデンのお店が出てるので通りかかった方は自由に客席で飲食される感じです。
たまたま通りかかった方も多かったと思うのですが、思い思いに音楽を楽しまれたり、飲んだり食べたりされてて音楽の現場としては最高のロケーション。

僕は音蜜奏新でエントリーしてたのですが、ぴえさんも都合がつかず結局ピンでのステージになりました。


Messenger_creation_FD415817-BAAD-46D4-BD6B-0F655B5DB386

僕はトリを務めさせてもらいました。
20時~21時の持ち時間ですね。


そんな中でやった曲の中で「ポイポイポイ」があったのですが、この曲は昨年のクリスマスイベントで振り付けメインの曲にアレンジし直しました。
それまではまだ演奏スタンスで取り組んでましたが。

で、コードは A   C♯7   D   E7  のワンリフアレンジ。
前述のコード進行を延々と繰り返す曲なんですね。
ドラムはキックの4つ打ちでピアノベースでオクターブプレイでループに重ねました。
これがダンサブルな雰囲気を醸し出し、振り付けをしていてもノッてくるんですね。

僕はこの曲ではギターを置いて振り付けに徹するんです。



当日のステージの様子。
そんなダンサブルなバッキングが会場を盛り上げていったのでした。
加えて僕のシンプルな振り付け。
誰もが簡単に参加できるものを意識して考えたモノ。

そしてサビの「ポイポイポイポイポポポイポイポイ」が覚えやすくて会場の皆さんが自然と口ずさんでくれたのでした。
後半には通りがかったJK達がついにステージに乱入。
僕の振り付けを真似して一緒にステージで踊ってくれた。
かわいい女の子たちの団体がステージで踊ってくれるのですから見てるほうもヒートアップしていきますよね。


これだけ盛り上がったのは初めてでもあって、僕的には嬉しかったですし、僕のステージアプローチは間違ってなかったんだって確信にも変わりました。
これからの僕のステージスタンスはより強固になっていくきっかけになったかと思います。











今日は15時半頃から貴生川駅に路上に出かけました。


kibutake39

気候もよくなって始めた頃は暑いくらいで。
着ていったジャンパーは脱いでアクトしてました。

15時半頃~18時頃まで頑張ってみました。

やった曲

カバー
・上を向いて歩こう
・糸
・Catch Me
・君は天然色
・さくら
・空も飛べるはず

オリジナル
・えだまめ
・あなた
・石焼き芋のブルース
・ONGAKU
・さぁこれから
・猫
・星に願いを
・マロンチック ノーロマンチック




近づいて来てくださった方、差し入れくださった方、ありがとうございました!


今日は草津矢橋帰帆島フェスタ。
朝から機材を車に積み込み10時には現地入りしました。
すでにぴえさんは来られてて準備をしておられました。

kihan2


今日は天気も良くて最高のロケーションでしたね。
イベントプログラムTOPは琉球太鼓まつり滋賀支部の皆さんのアクトから。
いつもながら楽しいパフォーマンス。
カチャーシーを一緒に踊ってみたり。

皆さんと一緒に記念撮影。


kihan1

いいねぇ。



順次ステージが進んでいきます。
ここではご一緒することのおおいまつむらまことさん。
先日の大津駅前でも共演でした。


kihan3

kihan5

女性ボーカルの方と新しくコンビを組まれたそうで。

そしてチープスさん。

kihan6


今回の音蜜奏新は4人揃うはずでした。
しかしちかぼんが体調不良の連絡が入り欠席に。
ということで急遽ギターで参加予定だったすなひにボーカルもお願いします。

kihan7

kihan4

セットリスト
①下水道のうた
②マンホールは何のため?
③プリティ太郎
④ポイポイポイ
⑤ウクレレレ
⑥輝く月の下で
⑦街
⑧プリティ忍者でござる


Facebook動画はこちら

kihan8

すなひの家族が見守る中、立派に代役を果たしてくれました。
すなひ自身、風邪の影響で喉が本調子じゃなくて歌うの苦しそうだったのですが。
ご苦労様でした。


しかしダイジェスト映像を見てても、僕たちのバンドのスタイルというかアプローチがショーとしてどう見せるかといったところを意識して3人が動いてていいなって思いました。

こういったファミリーが遊びに来られてる公園でのイベントステージの在り方は常にどうであればいいのかというのを悩みながらやってきました。
何度も繰り返してきてこれだ!これでよかった!っていったぴったりはまった感じにはなかなかなりませんでしたし、今回もばっちりだったとは言えないかも知れません。
しかしメンバー間でそういった楽しんで頂くためのアプローチとして自分たちの動きみたいなところがちゃんと浸透しててそれは映像を客観的に見た時に感じるられるところはありました。

まだまだ道半ばですがこれからも頑張って取り組んでいきます。

本日お世話になった皆様、見て下さった皆様、ありがとうございました!












大津駅前 マッケロナータ、次の予定は3/14 です。
今度の音蜜奏新は2人音蜜(たけ&ぴえーる)にて出演します。

ootu event edit

3 14 ootu

仕事帰りに、いかがでしょうか?

また翌日3/15(土)は湖南市にてマルシェイベントに参加します。
湖南市 親水公園
ここで僕は楽器体験コーナーを出店予定です。無料でウクレレとパーカッションの体験をして頂けるブースにしようと思ってます。なんせ初めてのことなのでどうなるのかわかりませんが、ぜひ遊びにお越しくださいませ。
そして合間に(12:00~)ウクレレライブもやります!
湖南市 親水公園
(滋賀県湖南市夏見589 )

3 15 chirashi


今日は完全にオフにしました。
買い物に出かけたくらいであとはゆっくり。
前職場の卒業生たちへのビデオメッセージを作ったり。
卒業生の似顔絵を描いてみた。

sikisi

ビデオメッセージの編集をしたりしてたら何となく1日が過ぎました。



さて明日は草津矢橋帰帆島での定例イベント、帰帆島フェスタです。
音蜜奏新(すなひ、ぴえーる、たけ)で出演します。
お時間の合う方はぜひ!


3 9 帰帆島フェスタ




大津駅前のイベント「マッケロナータ」に昼から赴きます。
3月の間、毎週火曜日と金曜日に大津駅前で開催されるビヤガーデンイベントですね。
そこで毎回色んなアーティストのステージが繰り広げられます。
ネット上で申し込みエントリーしてました。
今週は4日に1回目が開催される予定だったのですが、雨で中止となり、今日がそのイベントの初日となりました。



junbi

15時頃現場に到着。
機材を搬入し、近くのパーキングに車を移動します。
今日の共演でもあるオオハシアツヨシくんもちょうど到着したようでした。

主催者さんにご挨拶。
今までネットでしかやりとりしてなかったのでお会いするのは今日が初めてでした。
ビアガーデン担当のスタッフさんやステージ担当のスタッフさんがわかれて動かれてましたが、皆さんとても感じのいい方ばかり。
僕の出演を歓迎して下さり、頑張って盛り上げなきゃとあらためて決意を新たに。
機材のセッティングをします。


このイベントのことを紹介して出演への運びとなったまつむらまことさんも来られてました。
そしてレッスン生のちさちゃんは観覧に来られてました。
彼女もこのイベントへの出演にエントリーされてて、その下見をかねて遊びに来られてました。




さて本日の出演者のステージは16時から始まります。
初めましての方のステージはオケを使ったラップのステージ。
このオケがかっこよくて。
僕は客席の後ろで盛り上げるべく踊ってみたり(^^)

まつむらさんはいつものアニソン等のウクレレ弾き語りステージ。

matumura

この頃はまだそんなにお客さんも多くはなく。
しかしやはり大津駅前、結構な人の通行があってその賑やかさを感じました。
そこで路上的にステージできるので路上の時のような偶然の御縁が期待できます。
うん、頑張らなきゃ。




オオハシアツヨシくんのステージで僕はジャンベで参戦します。

IMG_20250308_081330_607

IMG_20250308_081339_740

始まった頃は明るかったんだけど段々と暗くなってきました。
僕はパーカスでのスキルも居合わせた皆さんに見てもらって教室へいざなえるよう頑張ってみました。
楽しくやるのはまずは第1。
あっちゃんのインスト曲に絡んで楽しいパーカスアプローチで臨みます。

曲間ではお客さんにあっちゃんとの絡みでMCで楽しい雰囲気を伝えるのも大事なポイント。

しかし今日は寒かった。
観てる時は結構震えました。
予報ではもう暖かくなってくるといった感じで報道されてはいたのですが、今日はまだそこまでいかなかったようで。



前半でまつむらさんの時にお客さんが少なかったのもあったのと結構時間的に余裕があったので再度まつむらさんにステージに上がってもらいました。

続いては僕のステージ。
一人音蜜ですね。

セットリスト

①Listen to the music
②上を向いて歩こう(カバー)
③オーシャンゼリーゼ(カバー)
④ポイポイポイ
⑤彼とカレー
⑥輝く月の下で
⑦街
⑧プリティ忍者でござる


初めての場所で初めてのお客さんの前ということもあってカバー曲を何曲か用意していきましたが、様子を見ながらセットリストを変化させていきます。
やりながらお客さんのリアクションとかも参考にしながら。


Messenger_creation_538B9FDE-2545-4D11-9C21-EC5AFCA56C65

で、のっけは①でいきなりコール&レスポンスも入れていきますが反応は上々で、これならいけると踏んでオリジナル曲多目でいっても大丈夫と判断します。
当初の予定よりオリジナル曲を多目にして進めました。

とは言ってもいつものコール&レスポンスや振り付け等お客さん参加型ステージでいくのに変りはありませんが(^^)


②や③でも途中でお客さんに投げていき、一緒に歌ってもらいます。
上を~では後半歌唱指導を入れて皆さんに歌ってもらいました。
オーシャンゼ~でもサビはお客さんに。

そしてポイポイ~。

Messenger_creation_FA15F1E7-7642-4DFE-AF97-E37882AEDEC1

この時は僕は完全にギターを横に置いて振り付けに徹します。
これももう何度も色んな場面でやってきて自信を深めてるアプローチです。
恥ずかしげもなくお客さんの前で踊りに徹します。

お客さん、一緒に振り付けくださいます。
そして驚いたのはたまたま通りがかった高校生の女の子たちのクラブ活動の帰りっぽいいでたちの皆さん。
最初横で笑いながら一緒に踊ってくれてたのですが、突然みんながステージに乱入されてきた(笑)。

Messenger_creation_BE14D53C-0EA0-442A-B781-E493C23FA71D

Messenger_creation_01C7E89E-09B3-4682-8F7A-FB9BCA9D28C8




これはすごかった(^^)
こんなの初めてだ(笑)
自身のステージにより自信と確信を深めたのは言うまでもありません。

皆さん、ありがと~

エビ式スライドバーも使ってみました。
及第点か。

Twitter動画はこちら

20250307_202748


⑥ではちょっとおとなしく歌うことやギターソロとかだけに徹してみました。
こういった静の部分もあることでより楽しさが引き立つかというのは今まで色々やってきて得たものでもあります。


そして街から忍者への流れはもう鉄板中の鉄板ですね。






楽しかった~。

音響、ステージ担当のShigeruさん。
今回のイベントに向けて色々とメッセージのやり取りでお世話になりました。
色々とお気遣いも頂いて、すごくいいステージにもっていけたかと思いました。
ありがとうございました!

sutaff2

他のスタッフの皆さんも本当にありがとうございました!

sutaff3
sutaff4
sutaff

keiさんも観に来られてました。ありがとうございました!
ぜひkeiさんもエントリーしてくださいってお伝えしました。
また共演できるといいなぁ。




撤収して帰路につきました。
あっちゃんとファミレスで打ち上げ。
色々と振り返り、またまた新たな決意を胸に帰路についたのでした。





本日かかわってくださった皆様、本当にありがとうございました!



今回の体調の微妙に悪い状態は結構長く続いてて。
めっちゃ悪いわけじゃない。
熱も本当の微熱。いいつもより0.5°C程度高いだけ。
頭が少し痛い。
ただせき込んでしまうのは歌う時に困る。
普通にしゃべってる時は大丈夫なんだけど、歌い出すとせきが。

ということで今僕が常にケータイしてるのがこれ。


nodosukkiri

ちっちゃなタブレットタイプでこれを2粒口の中に入れてしばらく舌の上で転がしておきます。
これで喉がすっきりしてせきが止まる。
でもこれが溶けてしまうとまたせきが…。

明日のステージが心配なんだけど、これに明日は頼ろう。









今日は昼から訪問レッスン。
すなひ嬢宅に14時半にお邪魔しました。


su

今の彼女の課題は曲作りです。
彼女自身、曲を作れる人ではあるのですが、彼女の中にないアプローチを身に付けてもらおうと取り組んでます。
ここ最近のレッスンでいくつかの曲を作ってきましたが、テーマは「ワンリフ」で取り組んでる。
コード展開しないでコード循環の繰り返しの中で曲展開していくやり方ですね。


今日は前もって彼女に投げておいたテーマ、ピーマンをヒーローに見立ててアニメソングを作るというもの。
作詞はレッスンまでに彼女がしておいてくれました。

かいけつぴーまんjpeg

そもそもピーマン自体、子供達からあまり好かれてないじゃないですか。
そこに着目しました。
本人は子供たちのために一生懸命に頑張るヒーローなんだけど、どうも嫌われる、みたいな感じのヒーロー像をとすなひ嬢に伝えておいたのですが、それで出来上がった作詞です。



コードはあれこれ考えた挙句、E  Am を繰り返すパターンにしました。
歌詞のサビ部のメロをこの進行の中で考えていきます。
で、出来上がったのがなかなかいい感じに(^^)

ヒラウタはどうしよう?

この詞を見てて、ふと「口上風にセリフ回しをしてみたらどうか」というもの。
すなひ嬢は音楽と別に芝居もやってます。
演技はお手の物。
ということで口上風にやってもらいますが、これがまたいい感じに。
いけるぞ!

ということで完成しました。

Facebook動画はこちら

su2


いいじゃないですか(^^)
これステージでやったら面白いぞ(^^♪




レッスン後ぴえさんの職場に寄りました。

oumikankyou

先日より作ってた疑似マンホールを持って。
3月16日にまた下水道ツアーがあるので、そこで使うのですが、それの打ち合わせも少しやりました。
また面白そうなネタになりそう。






さてさて明日は大津駅前のイベント「マッケロナータ」です。
4日は雨天で中止になったので、3月は毎週行われるこのイベントの第1発目になりますね。


ootu event edit

大津駅前イベントスケジュール

僕はラストステージになりますね。明日はぴえさんが都合がつかないの一人音蜜になりますが。
今日はセットリストも考えてました。ザクっとだけどね。

初めての場所でのイベント、楽しみです。
お時間の合う方、ぜひお気軽に遊びにお越しくださいませ。



今日は特に予定もなく夕刻に向けて路上ライブに赴くつもりをしてました。



今の僕の路上アクトについて。

まず最低でも週一は行こうと思っています。
しかも月、火は貴生川駅と決めてて。
やはり地元でもありますし、認知を広げていくのに地元は必須ですものね。

ということで、それ以外は別の曜日に別の駅に行こうと思ってて。
それは甲西駅、守山駅、野洲駅、そして八日市駅。あとはたま~に能登川駅かな。
そんな駅は今まで色んなところに行ってきて段々と絞られてきたようなところがあります。
地元からだと甲西駅も比較的近い。なので、貴生川駅の次によく行ってます。
そしてその次が八日市駅かな。
先月は貴生川駅以外は甲西駅に2回赴いた。
なので、八日市駅に全然行けてなくて。
ということで今日は八日市駅にしたということです。

20250305_154924

いつものセッティングですね。
定番スタイルです。
行ってすぐにそこで人待ちしておられたご婦人としばし喋ってました。
お話を聞いてるとご自身もドラムをされてて、習いにも行かれてるのだそうで。
ということでチラシを渡しておきました。

やっぱりこういう機会ってこうやって出かける事でしか得られないチャンスです。
あらためて今日は八日市に赴いたことには意義があったんだなって思ってみたり。




今日やった曲

・上を向いて歩こう
・街の灯り
・夜空ノムコウ
以上カバー曲

・Listen to the music
・彼とカレー
・プリティ太郎
・プリティ忍者でござる
・月がとっても青いから
・逃げろ!たい焼きくん
・猫

・My Life
・夜空
・夕陽は沈むよ


最近は基本的にオリジナルを中心にしています。
一時期カバーメインでやったりもしましたが、やっぱり考え改めオリジナルメインにした。
このオリジナルで勝負したほうがあとあと楽かと思って。
カバーでやっていくとじゃああの曲は?この曲は?と要望がエスカレートしていってちょっとしんどいかと思いました。
それよりオリジナルで気に入って下さるかたを見つけた方がいいじゃないですか。

オリジナルの中でも自分的に好きな曲とかもあったりして、そういうのが優先的になっていったりしますが、結局は周りからの評価が大事ですものね。
僕の楽曲の中でも評判のいいのはステージセットリストでも鉄板にしたりしています。

それは プリティ太郎、輝く月の下で、ポイポイポイ、街、プリティ忍者でござる あたりの楽曲です。
ウケがよかったり盛り上がったりする楽曲群です。
それらに追随する曲を路上の中で見出そうともしてるわけで。

また自分でめっちゃいい曲を作ったと思ってもそれがウケなければ全然ダメなわけで。
自分でいい曲を作ったのに、というのは違うということですよね。

一生懸命に作ったとして、自身も気に入ってるとしても、それの良し悪しは結局はステージにかけていって評判がいいかどうかで決まるということです。




今日は15時半頃から始めて17時半頃まで頑張りました。
喉の調子が本調子じゃなく喉スッキリタブレットを口に含みながら歌っていきました。
そうしないとせき込んで歌えなくなるので。


近づいて来てくれた高校生の男の子が。
話してるとギターをやってるのだそうなんだけど「難しい」と言われてました。
チラシを渡してレッスンもやってますとお伝えしておきました。
しばらく聴いてくれて投げ銭も頂戴しました。
ありがとうございました!





今回も意義のあった八日市駅路上アクトでした。
八日市駅よ、ありがとう!

今日は大津駅前のイベントが雨天で中止になりました。
ということでぽっかりとスケジュールが空いてしまったので、その時間帯に路上に行くことに。
貴生川駅ですね。
15時半頃から始めます。





自宅で昨日はグダグダとしてました。体調があまりよくないのもあって休養の意もあって。
で、自宅で特に何もせずじっとしてるとホントに寒くて。
エアコンとかいれてるんだけど。
コタツにごっぽりと入って縮こまってました。
とにかく寒くて。

で、今日路上に行くにあたっていつものような防寒対策はしていきましたが、この調子だとすごく寒く感じるのかと思ってました。
しかし、実際はそうでもなくて。
路上で2時間ほど外にいたわけですが、寒くて震え上がるみたいなことはなくて。

あらためて自宅で動かないでじっとしてることでの悪影響を思いました。
やっぱり動かないとね。

貴生川駅に着いてセッティングしてるあゆじろちゃんが声をかけてくれました。
いや~、嬉しいねぇ~
少しの間聴いてくれて。
投げ銭も頂戴して感謝です。

kibu ayu 34



しばらくしたらこんどはちさちゃん。
今日は彼女も大津駅のイベントに出演予定だったのでした。
それでスケジュールが空いたからと草津駅に路上に昼から行かれたよう。
ホントにいい感じです。
で、終わって僕の応援に駆けつけてくれました。
ありがとう。
差し入れもありがとう!

で、僕の喉の不調もあったので1曲歌ってもらいました。
「やさしさに包まれたなら」ですね。

kibu chisa 34


彼女、発声がよくめっちゃ声が通る。
これっていいスキルなのでもっと伸ばして欲しいなって思いますね。

しばらくしてたくみさんも寄ってくださいました。
投げ銭も毎回頂戴し、ホントに感謝です。
ありがとうございます!




皆さん、帰られたあともしばらく頑張ってみました。
ホントに喉が不調で、歌ってるとせき込んでしまって。
7日が次の本番なのでそれまでに復調しなきゃ。





3月はイベントが目白押しですね。

3 15 chirashi

湖南市にある親水公園でマルシェイベントがあってそこに赴きます。
ブース出店するのですが、販売とかじゃなくてウクレレ&パーカス体験コーナーをもつ予定です。
なんせ初めての試みなのでどうなるのか想像がつきませんが、まぁ、とにかくやってみてそれによって以降のことを考えようと思います。10:00~15:00の間の開催です。
ウクレレやパーカッション(コンガ、カホン、ジャンベ)に興味のある方はぜひお越しくださいませ。


まずは明日に迫っていた大津駅前イベント「マッケロナータ」は雨天予報のため中止と主催者さんから連絡がありました。う~ん、残念(><;)

ootu event edit

ootu event 3 4中止

次回は7日に出演予定です。今回は残念ですが、7日にかけたいと思います。

大津駅前イベントスケジュール




今月は16日に
またまたイベントがあって派遣で赴きます。

矢橋帰帆島で2月16日にあった淡海環境プラザイベント[水環境体験学習ツアー]の第2弾ですね。
そこでぴえさんとともに下水道勉強会で前壇に立つのですが、そこでマンホールの大きさの体感をしてもらうための疑似マンホールを製作しています。


man1

man2

man3


こんな感じで作ってみました。
これを16日に淡海プラザに持って行って下水道勉強会で使います。




その後は動画編集にかかります。
昨日日野に行って撮影会をしてきたやつですね。
黄昏ブラザーズの音源で「レレCoレクイエム」です。


taso henshuu


今まで色んなMVを編集してきて学んだのは一気にやっちゃうとミスとかに気付かないのでできたとしてもすぐに仕上げてしまわず、ある程度できたらその時点のモノを一旦保存し、日をまたぐようにしています。

今日は一応映像編集はできました。
データ保存し、前述の通り、続きは明日以降に持ち越します。
この時点のを一旦メンバー二人に送りました。
こんな感じで出来上がってるというのを見てもらうためにね。



さて明日は予定が空いてしまいました。
最近体調が今一つなので無理して動く必要はないかとは思ってます。
一晩寝て復調してたら路上に行こうっと。



このページのトップヘ